まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
玉子の値段
に関するお話です
毎日のように
値上げのニュースが
流れています

毎週末
食材の買い物に出かけます

さまざまな商品の値段が
上がっているのを

ひしひしと
感じるようになりました

特に
玉子の値段は
信じられないぐらい
上がっています

以前は1パック100円ぐらいで
売ってました

(特売日の値段です)
それが今では
260円ぐらいになっています

なんと2.6倍

すごすぎます

鳥のエサ代の高騰と
鳥インフルエンザの流行で
玉子の値段が
上がっているようです
コロナの話題ばっかりで
鳥インフルエンザが
こんなに流行っているなんて
知りませんでした

玉子の値段の高騰は
まだまだ続きそうです

鳥インフルエンザが
おさまったとしても
エサ代の高騰は
おさまりそうにありません
玉子の値段が
これほど高くなると
さまざまなところに
影響が及びます
毎日会社にお弁当を
持っていってますが
お弁当のおかずから
玉子焼きが姿を消しました

わたしの大好きな
お菓子のなかにも
玉子を使ったものが
たくさんあります

わたしの好きな洋菓子は
こちらをご覧ください

ケーキやプリンやクッキー
などには
玉子がいっぱい使われています

お菓子の値段が上がるのは
しょうがないとしても
なくなっちゃったら困ります

まずは
鳥インフルエンザが
早くおさまってくれることを
祈っています

----------------------------------------
スマホは
手放せないものの一つです
でも「歩きスマホ」は
危険です
急いでいるときには
やってしまうこともありますが・・・
次回でお話します