㉝マイナンバーカードについて考えること | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦過ぎました

今ごろになって老後資金がまったく無いことに気づきましたニコニコ

 

資金を貯めるためにあれこれやっていて

安く買う方法や節約テクニックについてつぶやいてますウインク

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

 
 
 
 
----------------------------------------
 
 
 
マイナンバーカードはまだ
持っていません
 
 
 
 
2022年8月末時点で
マイナンバーカードの全国交付枚数率は
47.4%です
 
 
 
 
ようやく国民の半分ぐらいが
持つようになりました
 
 
 
 
見方によっては
まだ国民の半分以上が
持っていないということになりますうーん
 
 
 
 
 
マイナンバーカードを保険証として
使えるようにもなりましたが
 
 
 
 
使える医療機関が限られてるとか
窓口負担が通常の保険証よりも高い
といったことがありますびっくり
 
 
(窓口負担が高い件は
解消するように国が動いているようです)
 
 
 
 
 
 
マイナンバーカードを作らない理由は
 
 
 
もしどこかで失くしたとしたら
個人情報が駄々洩れになる恐れが
あることです叫び
 
 
 
 

マイナンバーカードが始まったころは

番号を流出させないように

口うるさく言っていましたが

 

 

最近ではそのような話を

まったく聞かなくなってしまいました

 

 

大丈夫なんでしょうかはてなマーク

 

 

(フィッシング詐欺に引っかかりそうに

なったことがあるので

 

ちょっと怖い魂

 

 

 

 

今のところ

マイナンバーカードが無くても

特に不便は感じないのも作らない理由ですルンルン

 

 

 

 
国に個人の資産がすべて
管理されそうなのもイヤですバツレッド
 
(資産はほとんどありませんが・・・アセアセ
 
 
 
 
今マイナンバーカードのキャンペーン
をやっていて
 
マイナポイント2万円分がもらえますハッ
 
 
 
※2022年9月末までに
マイナンバーカードの申込みをする必要が
あります
 
 
 
 
 
でも申し込む予定はありませんバイバイ
 
 
 

 

もう少し様子を見てみます目

 

 

 

 

 

 

 

次回は・・・

 

 

 

年金についてのお話です

 

 

 

いつから受け取ろうか

悩んでますうーん

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

>>第1話から読む