まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
本当にお得

というお話です
「お得」
という言葉に弱いですね

ついつい
引き込まれてしまいます
でも
本当にお得かどうかは
わかりません

なんでかって
企業は利益を追求するもの
だからです

企業は
損することはしません
損するように見せて
ちゃんと利益を稼いでます

前回のブログに
スタバのことを書きました

フラペチーノを頼んだら
200円の割引チケットをもらいました

そのチケットは
1週間以内に使わないといけません

200円お得になっても
2回スタバを利用することになります
飲み物の値段を700円と仮定して
200円の割引チケットを
手に入れたとします
本当なら700円の出費で済むところを
700円+(700円―200円)=1,200円
の出費になります

それだけ多く
お金は飛んでいきます

ただ
毎週スタバに行ってる人にとっては
お得になります

以前わたしが
ケチケチ星人だったころ
駐車料金を払うのも損したと感じて
常に無料の駐車場を探していました

そんなに
無料の駐車場はありません

目的地からすごく離れたところに
無料の駐車場があって
時間をかけて
目的地まで歩いたこともありました

たまたま
有料の駐車場に
停めてしまったことがあって
(駐車料金500円)
提携しているスーパーマーケットで
1,000円以上の買い物をすれば
駐車場代はタダになります

買いたいものはなかったけど
無理やり探して買いました

無駄な1,000円を払うよりは
駐車料金500円を払った方が
実はお得でした

今はそのことに気づけたので
必要ないものは買わなくなって
有料でも必要であれば
支払うようになりました

こっちの方が
実はお金が貯まります

----------------------------------------
本を読むのが
大好きです
本を読み始めると
すぐに本の世界に入り込めます
次回でお話します