この記事では、アメブロでの「リブログの設定」と「拒否する方法」を紹介します。
リブログで記事を紹介されるのはいいことですが、まれに迷惑行為をして来る人もいますよね。
そういった悪質リブログには、拒否する設定も可能です。
もちろん記事自体を紹介されたくない人もOK。
2つの方法があるので、それぞれ解説しますね。
①ブログ全体でリブログを拒否する設定
1つ目はあなたのアメブロ全体でリブログを拒否・非公開とする設定です。
「アメブロの設定画面」から、下記の「リブログの設定」を開いて下さい。
「こちら」をクリックすると直接開けます。
ブログ全体でリブログを拒否する場合は、「受け付けない」を選びましょう。
ただし他の人があなたの記事を紹介したくても、「リブログができない設定」となります。
記事が紹介されると、「他人のブログ」から「あなたのアメブロ」へアクセスが来ますよね。
リブログは「アメブロのアクセスを増やす」手法の1つなので、個人的にはこの設定は非推奨です。
\すぐ使えるテクニック多数!/
次の「記事単位でリブログを拒否する設定」の方がおすすめです。
②記事単位でリブログを拒否する設定
続いて、各記事でリブログを拒否する設定です。
下記のように、各記事のエディタ上で「リブログを受け付けない」を選んで下さい。
するとその記事では、記事下の「リブログする」のボタンが非公開となります。
ちなみに既にリブログされた記事でも、反映されない状態に強制変更される仕組み。
使いどころとしては・・・
「リブログされたけど否定的な内容を書かれた」など、都合が悪い場合に後から拒否できます。
ブログ全体ではリブログを許可しているので、アクセスに悪影響は少ないですね。