256.税金の振替納税でハラハラドキドキしました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦過ぎました

今ごろになって老後資金がまったく無いことに気づきましたニコニコ

 

資金を貯めるためにあれこれ

やっていますが

なかなか貯まりませんびっくり

 

安く買う方法や節約テクニック

だけではなく

いろんなことをつぶやいてますウインク

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は
 
確定申告の振替納税
で失敗したこと
 
についてお話します
 
 
 
 
 
 
 
 
振替納税については
こちらに詳しく書いてありますので
 
時間があればお読みください
下矢印

 

 

 

 

 

 

上矢印

こちらの記事を

お読みいただければわかりますが

 

 

わたしは確定申告の

税金の納付を

 

振替納税で登録していました

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年に振替納税が

行なわれるのは

 

4月24日です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前もって

引き落とされる税金分は

 

預け入れておきましたOK

 

 

 

 

 

 

あとは引き落とされるのを

待つだけです時計

 

 

 

 

 

 

 

引き落し当日になりました晴れ

 

 

 

 

 

 

何時に引き落とされるのかは

わかりません

 

 

 

 

 

 

e-Tax(電子申告)で

確定申告を行ったので

 

 

税金が引き落とされたら

何かしら連絡があるんだと

 

思ってましたラブレター

 

 

 

 

 

e-Taxのメッセージボックスに

「引き落しが完了しました」

 

みたいな感じで

 

 

 

 

 

 

ところが

 

午後になっても

連絡はありませんアセアセ

 

 

 

 

不安になってきましたもやもや

 

 

 

 

 

 

『もし引き落とされていなかったら

どうしようドクロ

 

 

 

 

不安が胸の中を渦巻いて

仕事が手につきません魂

 

 

 

 

 

 

 

税務署に確認するため

電話してみました電話

 

 

 

 

 

 

 

税金が引き落とされるタイミングは

銀行によって違うので

 

 

税務署ではわからない

とのことでしたうーん

 

 

 

 

 

 

e-Taxのメッセージボックスには

 

かなり後になって(2週間後とか)

納税結果が入るみたいですガーン

 

 

 

 

 

 

メッセージが来ない理由は

わかりましたが

 

何か胸騒ぎが・・・もやもや

 

 

 

 

 

 

銀行に行くという理由で

(経理の仕事をしているので

たまに銀行に行きます)

 

会社を抜け出し走る人

 

 

 

 

銀行のATMコーナーに

向かいましたアセアセ

 

 

 

 

 

 

通帳を記帳してみると・・・

 

悪い予感が当たって

しまいました

 

 

 

 

税金の引き落しが

されていません叫び

 

 

 

 

 

 

なんと

 

同じ日(24日)に

別の引き落しがあって

 

その結果残高不足になり

引き落しされていませんでしたガーン

 

 

 

 

 

 

あわてていたのでアセアセ

そのATMで不足分を入金しました

 

 

 

 

もしかしたら

 

残高があれば

すぐに引き落ししてくれるかと

 

淡い期待を抱いたのですがお願い

 

 

ダメでしたバツレッド

 

 

 

 

 

 

 

銀行は振替日前日か当日朝の

残高を確認して

 

自動振替を行なうそうです

 

 

 

 

 

 

振替納税されなかった

ということは

 

3月15日からの延滞税も

払わないといけなくなりますえーん

 

 

 

 

 

 

もう一度

税務署に電話しましたアセアセ

 

 

 

 

 

 

状況を説明したところ

 

「振替納税されているかの確認後

引き落しできなかった方には

振込通知を送ります

 

早急に振込んでください」

 

とのことでした

 

 

 

 

 

 

延滞税についても
確認したら
 
 
わたしの場合は
かからないとのことでしたハッ
 
 
 
 
 
 
延滞税は
 
納税額×7.3%×日数/365日
で計算されます
 
(7.3%は納期限から2ヶ月以内の場合)
 
(日数は3/15から納付した日まで)
 
 
 
 
 
 
この計算結果が
1,000円未満であれば
 
延滞税はかからないそうです
 
 
 
 
 
とりあえず助かりました爆  笑
 
 
 
 
 
 
家に帰って
妻にこの日の話をすると
 
 
「引き落し前にお金入れるの
忘れてたてへぺろ
 
ということでした
 
 
 
 
 
 
税金を振替納税にしている場合は
 
他の引き落しの分も含めて
残高を確認した方がいいですよアセアセ
 
 

----------------------------------------

 

 

食器洗いのために

食洗器を使ってます

 

 

 

 

でも水道代と電気代が

高くなるんじゃない

 

という思いもあって

 

 

 

手洗いするときも

あります

 

 

 

 

食洗器と手洗いでは

どちらがお得なんでしょうかはてなマーク

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む