257.食洗器を使うと水道代が上がると思っていたら間違いでした!  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦過ぎました

今ごろになって老後資金がまったく無いことに気づきましたニコニコ

 

資金を貯めるためにあれこれ

やっていますが

なかなか貯まりませんびっくり

 

安く買う方法や節約テクニック

だけではなく

いろんなことをつぶやいてますウインク

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は
 
食洗器と手洗い
 
についてお話します
 
 
 
 
 
 
我が家では
食洗器を使っています
 
 
 
 
 
 
 
食べ終わった食器を
ちょっと水で洗って
 
食洗器に入れるだけなので
簡単ですルンルン
 
 
 
 
 
 
でも
 
食器を食洗器に入れるときは
 
考えて入れないと
全部が収まりませんアセアセ
 
 
 
 
 
 
毎日やっていると
慣れてきますOK
 
 
 
 
 
わたしもだんだん
上手くなりました合格
 
(自画自賛びっくり
 
 
 
 
 
 
 
食器を入れるときは
斜めにしないといけません注意
 
 
 
 
上が平らになっていると
水が溜まってしまいますアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
 
食洗器では
洗えないものもあるので
 
注意が必要です注意
 
 
 
 
 
 
 
下記は洗えないものの
一例です
 
  • 漆器
  • 金・銀メッキのもの
  • 銀・アルミ・錫・銅製のもの
  • プラスチック製の食器等
 
 
 
 
 
 
注意する点はいくつか
ありますが
 
入れるだけで
洗って乾かしてくれます
 
 
 
 
実際に使ってみると
すごく便利ですグッ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ただ食洗器を使うと
 
水道代や電気代が
高くなるんじゃないのかなはてなマーク
 
 
というのが心配ですうーん
 
 
 
 
 
 
 
だから
 
時間がある時は
 
食洗器を使わずに
手洗いしていたときもありましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
ランニングコストについて
ネットで調べてみましたサーチ
 
 
 
 
 
 
食洗器と手洗いを
ランニングコストで比較すると・・・
 
 
 
 
 
某電化製品メーカーが調べた
データを見つけました目
 
家族が4人~5人の場合です
 
 
 
食洗器(1回あたり)
電気代 20.8円
洗剤     3.2円
水道代  2.7円
合計    26.7円
 
年間では19,500円です
 
 
 
 
手洗い(お湯を使う場合)
ガス代  30.2円
洗剤    6.5円
水道代  18.9円
合計   55.6円
 
年間で40,500円になります
 
 
 
 
 
食洗器の方が
お得だったんですね爆  笑
 
 
 
 
 
 
食洗器は最低限の水を使って
洗うように設定されているそうですびっくり
 
(上記のデータを見ると
水道代が大きく違います)
 
 
 
 
 
食洗器に入れる食器の量や
汚れ方に合わせて
 
運転コースを選ぶことができますキラキラ
 
 
 
 
 
 
手洗いの場合は汚れを落とすために
どうしても水を多く使ってしまいますアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
ランニングコスト以外にも
食洗器を使う大きなメリットがあります
 
 
 
 
それは時間です
 
 
 
 
 
食洗器を使えば
時短になります時計
 
 
 
 
 
手洗いに比べると
自由な時間が増えますルンルン
 
 
 
 
 
その時間を使って
いろいろな事ができますOK
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コストや時間の面で
 
食洗器にメリットがあることが
わかりました
 
 
 
 
 
 
 
 
これからはもっと
食洗器を活用していこうと思いますびっくりマーク
 
 

----------------------------------------

 

 

三菱UFJ銀行が

振込手数料を引き上げる

 

という報道がありました

 

 

 

 

銀行を取り巻く環境も

大きく変わっていきそうです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む