自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -22ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

株を買ったその後
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1年ほど前に
に興味を持つようになりました
 
 
 
 
 
こうすれば株でもうかる
みたいな本を買って勉強しました本
 
 
 
 
 
会社四季報も購入して
どの株にしようか探しましたサーチ
 
 
 
 
 
 
いい感じで株価が上昇している
会社を見つけましたアップ
 
 
 
 
社会の状況を見ると
今後活躍しそうな会社ですOK
 
 
 
 
 
 
これならもうけられる
と確信したので
 
清水の舞台から飛び降りる気持ちで
100株買いましたがま口財布
 
 
 
 
 
 
それから毎日
 
購入した株が上がったか
ドキドキしながら確認してたんですが
 
 
 
買ったときから
ジョジョに株価が下がり始めましたダウン
 
 
 
 
えっびっくりマーク なんで』
 
 
 
予想は思いっきりハズレましたガーン
 
 
 
 
 
 
ちょっと株価が上がる日もありましたが
(そのときは大喜びでした)爆笑
 
 
傾向としたらドンドン下がっていますダウン
 
 
 
 
 
 
勉強した株の本には
 
「株価が下落傾向になったら
躊躇せずに損切り
 
と書いてありました
 
 
 
 
 
 
『また上がるかも』などと考えずに
 
まだ損する額が少ないうちに
売るように
 
太字で書かれてました物申す
 
 
 
 
 
 
『売ろう』と何度も考えたんですが
 
ここから上がるかもしれないよ
という悪魔のささやきが聞こえてきて・・・
 
 
 
 
 
そんな葛藤を繰り返しているうちに
株価はさらに下がっていきましたダウン
 
 
 
 
 
売るタイミングは逸してしまったので
とりあえずほっとくことにうーん
 
 
 
 
 
 
 
その後も株価は
 
上がったりアップ下がったりダウン
を繰り返していましたが
 
4月ごろから上がり始めましたアップ
 
 
 
 
 
 
そして
 
とうとう購入したときの金額を
越えましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
1年経って
ちょっと利益が出るところまできました拍手
 
 
 
 
 
 
ところが
 
わたしのに対する興味が
無くなってましたショボーン
 
 
 
 
 
わたしは熱しやすく冷めやすい性格で
株についても同じことがびっくり
 
 
 
 
 
 
「株を買うってことは
その会社を応援すること」音譜
 
という話を聞いたことがあります
 
 
 
 
 
今はその気持ちで
株は持ち続けようと思ってます
 
 
 
 
 
 
 
また株に興味を持てるようになったら
売ったり買ったりするかもですが
 
 
当分は
 
 
わたしが見つけた会社を
応援していようと思ってますニコニコ
 
 

----------------------------------------

 

 

毎年あじさいを見に

出かけてます

 

 

 

今年も行ってきました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

牛丼屋さん
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近はあまり利用しなくなった
牛丼屋ですが
 
 
 
 
 
社会人になったころから
大変お世話になってました
 
 
 
 
 
 
ランチを食べる店が見つからないときアセアセ
 
牛丼屋を見つけて
何度もほっとできたことがありましたキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 
吉野家・すき家・松屋などの
チェーン店がありますが
 
わたしは吉野家の牛丼が好きですラブラブ
 
 
(人によって好みは分かれるでしょうね)
 
 
 
 
 
 
今は並盛りでお腹いっぱいですが
昔はもちろん大盛りを頼んでました
 
 
 
味噌汁をいっしょに頼むのが
定番でした
 
 
 
 
 
 
牛丼に卵をのせて
紅しょうがをたっぷりのっけて
 
食べてました割り箸
 
 
 
 
 
卵で味がマイルドになったところへ
紅しょうががガツンとくる感じです
 
 
 
 
甘辛いタレと
 
肉と玉ねぎとご飯を
思いっきりかきこむと
 
 
なんとも言えないおいしさでしたOK
 
 
 
 
 
 
つゆだく」という頼み方ができると知って
試したこともありました
 
 
 
だくだくのつゆといっしょに
牛丼もかきこむので
 
アッという間に食べ終わってました
 
 
 
 
 
中島みゆきが歌ってる
吉野家の歌もありましたねルンルン
 
 
 
 
 
 
 
ある時期
 
牛丼屋さんで豚めしを
販売していたことがありました
 
 
 
