アラフォーからの自分メンテ強化ブログ

アラフォーからの自分メンテ強化ブログ

過去に体重20キロ以上減量、そして現在も維持!
身体をより自分の理想に変えていくために行ったことを書き残します!トレーニングや食生活、試したグッズなど身体改善強化に関わることは幅広いジャンルに興味があります♪時短美容探求!

Amebaでブログを始めよう!

久し振りに全指セルフジェルネイルです。


使用したのはキャン・ドゥのジェルネイル。

その中でも、ミルク系の透け感あるカラーはグラデーションが作りやすくてネイル初心者の私でもとても使いやすいですニコニコ




このちゅるん感。
普段はマニキュア派ですが(デザインに飽きっぽいので)、たまに爪のボリュームが欲しくなるとジェルネイルを塗っていますニコニコ

使用したのは
・ベースカラー
・ミルクコーラル
・ミルクホワイト
・トップコート
※お花の中心のシルバーは他社製品です。

ネイルだけなら400円で済んじゃいます爆笑
しかも簡単です。


ミルクコーラルでグラデーションするときは
①コーラルカラーにする最大範囲まで薄く一度塗り。硬化。
②①の半分の範囲を塗って硬化。
③②の半分の範囲を塗って硬化。

グラデーションのバランスを見ながら塗っていきます。

親指はノーマルグラデーション。
人差し指は中心が濃いベビーブーマー。
中指は縦のグラデーション。
薬指は、ホワイトで薔薇を描いた部分の中心が濃くなるようにグラデーション。
小指は(力尽きて)ホワイト単色2度塗りです。

いずれもベースコート&トップコートは塗っております。

キャン・ドゥのベースコートは、やや硬化が遅い様子。
またネイルは少し粘度がありますが、滑らかな仕上がりです。

ちなみに、爪が薄いのでノンワイプ。
密着度が低くなりますが、爪ダメージを抑えられるし、飽きっぽいので、長時間もつことは望んでいませんニコ💦

あなたのほっと一息つけるとき

 金曜日の夜



ですね照れ


あぁ、今週も終わった、って一息。


金曜日夜は大好きなインドカレー屋さんのお食事をUberで注文して、お腹いっぱい食べて、お風呂に入って。今週も疲れたなぁ~…と思いながら美容タイム


主婦+サラリーマンしてると、平日は仕事に追われ、週末は家事に時間をかける日々チュー


なら家事負担を減らそうと夫が購入したのが



 SHARPのドラム式洗濯機ラブ

最新モデルだー💕


梅雨には大助かりしそうだし。

何より洗濯→干して→取り込む、の手間がなくなるなんて素敵!乾燥もしっかり出来てる!


そして、この機種よく喋る。

早朝から洗濯すると

「朝早くからお疲れ様ですニコニコ


とか喋ってくれます(笑)

まさかの癒やし。


何より、おかげさまで美容時間を増やせました爆笑

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

 

人生初のメイクレッスンを、「シュウトウキョウ メイクアップボックス」で体験してきました爆笑



ここは表参道にある、シュウウエムラの製品やメイクレッスンを体験出来るショップです。
もちろん製品購入もOKです。

アイメイクレッスン自体は30分の枠で予約していました。
色々とお喋りしたりしていたので、結局1:30くらい滞在させて頂きましたが、その間はとても気持ち良い接客をして下さいました照れ

ちなみに、メイクレッスンは左右のどちらかをBAさんがメイクアップし、半分は自分でメイクします。ブラシの使い方や塗る幅もここで体感して覚える事が出来ます♪

アイメイクに関する悩みなのですが、主観で
・目の縦幅が狭い
・夕方に目の下のクマが強くなる
・合う色、メイク方法が分からない
・涙袋が無い
・アイメイクが濃く見える
・エイジングによる、上まぶたあたりの窪み

…考え始めたら沢山出てきてしまうのですが、レッスンの際に伝えたのは上記でした。

>目の縦幅が狭い
こちらはアイカラーで縦幅を強調する方法で解消。

> 夕方に目の下のクマが強くなる
こちらは、目の下にカラーを載せたり、チークのベースに透明感ある色を仕込んだりで解消。また、ブラウン系のカラーは日常で使いやすいカラーですが、影になりやすいためクマが出来る場合は避けたほうが良いようです。

