どもumeです。

 

 

 

 

前回の薪ストーブ購入するかの灼熱な悩みに対してキャンプ猛者10人がアドバイスをくれました。しかもキャンプジャンルの超実践型の猛者ばかりです。本当にありがたいです笑い泣き

 

 

 

 

自分の頭の整理を兼ねてまとめて行きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

■前提

・キャンプ時期は5月~12月まで

・小さい子供がいる(1歳&6歳)

・inできるコットンのテント売却済みでレイサ6がメイン(こちら

・極厚キャンバスタープ所持(こちら

・新品の石油ストーブ所持(こちら

・ずぼら一直線な性格

 

 

 

 

 

この条件下でのキャンプ猛者から様々な回答頂きましたハッ

 

 

 

 

いっちさん

薪スト…ボクもUmeさん同様悩んで数年(笑) 薪スト使ってる方に聞くと、1度は使った方が良いカモね!でも、石ストに戻ってくると思うよ…と言われました(^_^;) めっちゃ的を得てる気がしてます(笑)ボク調べではサイズ小さいと巻き入れる回数も増えるから、夜薪切れて寒くなるのイヤなら大きいのが良いって聞きました! 聞いた情報ばっかでスイマセンm(__)m でも…ボクも薪スト入る幕買っちゃったんで検討中なんですよ(笑)

 

 

 

  NABEさん

石スト派のNABEです。ワタシも薪ストは憧れです!(^^)!
ただ、セッティングと撤収を考えると現状、ファミキャンでは忙しすぎます(涙)ソロで自分の好きな様に出来るなら考えようと思ってます。でもUmeさんなら買うと思う(^^♪いや、買う( *´艸`)

 

 

 

 

いや、そうですよね。やはりと言うべきが設営撤収がファミキャンだと大変なのではないかという話。これは本当にそう思います焚火台をだすのの10倍は大変だと思うんですよねゲロー

 

 

 

--------------------------------

■キャンプ猛者の評価

<GOOD>

<BAD>

・設営撤収がファミキャンだと大変

 

<もし買うなら>

・寝るなら大きいLサイズが良い

--------------------------------

 

 

どんどん行きます~

 

 

 

 charaさん

めんどくさいの嫌いなら買わない方がいいと思いますけど(*´Д`*)1.2.3月には必要ですよね、薪ストーブは( ´△`)お子さんが小学生になってから真冬連泊キャンプ行く、もしくは真冬ソロキャンするなら必要ですが、今のシチュエーションだと必要はないですかねwでも男性が憧れるのはすごくわかります!ただパパひとりでテントと薪ストーブの設営&撤収に何時間かかります?私は見てるだけで疲れたのでwよほどその作業含め好きじゃないとストレスになると思いました>* ))))><

 

 

 orucoさん

こんにちは。あ、レイサ内で使うんじゃないんですね!テント内じゃないなら焚き火もあるし石油ストーブもお持ちなんだし…個人的な意見として薦めたい要素があまりないですが。。。レイサ内でやるなら(完全自己責任で)極寒キャンプされないみたいだし、ちっこい方でいいと思いますけど…インナーなしでシェルター使いでデカい方インして半袖パーリーもありかと。石油ストーブと違って結露地獄なくなるし最高かも♪でもumeさんがやりたいスタイルだったら薪ストーブより武井バーナーの方が合ってそう…と元も子もないコメントすみませんw

 

 

 

 

 

はい、絶対来るだろうと思っていたそもそも話。いやそうですよね。必須性ないんですよね。orucoさんのそもそも武井バーナーの方があっているちゃうか?ぐぬぬ。。確かにそれは大いにありますね。マジであるわこれオムニバーナーとかもあるよなそう考えるとうーん

 

 

 

 

 

--------------------------------

■キャンプ猛者の評価

<GOOD>

<BAD>

・設営撤収がファミキャンだと大変

 

<もし買うなら>

・寝るなら大きいLサイズが良い

 

<そもそもさ>

・今の条件だと必要性がない

・武井ストーブの方があってそう

--------------------------------

 

 

うん、今の所薪ストーブを導入する理由が0ですね。笑。ではどんどん行きます。

 

 

 

 

 

