まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
花の咲く時期が
だんだん早くなってない

というお話です
わたしも妻も
花を見るのが好きです

「どこどこで
あの花が満開だよ」
という話を聞くと
見に行ったりしています

関西方面に
旅行に行ったのも

桜を見に行くのが
目的の一つでした

ところが
暖かい日が続き
いつもより早く
桜が咲き始めました

旅行に行ってみると
ソメイヨシノは
ほぼ散っていました

それでも
八重咲きの桜は
まだ咲いててくれました

今回の旅行を計画したのは
2月頃です

飛行機やホテルを
予約するときは
桜の花がこんなに早く咲くとは
思ってもいませんでした

京都での桜のお花見シーズン
で調べると

4月の上旬から中旬
となっています
半月ほど季節が
早くなっています

咲いている桜を探していたら
満開の藤の花を見つけました

藤の花の咲く時期って
4月下旬から5月上旬
でしたよね
毎年ゴールデンウィークの頃に
見に行った記憶があります
1ヶ月近くも
早く咲いています

家から駅までの道にある
ハナミズキが咲いていました

ハナミズキも
いつもより早く咲いています
10年以上前は
藤の花と同じく
ゴールデンウィークの頃に
見たような気がします

地球の温暖化が
進んでいるんでしょうか

困るのは
花を見に行くツアーの
予定がたてづらいことです
6月のあじさい
を見に行くツアーを
検討しています
あじさいも
いつもより早く
咲いちゃうんでしょうか

行ってみたら
枯れてたというのは
寂しすぎます

どうせなら
満開のときに
見に行きたいです
その時期を予測するのが
とっても難しくて
頭を悩ませています

----------------------------------------
関西への旅行では
滋賀と京都を回りました
滋賀に観光で行ったのは
2回目です
すごく気に入ったところを
見つけました
次回でお話します