>涙袋が無い
ありますよ😊、と言われました。確かに少し膨らみがあるようにも思えます。そこをアイカラーで強調します。以前はキラキラしたホワイト系のシャドウを載せた時期もありましたが、今はさり気ない涙袋メイクが主流とのこと。薄いベージュや肌馴染みの良いピンク系カラーを仕込みます。

>アイメイクが濃く見える
これは今回レッスンを受けてわかったのですが、似合わないカラーや塗る位置を間違えると、例えナチュラルなカラーでも「似合わない」「違和感がある」仕上がりになるのだと思います。

>エイジングによる、上まぶたあたりの窪み
こちらに関しては、むしろ「彫りが深く見えますよ!」と。ポジティブに捉えてアイメイクに活かします。

>合う色、メイク方法が分からない

こちらは、まずシュウウエムラのアイカラーから似合いそうな色を選んで頂く事からスタート。
仕上がりはこんな感じです。


  使ったカラーをセッティングしたパレットです。


※下段はフェイスカラー(チーク)です。
上段の左から
ベースカラー、中間色、締め色、仕上げ用

① ベースカラーをアイホールに仕込みます。
眉骨と鼻骨の内側を目安に塗ります。私の場合は縦幅を出したいので、眉骨に少し載るくらい範囲を広げます。

② 二重幅に中間色を入れます。

③ 黒目の上下に締め色を載せます。アイライナーとして引いてもOKとのこと。

④ 中指に仕上げのパールを取り、黒目の上下にぽんぽん載せます。涙袋用に使用してもOK。

ブラシの使い方ですが、ブラシでアイカラーを取るたびに手の甲等でブラシにカラーを馴染ませ、余分な粉を取ります。

メイクレッスンでは、BAさんがメイクした反対側を自分で仕上げるため、塗り方もしっかりレクチャーしてくれますニコニコ

レクチャーを受けて、教材にクレンジングオイルをもらえて、とても楽しい時間を過ごせました。


また、ブラシの片側にはアイカラーが付かないようにして、ブレンドやぼかし用に使います。

  

 こちらのミスト。店舗購入したら

4400円でした…しかもサクラがありましたね😅



人生初のメイクレッスンを、「シュウトウキョウ メイクアップボックス」で体験してきました爆笑



ここは表参道にある、シュウウエムラの製品やメイクレッスンを体験出来るショップです。
もちろん製品購入もOKです。

最近仕事ストレスからか、物欲と食欲に走っています泣くうさぎ
物欲は主にコスメに向かっております…。

以前からアイメイクが苦手で、動画や雑誌を参考にするも自分に合ったメイクが分からず、また自分に合うカラーも分かりません。

結果的には、まつげパーマとカラコンの力を借りてアイメイクを避けておりました。

コロナ禍で各所メイクレッスンが実施されておりませんでしたが、徐々に再開されたようなので、今回は予約が取れたシュウウエムラのアイメイクポイントレッスンを受けてきました♪
※シュウウエムラの公式サイトから日程を予約しました。

今回の目的は
・自分に合ったカラーを見つける
・自分に合ったアイメイクを見つける
・気に入ったら商品購入

です。
ちなみに今回のアイメイクレッスンの料金ですが、
6160円
ちょっとお高いかなぁと思ったら、なんと口コミでも評判の
アルティム8スプリムビューティークレンジングオイル(150ml/5280円)
が教材としてもらえます。



つまり実質はメイクレッスン料金が1000円くらいと考えられます。お得ですね✨

色々とワクワクしながら店舗に向かいました。

結果的にとても満足できる内容でした。
実はシュウウエムラのコスメは全く使ったことが無かったのですが、今回でしっかりハマりましたラブ

有名なのは、リキッドファンデーションとクレンジングオイル。
今回の教材としても頂けるクレンジングオイルはとても優秀です。特徴ですが、
・W洗顔不要
・洗い上がりの乾燥した感じはない
・肌悩みに応じた4種類の展開(香りも4種類)