 自由人さん

ホフマンの薪ストーブ使ってますぶっちゃけて言います。野外の車乗り入れられる野営なら使い道は有りですキャンプ場だと薪割り代が凄くお値段掛かるので勧めません(-∀-`; )タープ泊で設営方法違いますが暖かいですよ掃除はさほど面倒では無いです面倒な人は不完全燃焼が多くススの出しすぎだと思いますよ灰の処理ですが焚き火より綺麗に燃えるので処理は楽です使ってる感想はこんな感じですしいて言うとなればデカイから積載邪魔です(^o^;)

 

 

 

 ぷれみにさん

 

こんにちは。私は、ソロなので、テンマクのウッドストーブSをつかっていますが、タープで囲うのであればLサイズがお薦めですよ。ストーブからの輻射熱で暖まることになるので大きい方が暖かいです。テント内で使うのならコンパクトな方が使い勝手は良いですけど。それから、料理にも使えるので重宝しますよ。

 

 

 ランさん

こんにちは、昨年末に新保製作所の薪ストーブ使い初めました。その勢いで、今年の3月もキャンプ楽しみましたよ。もう、設営しちゃえば最高のアイテムです。一番喜んだのはうちの寒がりのカミさんです。薪ストーブは薪がそのまま入る長さがいいですし煙突は薪ストーブに収納出来るのがいいです。うちは新保製作所のマトリョーシカ煙突使ってます。

 

 

 

 

その一方、薪ストーブの魅力に取りつかれている方々のご意見。ありがてぇ。ぼこぼこにされて終わるだけだった。笑

 

 

 

 

やはり暖かさはだいぶ魅力みたいですね酔っ払い

 

 

 

 

 

--------------------------------

■キャンプ猛者の評価

<GOOD>

・寒がりでも暖かい

・料理の熱源として利用できる

・設営してしまえば天国

 

<BAD>

・設営撤収がファミキャンだと大変

・薪代がかなりかかる

・大きく積載が大変

 

<もし買うなら>

・寝るなら大きいLサイズが良い

・タープ下ならLサイズ

・煙突は収納できるものにすべし

 

<そもそもさ>

・今の条件だと必要性がない

・武井ストーブの方があってそう

--------------------------------

 

 

 

次行きまーす!

 

 

 

 sakoさん

こんにちはSakoです!オールチタン合金製約6万円薪ストーブも有りますよ!煙突までもチタン製❣️

https://m.pomoly.com/jp.html

 

 

 

 まるこさん

 うーん🧐意見様々ですね。私は薪ストーブウィンナーウェルノマドビューLセットです。その前に手頃なメラテレビ買いました。まずLじゃないと薪をノコギリで切って短くして入れなければならないので、買うなら断然L!!設置は簡単ですよ。時間掛かりません。外で使うタープ薪ストーブ有りです。やったこと有りますが暖かいです。ストーブも同時に使いましたが薪ストーブの暖かさは数倍以上。薪ストーブ推しですがねぇ~(^^)

 

 

 

 

むむむ、ここにきて設営が簡単という話が。温かさは数倍だと。。。そうだよな店舗の展示での薪ストーブ革命的に暖かかったもんなびっくり

 

 

 

--------------------------------

■キャンプ猛者の評価

<GOOD>

・寒がりでも暖かい

・ストーブの数倍の暖かさ

・料理の熱源として利用できる

・設営してしまえば天国

・実はそんなに設営大変でない 

 

<BAD>

・設営撤収がファミキャンだと大変

・薪代がかなりかかる

・大きく積載が大変

 

<もし買うなら>

・寝るなら大きいLサイズが良い

・タープ下ならLサイズ

・煙突は収納できるものにすべし

・チタン製の丈夫な物もある

 

<そもそもさ>

・今の条件だと必要性がない

・武井ストーブの方があってそう

--------------------------------

 

 

だいぶ意見がでてきましたね。ここでプロフェッサーと呼ばせて頂きたいほどの超濃厚なコメントが

 

 

 ノッポさん

 はじめまして、薪ストーブは約16年前からキャンプで使ってます。昔は今のように種類がなくホンマ製薪ストーブを使ってました。今はホンマ製、個人輸入した薪ストーブ二種類(一個はほぼはじめての薪ちゃん)テンマクL,Mを使ってます。M、Lサイズはストーブにはいる薪の本数で薪ストーブの熱量が変わるので外で使用するならLサイズです。また奥行きが短いと長い薪は入らないので注意が必要です。G -stove は短いので特に薪の長さに気を付けて下さい