 
 
牛丼よりも安くて
 
チェーン店同士の価格競争が
激化をしているころでした手裏剣
 
 
 
 
 
松屋が一番安くて
 
たしか1杯290円ぐらい
だったと思いますびっくり
 
 
 
 
 
会社から遠くにあった松屋まで歩いて
食べに行った記憶があります走る人
 
 
 
 
 
でも実は
 
豚めしより牛丼の方が
好きでしたドキドキ
 
 
 
 
 
 
会社帰りにお酒を飲みすぎ
終電に間に合わず汗うさぎ
 
カプセルホテルに泊まって
 
 
 
翌朝
 
吉野家の朝定食を食べてから
出社したこともありました
 
 
 
 
 
 
牛丼屋さんには
いろんな思い出がありますうーん
 
 
 
 
 
 
久しぶりに
食べたくなりましたラブラブ
 
 

----------------------------------------

 

 

1年ほど前に始めた

株ですが・・・

 

 

悲しい状況だったところから

盛り返してきました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

ランチで利用したお店
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あるニュースに
目が留まりました目
 
 
 
 
 
居酒屋の「さくら水産」が
衰退してる
 
という記事でしたびっくり
 
 
 
 
 
 
最盛期には160店舗ほどあったのに
今は11店舗に減っているんだそうですガーン
 
 
 
 
 
 
 
「さくら水産」は安さがウリ
よく利用してました日本酒
 
 
 
 
 
お酒は止めたので
最近はまったく行ったことが無くて
 
そんなことになってるなんて
知りませんでした汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
以前よく利用していたお店は
無くなってましたショボーン
 
 
 
 
 
 
 
さくら水産は
 
お酒を飲む夜より三日月
昼のランチのときに
 
多く利用していたかもしれません晴れ
 
 
 
 
 
 
500円でご飯おかわり自由
卵食べ放題でしたルンルン
 
 
 
 
 
 
 
社会人になって
最初は営業に配属され
 
お昼は外出先で食べることが
増えました走る人
 
 
 
 
 
一番最初に一人で外回りをしたとき
 
お昼をどこで食べたらいいのか
踏ん切りがつかず
 
さまよい歩いたのを覚えてます走る人
 
 
 
 
 
初めての場所で
どこのお店が良いのかわからないし
 
「この店にしよう」と決める勇気が無くて
歩き回ってました走る人
 
 
 
 
 
 
そんなとき
 
さくら水産」を見つけると
 
安心してランチを食べられるので
救いの神でしたお願い
 
 
 
 
 
安いしお腹いっぱいになるし
頼りになるお店でしたOK
 
 
 
 
 
 
 
好みのお店が
見つからないときは
 
さくら水産や
吉野家、マクドナルドなどを利用してました
 
 
 
 
 
 
当時は食べ盛りで
 
ごはんを食べないとお腹いっぱいにならない
と思っていたのでおにぎり
 
ラーメン屋さんには行きませんでした
 
 
 
 
 
 
「さくら水産」の500円ランチ
もともと利益度外視で始めたそうで
 
コロナ禍以降は赤字になって
2021年には完全に止めてしまったそうです
 
 
 
 
 
 
 
あのなつかしのランチが
食べられないのは残念です泣くうさぎ
 
 
 
 
当時のことを思い出す
きっかけになりました
 
 

----------------------------------------

 

 

最近ではほとんど利用しなくなった

牛丼屋さんですが

 

 

 

昔はちょくちょく

利用してました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

コロナのその後
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コロナウイルス
あんなに猛威を振るってたなんて
 
遥か遠い昔
のような気がしていますうーん
 
 
 
 
 
 
コロナウイルスの流行は
 
2020年の初めから
2023年5月まで
 
だったそうです
 
 
(調べました)サーチ
 
 
 
 
 
 
収束してから
まだ2年しか経ってないんですねびっくり
 
 
 
 
 
もっと経ってるのかと
思ってました
 
 
 
 
 
 
 
最近
わたしの周りでは
 
コロナに罹ったという話は
聞いたことがありませんOK
 
 
 
 
 
 
 
コロナが始まったときの映画を
やってるみたいです
 
 
まだ見てませんけど
 
 
 
 
 
 
 
コロナが収束してから
あっという間に元の生活に戻っちゃったので
 
ずいぶん経ったと勘違いしてるんでしょうねうーん
 
 
 
