お彼岸は草餅です | 愛しい野菜たちNo.2

この記事についたコメント

  • YMベジタブル

    Re:無題

    >ukinasudaさん、
    有り難うございます。昔東京に住んでいた頃は正月は帰省するので餅つく事もなかったのですが、ここ田舎に戻ってからはつきたて餅食べたいと直ぐに買いました。
    家庭用餅つき機はその前からあったと思います。
    自家製草餅はヨモギ沢山使ってますからね。
    美味しいですよ。(手前味噌?)

  • YMベジタブル

    Re:無題

    >ビックルさん、
    有り難うございます。
    正月等普通に餅つく時は簡単なのですが、草餅は草と新粉が混じるのに負荷がかかり大丈夫かなーと気にしながら使っても何とか持っているのです。
    私もパン焼き機で作った事あります。
    少々なら手っ取り早いですよね⁉️

  • YMベジタブル

    Re:無題

    >きみちゃんさん、
    有り難うございます。
    自家製はヨモギドッサリ入れて作りますから。

  • ukinasuda

    38年も前から餅つき機があったんですか、、
    美味しそうな草餅ができましたね。

  • ビックル

    餅つき機はモーターや電子基板、配線などが湿気で腐食しなければまだ寿命は未知ですからね、節目に使うことの多い餅つき機、愛着のあるものですから長く使いたいですね!!
    本当に草餅美味そうです、勿論美味しいに決まってますよね、私もパン焼き機の捏ねる機能で草餅作って見ようかな!

  • きみちゃん

    綺麗な色 美味しそう~^^

  • YMベジタブル

    Re:無題

    >のり巻きおにぎりさん
    有り難うございます。
    そう、私も田舎育ちでしたから、お彼岸にはおばあちゃんが土手で摘んできた草餅が楽しみでした。
    ヨモギは自宅敷地内で採れるように植えて置いたのが増えてきて毎年春の恵みとなっています。

  • のり巻きおにぎり

    草餅がきれいに出来上がりましたね。
    私にとっても子供の頃の一番のご馳走でした(^^

    それにしても餅つき機が長生きしていますね。
    やはり大事に使われたからでしょう。

  • YMベジタブル

    Re:無題

    >やっこさん、
    有り難うございます。
    そうですね。
    今は何でも買える時代ですが、昔人間には自分で作ったものが一番美味しいですね。
    ヨモギが生えているのを見ると食べたくなるし。
    バター醤油で食べるのも美味しいですね。(砂糖少し足し)

  • やっこ

    摘みたてのヨモギで草餅
    春の恵みさぞや良い香りでしょうね♪
    昔なら当たり前だったことも
    今や超贅沢です💕