タープインはタープを貫通させると風の影響でストーブが動く事があると思います。出来たらサイドから煙突を延長したほうが安全だと思います。

 

私の場合は煤や灰を捨てる程度で潤滑剤は延焼の原因になるので出来れば使用を避けたほうがいいようです。薪ストーブを使うときは出来ればポリコットン以上使用をおすすめします。火の粉で穴があきます。ポリコットンでもあきます。

お子さんが小さければ石油ストーブをお勧めします。薪ストーブは触ると大火傷するので注意が必要です。薪ストーブをスクリーンテントなどにインする場合長時間同じ温度を保つにはLサイズでも1~2時間おきに薪の補充が必要です。なので冬の就寝時は不向きですが薪ストーブ用ペレットシステムを使用すると長時間の使用が可能になります。
忘れてましたタープ下で薪ストーブを使った事がありました。テンマクのコネクトタープで幕を下に張って使ったら暖かったです。

 

 

 

 

 

 

ペレットシステムやばい!こんなのあったのか笑い泣き16年前から薪ストーブ利用していらっしゃるのもすごい。研究されているのをひしひしと感じますねキラキラ

 

 

 

そこいらの本買うより充実した内容になっております。さぁまとめるとこのようになりました

 

 

 

--------------------------------

■キャンプ猛者の評価

<GOOD>

・寒がりでも暖かい

・ストーブの数倍の暖かさ

・料理の熱源として利用できる

・設営してしまえば天国

・実はそんなに設営大変でない

 

 

<BAD>

・設営撤収がファミキャンだと大変

・薪代がかなりかかる

・大きく積載が大変

・子供がいると危ない

・タープインは風の影響がある

 

 

<もし買うなら>

・寝るなら大きいLサイズが良い

・タープ下ならLサイズ

・煙突は収納できるものにすべし

・チタン製の丈夫な物もある

・ジーストーブは短め

・ポリコットンタープ以上

・ペレットシステムで長時間安定

 

 

<そもそもさ>

・今の条件だと必要性がない

・武井ストーブの方があってそう

 

--------------------------------

 

 

 

薪ストーブを買った時の選択肢はほぼ決まりました。

 

 

 

 

 

 

 

このあたりのLサイズ!

後は横出しするかの判断は別途必要ですね。

ペレットシステムも非常に魅力的ですがまずはベーシックかなと。

 

 

 

 

 

ただ、そもそも買うんだっけという話!?

 

 

 

薪ストーブでなく

 

 

 

 

 

 

 

武井バーナー

 

 

 


 

 

 

 

オムニバーナー

 

 

 

という選択肢も出てきた。

 

 

 

・そもそも薪スト必要ないじゃん

・子供が危ないよ

・積載の問題

・設営&撤収の問題

 

 

 

この辺りを考えるとその選択肢は全然ありえるんです。

 

 

 

 

 

ここからはそれぞ感じるデメリット部分を超えるだけの憧れが自分にあるのか!?という自分の価値観で判断するしかないかなと正直思っています。

 

 

 

車でもなんでハイエースじゃなくてランクル乗ってんの!?日本でスーパーカー意味ないっしょみたいな機能面や価格だけでは語れない憧れの部分が強いと思うんですよね。その考え方に近いかなとうーんハッ

 

 

 

 

 

という事で現状まだ答えがでておりません笑い泣き

 

 

 

 

 

ただ、気持ち的にはどうせ皆でキャンプいくなら薪ストーブかオムニバーナーがあると温かいし盛り上がり無駄に最高なパーリー空間できるじゃないかなとは思ってます。そういうの楽しい無駄って大好きなんですよねOK

 

 

 

 

 

9月までがギリギリかなと思っているのでもう少し調べてイメージしてみたいと思います。

 

 

 

 

 

追記

 

 

結局購入したのは石油ストーブのギアミッションにしました。

薪ストーブいらないくらいの高火力でそごく使い勝手よかったですデレデレ

 

 

 

 

 

それでは