㊺マイナポイントのキャンペーン延長⁉ 交付枚数増えるかな? | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦過ぎました

今ごろになって老後資金がまったく無いことに気づきましたニコニコ

 

資金を貯めるためにあれこれやっていて

安く買う方法や節約テクニックについてつぶやいてますウインク

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

 

 
 
----------------------------------------
 
 
マイナンバーカードはまだ作る予定は無いよー
という話を以前しました
 
下矢印
 
 
 
マイナポイントがもらえるキャンペーン
 
マイナポイント第2弾は2022年9月末で
終了の予定でしたが
 
 
なんと12月末まで延長となりましたびっくり
 
 
 
 
 
交付枚数が予定通りに
増えていないようですねうーん
 
 
 
 
 
 
最大で2万円分のポイントがもらえる
キャンペーンです
 
 
 
 
 
2万円の内訳は
 
マイナンバーカードを取得すると5,000円
マイナンバーカードの
健康保険証利用登録で7,500円
公金受取口座の登録で7,500円
 
です
 
 
 
 
上記3項目を申請・登録しないと
2万円にはならないんですね
 
 
 
 
 
 
最大で2万円のポイントがもらえるのに
カードが普及しないのは
 
 
 
 
カードを作るマイナス要素の方が
2万円を上回っているからではないでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
カードを作るメリットがあれば
ポイントが無くても作ります
 
 
 
 
運転免許証を持っていない人
にとっては
 
 
マイナンバーカードが
身分証明書になります
 
 
 
 
 
身分証明書はさまざまな手続きで
要求されます
 
 
 
 
 
最近の若い人は運転免許を
取らない人が多いので
 
 
そんな人たちにとっては
マイナンバーカードを作ることは
大きなメリットです
 
 
 
 
 
我が家の免許を持たない息子も
早々にマイナンバーカードを
取得してましたハッ
 
 
 
 
 
ところが
運転免許証を持っている人には
特にメリットがありません
 
 
 
 
 
 
しかもマイナスの要素さえあります
 
 
 
 

①申請手続きが面倒

申請する際に顔写真を用意しなければ
なりませんハッ
 
 
 
しかも申請してからできるまでに
1ヶ月ぐらいかかりますびっくり
 
 
 
 
できたマイナンバーカードは
送ってくれないので
 
取りに行かなければなりません叫び
 
 
 
 
 
今どきこれ程面倒な申請手続きは
ないでしょううーん
 
 
 
 

②個人情報漏洩の危険性

国がマイナンバーカードを始めるとき
 
 
個人情報が漏洩する恐れがあるので
取り扱いには気をつけてびっくりマーク
 
 
とあれほど言っていました
 
 
 
 
そのマイナンバーカードを持ち歩くと
いつ個人情報が漏れるかわかりませんうーん
 
 
 
 
しかもマイナンバーカードには
マイナンバーがしっかりと表記されていますびっくり
 
 
 
 
 
最近のクレジットカードはカード番号が
表記されないようになってきているのに・・・
 
 
 
 
 
もっと根本的なところを
変えないと・・・
 
と感じますうーん
 
 
 
 
 
このような理由から
 
 
キャンペーンを延長しても
マイナンバーカードの交付枚数は
それほど増えないような気がしますうーん
 

 

----------------------------------------

 

 

2022年10月から

後期高齢者の医療費窓口負担が増えます

 

 

 

この先いろいろと大変な

世の中になりそうです

 

 

 

 

次回はそういった話をします

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

>>第1話から読む