自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ -16ページ目

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

いろんなジャンルの本
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本にも
いろんなジャンルがあります本
 
 
 
 
 
 
 
わたしが最初に読み始めたのは
推理小説です
 
 
 
 
 
その後
たくさんのジャンルの本を読んで
 
 
 
 
最近は
歴史小説にはまってます
 
 
 
 
 
 
いろんなジャンルの中で
純文学を読んだこともあります
 
 
 
 
 
 
ちょっと話は変わりますがくるくる
 
芥川賞 直木賞
という超有名な賞があります
 
 
 
 
 
27年ぶりに
両賞とも受賞作が無かった
 
というのがニュースになりました
 
 
 
 
 
 
 
芥川賞は
 
芥川龍之介の業績を記念して
創設された賞です
 
 
(これは知ってました)OK
 
 
 
純文学の新人作家に贈られる
文学賞です
 
 
 
 
 
 
一方
 
直木賞は誰が元になってるの
知りませんでした
 
 
 
直木三十五という人なんだそうですびっくり
 
 
 
 
 
こちらは
 
新進・中堅作家による
エンターテインメント作品
 
対象になるそうです
 
 
 
 
 
 
 
話は戻って
いろんな純文学作品を読みました本
 
 
 
 
夏目漱石・芥川龍之介・太宰治などなど
 
 
 
 
 
 
太宰治の「人間失格」は
理解できるか不安ながらに読みましたが
 
どんどん読み進めることができましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
ところが
 
なかなか読み進められない本が
ありました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
それが
 
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜
でした
 
 
 
 
 
 
全体的な話の流れはわかるんですが
 
抽象的な表現が多いので
うーん』と思いながら読んでましたうーん
 
 
 
 
 
 
 
宮沢賢治の作品でも
 
注文の多い料理店」は
面白く読めましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
「銀河鉄道の夜」は
 
完成させずに宮沢賢治が
亡くなってしまったので
 
 
文章が途切れたり
構成が不明瞭な部分があったりして
 
 
 
それが
 
作品を難しくしている
理由の一つのようです
 
 
 
 
 
 
でも
なぜか気になりますドキドキ
 
 
 
 
 
 
また今度
読んでみようと思ってます音譜
 
 

----------------------------------------

 

 

テレビドラマは

Tverで見るようになりました

 

 

 

現在放映中の作品だけでなく

 

過去のものも

見れるんですね

 

 

 

過去に放映された

ある作品に心惹かれました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

本の世界
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
を読むのが
大好きですラブラブ
 
 
 
 
 
 
電子書籍に何度か挑戦しましたが
ダメでしたガーン
 
 
 
 
 
わたしは
紙の本で続けていきます本
 
 
 
 
 
 
高校生になってから
本が読めるようになり
 
今までずーっと読み続けてます時計
 
 
 
 
 
中学生までは
 
ちょっと本を読んでみても
長続きしませんでした汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
本を読めるかどうか
というのは
 
いかに本の世界に没入できるか
なんだと思います
 
 
 
 
 
 
家の中では
 
いろんな気になることや
気になる音がしますびっくり
 
 
 
 
 
 
どうしても気が散ってしまって
本の世界に入り込めませんうーん
 
 
 
 
 
 
入り込める場所を見つければ
本を読めるようになります
 
 
 
わたしの場合は
それが通勤電車の中でした電車
 
 
 
 
 
 
もう何十年も
同じ電車に乗っています電車
 
 
 
(何度も転職してますが
 
都心に出るまでは
同じ電車を利用してます)
 
 
 
 
 
外の景色も飽きましたぼけー
 
 
 
 
電車内で他にすることもありません
 
(寝るのは時間がもったいないと
思ってます)ふとん1
 
 
 
 
 
 
そんな通勤電車の中で本を読むと
 
あっという間に
本の世界に入り込めますOK
 
 
 
 
 
 
旅行に行ったときに
初めて乗る電車では
 
外の景色の方が気になるので
本は読みません
 
(読めません)
 
 
 
 
 
 
 
時間をつぶすために
 
一人で喫茶店に入ったときも
本は読めますコーヒー
 
 
 
 
あんまり
そんな機会はありませんが
 
 
 
 
 
 
以前
 
居酒屋で一人飲みをしていたときに
本を読んでみたことがあります日本酒
 
 
 
 
 
本を読みながら
どんどんお酒を飲んでいたので
 
途中から
話が頭に入ってこなくなりましたえー?
 
