

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら


約5年ぶりなので
ワクワク感もありましたが・・・
飛行機って
乗るまでの待ち時間とかが
長いんですよね
そこがちょっと嫌いです
それでも今回は
航空券交換の手続きは無くて
スマホの2次元コードを
「ピッ」とやるだけで
搭乗手続きが終わりました
簡単でした
飛行機に乗って
自分の座席に座ってみると・・・
あれっ
前の座席の後ろに
モニターが付いています
エコノミーシート
なんですけど・・・
以前は前の方に
大きなモニターがあって
それを見ていました
座席のひじ掛けに
いろんなボタンが付いていて
座席の電気付けたり
客室乗務員を呼んだり
音楽を聴いたり
していました
ところが
座席のひじ掛けには
そんなボタンは1つも無く
スッキリしています
モニターを使って
全部のことが
できるようになってました
モニターで映画も見れます
今回はフライトの時間が
1時間ぐらいしか無かったので
映画の最初から終わりまで
は見れませんでした
映画を見ていても
運行上のお知らせがある時は
画面が止まります
飛行機が離陸する前に
救命胴衣の付け方の
説明があります
その説明も
モニターに映し出されてました
昔は説明のアナウンスに従って
スチュワーデスが前の方で
実際に着けて
実演していました
ここでも時の流れを
感じました
乗っていたのは
1時間でしたが
モニターを操作していたら
あっという間に
着いてしまいました
帰りの飛行機では
行きに見ていた映画の
続きを見ようと思ったら・・・
座席のモニターが
ありません
以前のように前の方に
大きなモニターがあって
座席のひじ掛けには
操作用のボタンが付いてました
飛行機の機種によって
違うんですね
残念です
しかも帰りの飛行機では
いろんなことがありました
それについては
また今度お話します
----------------------------------------
2023年の桜は
いつもより早く咲いて
早く散っていきました
他の花も例年より
咲くのが早い気がします
次回でお話します