 
 
 
 
海外からはたくさんの旅行客が
日本に来ていて
 
観光地はすごいことになっていますあせる
 
 
 
 
 
 
になるのは避けて」
と言っていたのは何だったんでしょううーん
 
 
 
 
 
外人さんを見ない日はありません
 
 
 
 
 
 
テレワークを始めた会社も多かったのに
 
出勤するように戻した会社も
増えているみたいですびっくり
 
 
 
 
 
 
テレワークができる業態だったら
そのままでもいいと思うんですが
 
顔を突き合わせて仕事した方が
いいんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
(わたしの勤める会社は
コロナのときでもテレワークしませんでした)
 
 
 
 
 
といったように
 
コロナ以前に戻った感は
たくさんありますが
 
 
わたしがコロナのときから続けている
ことがあります
 
 
 
 
 
 
通勤電車の中では
マスクをすることです予防
 
 
 
 
 
車内を見回すと
 
マスクしていない人の方が
多くなりました
 
 
 
 
 
これから暑くなるし
マスクはイヤですよね
 
 
 
 
 
 
わたしもイヤなんですが
 
なぜか今までの習慣で
 
 
通勤電車の中ではマスクを
つけてしまいますうーん
 
 
 
 
 
ほぼ関係ないとは思いますけど・・・
 
 
 
 
 
 
家に帰ったら
手洗いうがいもやってます
 
 
(これはコロナの前からやってました)
 
 
 
 
 
 
おかげで
風邪をひかずに元気ですニコニコ
 
 
 
 
 
 
マスクについては
真夏になったらやめるかもしれません
 
 

----------------------------------------

 

 

以前何度も行ったことのある

 

居酒屋チェーン店の数が

減っている

 

 

というニュースを見ました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

先の心配
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先のことを考えて
今のうちに準備しておくキラキラ
 
 
 
 
いいですよねOK
 
 
 
 
 
 
いざというときにも
あわてずに対処できますアセアセ
 
 
 
 
 
今まではそんなことを心がけて
やってきたような気がします
 
 
 
 
親からの影響でしょうかうーん
 
 
 
 
 
 
消耗品とか
食材とか
 
 
無くなってからあわてないように
 
まだ使っているものがあるうちに
買っておきますがま口財布
 
 
 
 
 
 
少し予備がある
ぐらいならいいんですけど
 
 
だんだん予備の方がメインになって
必要以上に在庫が増えることがありますびっくり
 
 
 
 
 
気持ち的には
すごく安心できますニコニコ
 
 
 
 
 
安心が欲しくて
 
もっともっとと
在庫がどんどこ増えていきますアップ
 
 
 
 
 
そうすると
 
家の中での置き場所にも
困るようになりますえー?
 
 
 
 
 
 
 
お金についても
同じようなことが・・・がま口財布
 
 
 
 
 
この先
いつまで働けるかわかりませんうーん
 
 
 
 
 
先のために
 
『お金を貯めておかなければ』
と考えて
 
 
 
今やりたいことがあっても
 
お金の節約のために
我慢してしまうことがあります
 
 
 
 
 
 
預金通帳の残高が増えていくと
何故かうれしくなって
 
もっと増やそうと
頑張ったりしますあせる
 
 
 
 
 
特に
使う目的があるわけではないのに・・・
 
 
 
お金に困るのはイヤだから・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
最近
思うようになったことがあります
 
 
 
 
 
 
この先のことを考えて
あれこれ準備しても
 
いつどうなるかはわかりませんうーん
 
 
 
 
 
交通事故に遭うかもしれません
大地震が起こるかもしれません
隕石が飛んでくるかもしれません
怪獣が出現するかもしれません
 
 
 
 
 
せっかく先のことを考えて
お金を貯めてても
 
そんなことがもし起こったら
すべてが泡となって消えてしまいますガーン
 
 
 
 
 
 
だったら
 
 
今やりたいことがあるんだったら
それをやった方がいいんじゃない
 
と思うようになりました
 
 
 
 
 
 
この先の準備はそこそこにして
今を楽しもうと思ってますルンルン
 
 

----------------------------------------

 

 

コロナウイルスの騒動は

すっかり過去のことになりました

 

 

 

 

それでも

 

そのときのコロナ対策は

まだ続いています

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む