 
 
 
 
わたしの場合は
アルコール抜きの方が良さそうです
 
 
(今ではお酒を飲むのを
止めてしまいましたけど・・・)
 
 
 
 
といった感じで
 
すぐに本の世界に入っていけるように
なったわたしですが
 
 
簡単に入り込めない本がありましたうーん
 
 

----------------------------------------

 

 

今まで

 

いろんなジャンルの本を

読んできましたが

 

 

 

なかなか入り込めない本が

ありました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

本当にお得はてなマーク
 
というお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お得
という言葉に弱いですねラブラブ
 
 
 
 
 
ついつい
引き込まれてしまいます
 
 
 
 
 
でも
 
本当にお得かどうかは
わかりませんうーん
 
 
 
 
 
なんでかって
 
 
企業は利益を追求するもの
だからですびっくり
 
 
 
 
 
企業は
損することはしません
 
 
 
 
 
損するように見せて
ちゃんと利益を稼いでますがま口財布
 
 
 
 
 
 
前回のブログに
スタバのことを書きましたコーヒー
 
 
 
 
フラペチーノを頼んだら
200円の割引チケットをもらいましたOK
 
 
 
 
 
そのチケットは
1週間以内に使わないといけませんハッ
 
 
 
 
 
200円お得になっても
2回スタバを利用することになります
 
 
 
 
 
飲み物の値段を700円と仮定して
 
200円の割引チケットを
手に入れたとします
 
 
 
 
本当なら700円の出費で済むところを
 
 
700円+(700円―200円)=1,200円
の出費になりますガーン
 
 
 
 
それだけ多く
お金は飛んでいきます札束
 
 
 
 
ただ
 
毎週スタバに行ってる人にとっては
お得になりますルンルン
 
 
 
 
 
 
以前わたしが
ケチケチ星人だったころ
 
 
 
駐車料金を払うのも損したと感じて
常に無料の駐車場を探していました車
 
 
 
 
 
そんなに
無料の駐車場はありません泣くうさぎ
 
 
 
 
 
目的地からすごく離れたところに
無料の駐車場があって
 
時間をかけて
目的地まで歩いたこともありました時計
 
 
 
 
 
たまたま
 
有料の駐車場に
停めてしまったことがあって
 
(駐車料金500円)
 
 
 
 
提携しているスーパーマーケットで
1,000円以上の買い物をすれば
 
駐車場代はタダになります爆笑
 
 
 
 
 
買いたいものはなかったけど
無理やり探して買いましたサーチ
 
 
 
 
 
 
無駄な1,000円を払うよりは
駐車料金500円を払った方が
 
実はお得でした叫び
 
 
 
 
 
 
今はそのことに気づけたので
 
必要ないものは買わなくなって
 
有料でも必要であれば
支払うようになりましたがま口財布
 
 
 
 
 
こっちの方が
実はお金が貯まりますOK
 
 

----------------------------------------

 

 

本を読むのが

大好きです

 

 

 

本を読み始めると

すぐに本の世界に入り込めます

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

スタバでお得
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久しぶりの
スタバネタです
 
 
 
 
 
ブログには書いていませんが
スタバは定期的に利用しています
 
 
 
 
 
 
たまにスタバのコーヒーやフラペチーノが
飲みたくなるんですよねコーヒー
 
 
 
 
 
 
ほとんどが
テイクアウトです
 
 
 
 
車を運転しながらか
家に帰ってから飲んでますルンルン
 
 
 
 
 
 
スタバのアプリを使ってるので
支払はキャッシュレスです
 
 
 
 
 
利用するたびにポイントが貯まるので
そのポイントも上手く利用して
 
コーヒーを飲んだり
コーヒー豆を買ったりしていますOK
 
 
 
 
 
 
 
 
アプリを利用していると
 
スタバから新商品やお得な情報が
送られてきます手紙
 
 
 
 
この前
お得な情報がやってきました
 
 
 
 
 
 
ONE MORE FRAPPUCCINO
というキャンペーンです
 
 
 
 
 
 
モバイルオーダーで対象のフラペチーノを
注文すると
 
次回使える「200円引きeチケット
がもらえる
 
というキャンペーンですクラッカー
 
 
 
 
 
対象期間は
2025年の8月1日~8月25日です
 
 
 
 
 
ちょうど
 
桃のフラペチーノが販売中なので
試してみることにしました
 
 
 
 
 
 
それほど混んでないスタバに行く
機会が多いので
 
モバイルオーダー
あまり使ったことがありません
 
 
 
 
 
