ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

妊娠中に風邪をひいたりして体調が悪いときに

 

処方できる薬は限られていますよね。

 

妊娠している場合

 

西洋薬では飲んではいけない禁忌の薬というものがあるのですが

 

漢方薬は、基本的に禁忌ではないとされています。


 

 

 

 

 

 

そんな漢方薬を

 

症状、状態に合わせて上手く使っていただきたいなと

 

いくつか例を挙げてみたいと思います。

 

 

 

 

感冒・気管支炎


①葛根湯

急に発熱して、頭痛、肩や首筋が凝るような時

 

また、乳腺炎に用いることもあります。

 

 

 


②麻黄湯

急に発熱して、頭痛がある時

 

葛根湯との違いは、関節痛や鼻づまりがある時には麻黄湯がよく使われます。

 

 

 

 


③麻黄附子細辛湯

強い悪寒(さむけ)の症状がある時

 

 

 

 


④麦門冬湯

痰の切れにくい時

 

また、反射性の激しい咳を伴う気管支喘息にも用いることがあります。

 

 

 

 

 

つわり


①小半夏加茯苓湯

めまい、嘔吐が強い時

 

細粒であるため、それ自体を服用出来ないこともありますので

 

その時は細粒を微温湯で溶かし、少量ずつ内服すると良いでしょう。

 

 

 

 


②半夏厚朴湯

不安や不眠が強く、喉のつかえを訴える時

 

 

 

 

便秘症

①大建中湯

ガスの充満が甚だしく、腹痛が強い時
 
 
 
 



頭痛


①呉茱萸湯

発作性の激しい頭痛があり、それに嘔吐が伴うことがある時
 
しゃっくりに用いることもあります。
 
 
 
 


②五苓散

のどの渇きや排尿が少ない時

 

 



花粉症

①小青竜湯

くしゃみ、水様性の鼻汁を流す時

 

 

 

 

 

②麻黄附子細辛湯


鼻汁より鼻づまりの症状が強い時

 

 

 

 

 

 

貧血

①当帰芍薬散

疲労しやすく、足腰の冷えやめまいを伴う時

 

女性疾患の万病の方剤として知られています。

 

 

 

 

 

②人参養栄湯

疲労倦怠、食欲不振が強い時

 

 

 

③加味帰脾湯

不安が強く、不眠症を伴う時

 

 

 

 


むくみ

①柴苓湯

のどの渇きや排尿が少ない時

 

 

 

 

 

 

こむら返り


①芍薬甘草湯

 

急激な筋肉のけいれんが起こる時

 

また、三陰交という筋肉を軟らかくするツボを

 

同時に押さえるとより効果があります。

 

 

 

 



不安、不眠、神経症

①女神散

のぼせ、頭痛、めまい、動悸、肩こり、精神不安がある時

 

 


②抑肝散陳皮半夏

イライラが前面に出て、神経が高ぶっており、不眠を強く感じる時

 

 

 

 

 

妊娠中は精神的にも肉体的にも不安定になりがちです。

 

主治医と相談しながら

 

症状に合わせて漢方薬を使っていただいて

 

より快適なマタニティーライフをお過ごしくださいね。