精神年齢が幼い両親に育てられたからか

すでに幼稚園のころから

人間関係を作るのが苦手。

 

もともとの性格もあるのかも

しれないけど。

 

精神年齢が幼い両親の話はこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園の記憶はあまりないけど

ほぼ一人で本を読んでたと思う…。

 

小学校に入ると

周りが積極的な子が多かったからか

 

周りの方から声かけてくれて

いつも友達はいた記憶がある。

 

 

でも、、、、

友達のことを

心から大好き~ハートって

思ったことがなかったの。

 

いつも友達に対してつねに文句がある

(心の中で批判してる)

 

友達を支配したい

 

私の言うこと聞かない子はキライ

 

いじわるする

 

そんな子どもでした。

(ひでぇな・・・)

 

 

でも、言い訳ですけど

あの家族の中で育ったら

そりゃ、そうなりますわね。

 

子どもが一番最初に触れる社会って

家族ですから。

 

家族の中で

 

一度も笑いあって話したことがない。

 

批判やマイナスな言葉以外の

穏やかなふつうの会話をしたことがない。

 

重箱の隅をつつくように批判される。

 

言うこと聞かないと暴力。

 

そんな世界しか知らないわけですよ。

 

一体、どうやって友達と仲良くできますかってんだ。

 

 

小学校のころは

なんともひどい子でしたが

私は仕方なかったと思っています。

 

まだ、自力で気がつける年齢ではない。

 

 

私の子どもが小学生のとき、

クラスメイトに

友達にいじわるする子

仲間外れにする子

がいて、

 

そういう子を見るたびに

胸が痛んだ。

 

昔の自分を見てるみたいで。

 

親御さんはそのまんまのこの子を

受容してあげてないんじゃないかな、って。

 

 

そのままの自分を親に受け入れられてる

愛されてる

 

そんな子は

人にいじわるしないと思うんだよね。

 

生まれつき人にいじわるする子って

いないと思うのよね。

 

親からされたことを

そのまま人間関係に投影してると思うの。

 

だって、その方法しか知らないんだから。