今回はそれが要件になっているので
 
スタバの駐車場に車を停めてから
モバイルオーダーで
 
ヘブンリーピーチフラペチーノ
を注文しました
 
 
 
 
 
 
今回のフラペチーノは
 
桃好きの人には
お気に入りの飲み物だと思います
 
 
 
 
 
桃の果肉がゴロゴロ入っています
 
 
それほど甘くなく
桃の味が強烈に伝わってきましたびっくり
 
 
 
 
 
 
わたしも
桃は嫌いではないんですが・・・
 
 
スタバへ行ったら
 
どうしてもコーヒー系の飲み物を
期待してしまいます
 
 
 
 
 
 
すっかり
コーヒー人間になってしまいましたコーヒー
 
 
 
 
 
さて
キャンペーンの方ですが
 
注文したあとでアプリを見てみたら
200円引きeチケット」が届いてました拍手
 
 
 
 
 
ただ
チケットの期限が1週間しかありませんハッ
 
 
 
 
 
1週間以内に
もう1回スタバへ行かないと・・・アセアセ
 
 
 
 
 
 
これは
 
スタバの戦略に
乗ってしまったかもしれませんうーん
 
 

----------------------------------------

 

 

「お得」だと思ったものって

結局お得じゃなかったりします

 

 

 

わたしも

何度も経験しました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む

 
 

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

並盛りはてなマーク
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
外食しました車
 
 
 
 
 
 
外食する機会は
それなりにあるんですが
 
だいたい食べるものは
決まってます
 
 
 
 
 
一人のときは
ラーメンラーメン
 
 
 
 
家族では
焼き肉・居酒屋焼肉
 
 
 
 
孫たちと行くときは
ファミレス・回転ずし寿司
 
 
みたいな感じです
 
 
 
 
 
 
今回は珍しく
スパゲッティを食べましたスプーンフォーク
 
 
 
 
 
以前から気になってるお店が
あって
 
 
スパゲッティのパンチョ
というお店です
 
 
 
 
 
ナポリタンの専門店
みたいです
 
 
 
 
 
 
ナポリタンといえば
 
子どものころ父親に連れてってもらった
喫茶店で食べたナポリタン
 
を思い出します照れ
 
 
 
 
 
こんな思い出もありましたハッ
 
 
 
通勤途中の駅に
大きな立ち食いのお店があって
 
そば・うどんの他に
ナポリタンがありました
 
 
 
 
 
そこのナポリタンの麺が
すごくボソボソなんですが
 
そのボソボソが癖になって
何度か行ったことがありましたルンルン
 
 
 
 
 
外食でのスパゲッティの思い出
といったら
 
それぐらいですね
 
 
 
 
 
「スパゲッティのパンチョ」
はチェーン店で
 
関東・東海・近畿・中国・九州
に店舗があるみたいです
 
 
 
 
 
 
メニューにはミートソースやカレーも
あったけど
 
 
『やっぱり最初はナポリタンでしょ』
ということで
 
 
シンプルなナポリタンを頼みました
 
 
 
 
 
麺の量は
 
小盛り・並盛り・大盛り・メガ盛り
の中から選べます
 
 
 
 
 
無難なところで
並盛りを頼みました
 
 
 
 
 
 
頼んだあとで
 
並盛りの麺の量が400gだって
気づきましたびっくり
 
 
 
 
 
いつも家で食べるときは
100gなのに・・・
 
 
 
 
 
400gも食べられるのか
心配になってきましたうーん
 
 
 
 
 
ナポリタンが運ばれてきましたドキドキ
 
 
 
 
でも見た感じは
 
それほど量があるようには
見えませんOK
 
 
 
 
 
お皿が大きいので
量が少なく見えるのかもしれません
 
 
 
 
 
食べてみたら
麺が太いびっくり
 
 
 
 
家で食べてる麺より
断然太いです
 
 
 
 
 
だから少なく見えても
しっかり量はあるんですね
 
 
 
 
 
わたしは太麺が好きなので
とてもおいしくいただきましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
400gの麺も
 
それほど大変なことにならずに
食べられましたニコニコ
 
 
 
 
 
ところが
やっぱり400gを侮ってはいけません
 
 
 
そのあとずーっと
お腹が重い感じが続きました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
やっぱり小盛りにしといた方が
良かったかな
 
 
 
 
小盛りでも300gありますけど・・・ガーン
 
 

----------------------------------------

 

 

スタバへ行ってきました

 

 

 

お得なサービスが始まったと聞いたので

試してみました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む