職場で昼食をとるとき、つい買ってしまう、
コンビニのカップうどんと、おにぎり。
なにを食べようか?と迷うのが面倒で、
飽きるまで食べ続けてしまう傾向が有り。
ひとりの食事に費用や労力をかけるなら、
晩ご飯やほかのことにまわしたい
というのが、正直なところかしら…
つまり余裕がナイ、いろんな意味で。
先月のいまごろは悶々としてましたね…
すでに、その前月は諦めかけてた、苦笑。
よく我慢してたな、というより、どうして、
さっさと見切らなかったのか。
終わり良ければ…になると信じてたから…
いま、お話を進めている建設会社【C】は、
最初の連絡(3/11)は他業者より一歩遅く。
数日後(3/14)に現地確認に来てくださり、
メール等で私の希望のヒアリングをしつつ、
修繕内容を現地で再確認(3/21)してから、
いくつかの修繕案から、1案の見積もりを、
数日後(3/26)にメールでいただきました。
最初の連絡から見積もりまで、約半月。
洋室化と和室美装、床材違い、美装違い、
など、いろんな選択肢を提案してくれて。
実際に修繕に入るべく調整を進めたうえで、
今週末に、最終案が上がってくる見込み。
変更や調整が必要が無ければ即契約!
だけど、一発OKは難しいかしら。
見積もりから契約まで、どのくらいかな?
いちばんのネックは予算ですよ…
でも、即契約したところで、工事開始は、
来週以降になるだろうから…
それ以降が滞らず順調に進行したとしても、
引っ越しは、5月半ばになるだろうなあ。
当初の目論見より2か月遅い!と思ったら、
昨年12月をスタートだと考えてしまうと、
早く引っ越したい!と焦りそうになるけど、
【C】とお話を始めてからまだ1か月未満、
だいぶ、急いでくれてるんですよね、笑。
今週も気がつけばあっというまに過ぎたし、
この調子であっというまに5月になるよね。
12月からここまでとは、違うのだから。
転居先、既設床や建具は濃茶色なのですが、
貼り替えるLDや廊下の床は明るくしたい。
現アパートの洋室(=居間)の床は明るい、
のに、テレビ台も卓袱台は濃茶色という…
当時の自分はどういう意図で選んだのか?
わからなくて、後悔し続けてました、笑。
だから、引っ越しを機に買い替えたい。
いまのテレビ台は扉が無くオープンなので、
ほこり(と猫の毛)に悩む我が家的には、
子どものゲーム機まで収納できたら、最高。
だけど、オーバー確実の予算を、どこかで、
帳尻を合わせる必要があるわけで…
もう少し安価なお値段で購入するか、
いまのものでしばらく様子を見てから、
部屋に合うものを探すか…うーん。
南側の部屋は日当たりが良くて明るいし、
床も、現アパートほど白っぽい色ではなく、
暗めの落ち着いた茶、ぐらいがいいかな。
各部屋のドアは濃茶色のまま残るので、
床だけ明るいのもねえ…特に廊下は。
新築やリノベーション(全取っ替え)より、
リフォームのほうが難しい、というのは、
こういう面も含めて、かもしれませんね。