

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら

こちらの記事を
お読みいただければわかりますが
わたしは確定申告の
税金の納付を
振替納税で登録していました
2023年に振替納税が
行なわれるのは
4月24日です
前もって
引き落とされる税金分は
預け入れておきました
あとは引き落とされるのを
待つだけです
引き落し当日になりました
何時に引き落とされるのかは
わかりません
e-Tax(電子申告)で
確定申告を行ったので
税金が引き落とされたら
何かしら連絡があるんだと
思ってました
e-Taxのメッセージボックスに
「引き落しが完了しました」
みたいな感じで
ところが
午後になっても
連絡はありません
不安になってきました
『もし引き落とされていなかったら
どうしよう』
不安が胸の中を渦巻いて
仕事が手につきません
税務署に確認するため
電話してみました
税金が引き落とされるタイミングは
銀行によって違うので
税務署ではわからない
とのことでした
e-Taxのメッセージボックスには
かなり後になって(2週間後とか)
納税結果が入るみたいです
メッセージが来ない理由は
わかりましたが
何か胸騒ぎが・・・
銀行に行くという理由で
(経理の仕事をしているので
たまに銀行に行きます)
会社を抜け出し
銀行のATMコーナーに
向かいました
通帳を記帳してみると・・・
悪い予感が当たって
しまいました
税金の引き落しが
されていません
なんと
同じ日(24日)に
別の引き落しがあって
その結果残高不足になり
引き落しされていませんでした
あわてていたので
そのATMで不足分を入金しました
もしかしたら
残高があれば
すぐに引き落ししてくれるかと
淡い期待を抱いたのですが
ダメでした
銀行は振替日前日か当日朝の
残高を確認して
自動振替を行なうそうです
振替納税されなかった
ということは
3月15日からの延滞税も
払わないといけなくなります
もう一度
税務署に電話しました
状況を説明したところ
「振替納税されているかの確認後
引き落しできなかった方には
振込通知を送ります
早急に振込んでください」
とのことでした




----------------------------------------
食器洗いのために
食洗器を使ってます
でも水道代と電気代が
高くなるんじゃない
という思いもあって
手洗いするときも
あります
食洗器と手洗いでは
どちらがお得なんでしょうか
次回でお話します