ご訪問ありがとうございますニコニコ
 
私たちは生まれた瞬間から
 
意識せず常に『呼吸』をしていますよね。
 
起きているときも、寝ているときも、生きている限り
 
続けている呼吸。
 
このことについてお伝えしたいなと思います。
 
 
 

呼吸に関わる筋肉はたくさんある


呼吸にかかわる筋肉は、およそ20種類あるといわれています。

その中で主役を担うのが横隔膜なのだそうです。
 
 
 

横隔膜をしっかり使った呼吸を意識して


「しっかりと呼吸をしましょう。」と言われた時の呼吸とは
 
この横隔膜がしっかりと働くこととなります。

人間は、一日あたり約2万回もの呼吸をして
 
吸ったり吐いたりをしています。
 
もし、普段の呼吸でも主役でない横隔膜以外の筋肉が
 
呼吸をサポートし続けるとどうなるのでしょうか。
 
 
 
 

もしかすると、呼吸が浅くなったり
 
息苦しさを感じるようになったりするかもしれません。
 
また、肩こりなどの不調の原因にもなり得ますよね。
 
 
 
 
 

横隔膜が使えている呼吸って?


横隔膜を働かせるには
 
息を吐く時の肋骨の動きが重要となるそうです。
 
息を吐くと脇の下にある肋骨がおヘソの方へ閉じていきます。

その閉じた状態を維持したまま息を吸うと
 
おなかが自然に膨らんできます。
 
この動きが出来ていれば
 
横隔膜が使えているというサインだとのことです。
 
 
 
 
 

息を吸った時に背中や腰が反ったり
 
あるいはおなかが膨らまない場合は
 
横隔膜を十分に使えていない可能性がありますので
 
呼吸の状態をチェックしてみてくださいね。
 

 

 

 

 

この病気のサインがこんな症状なんですか!?

たいしたことないとそのままにしないで下さいね。

関連記事です。よろしければご覧くださいニコニコ

右矢印風邪をきっかけに1型糖尿病になることもある

右矢印精神的な不調で体が調子が悪くなることがある。

ポリヴェーガル理論を上手く活用してみてください。8回シリーズです。

ここから始まります。

右矢印自律神経は交感、副交感の2種類だけじゃない…ポリヴェーガル理論①

掲載時時点の内容です。ご了承ください。