実際にレッスンの際に試しましたが、パールやラメ感のあるカラーメイクもファンデーションも、オイルを馴染ませ→水で乳化されて→流すとスッキリオフ。しかも落とした肌はしっとり感あり。

人気も納得です。今回出会えたコスメで良かったものの一つでした♪

もう一つ。
一目(?)惚れした、というか香りに惚れてしまったのがこちら。

シュウウエムラ パーフェクターミスト(ユズ)

オイルが配合された保湿ミストなので、降ってから顔などに吹き掛けるのですが。

めっちゃ柚子爆笑
あまずっぱい柚子の香り。

メイクの合間に
「目を閉じて下さいねー」
と言われて振りかけられたのですが、その時の柚子の香りに完全に心奪われました💘
細かいミストで、リフレッシュ感もあります。
同商品で「サクラ」の香りも出ていたようですが、残念ながら売り切れ。
香りは、私は柚子が好みだったので迷わず購入。

これから暑い季節に、お風呂から出てすぐの保湿グッズとしても爽やかで活躍しそうです✨
香り好き。

ちょっと長くなってしまったので、肝心のアイメイクは次回に書かせていただきます🙇💦
とにかく、体験した事の密度が高かったため、残しておきたい気持ちも大きいです♪

次回でメイクレッスンで受けた、アイメイクの方法をしっかり残したいと思います(自分のためにも爆笑)。



エステでバストアップ出来るのかキョロキョロ



正直、期待出来ないから医療に頼った自分です。


ヒアルロン酸を2回。

血液豊胸を1回。

どちらも比較的ダウンタイムが穏やかな豊胸です。


けれどヒアルロン酸についてはしっかり身体に吸収され、1年以内には元通り(金額的にはお高いヒアルロン酸を注入してても)。


血液豊胸は定着したと感じますし、バストも成長しました。


けれど、求めているボリュームまでは足りていないですショボーン💦


では残すはバッグ入れるか、脂肪注入か…。

どちらもダウンタイムが長く、サラリーマンとしては難しい部分が大きいのが事実です…。


先立つ物もね💸


それでは、と改めてエステのバストアップを探し直しました。


ちなみにバストアップサプリメントやクリーム、ナイトブラの部類は試し済みです。

私には合わなかったのか、効果が穏やかなのか分かりませんが、いずれも長期使用して宣伝にあるようなバストアップは出来なかったので、今後も使用することは無いと思います。


バストアップエステも一時期通っておりました。

20回コースで、指定されたタイミングで施術を受けました。

当時は今より身体を動かす機会が多く、太る意識も無かった事が原因なのか、コース終了時にバストは1カップも上がりませんでした(その後にヒアルロン酸豊胸をしました。)


バストアップに大事なことは、無理に痩せないこと。なるべく痩せないこと。これはテッパンだと思います😅


今は、以前よりダイエットへの関心も薄れました。

バストを育てる意味でも、痩せ無いことに気を付けています。


数あるバストアップエステ。

見た目で変化を感じたのは、今回が一番大きかったと思います。





左胸が分かりやすい変化になっています。
元々、左右の大きさが異なり左胸が小さめです。

施術は体内に流れる電流にアプローチし、ハンドテクニックで整えていく方法でした。
(機械の方はホームケア用に販売もしてるとのこと。)
 
立位の画像を見ると分かるように、肩甲骨が施術後に開いています。そのため、背中がスッキリと見えるようになりました。

肩甲骨が前に傾斜していると、
リンパが詰まり、胸に栄養が行かずバストが育たない
・背中や脇の下のお肉がつく原因になる
とのこと。それを解消して、バストアップするというアプローチでしたニコニコ

この方法だと、背中や脇の下、腕についてしまうお肉を胸につくようにする、となります。
バストアップだけでなく、背中美人二の腕のたるみ防止姿勢を綺麗にするなど、副次的効果を望めそうですおねがい

お水を沢山(理想は一日2リットル)取ることも推奨されています。血液の流れを良くするためとのこと。
体質改善にもなりそう…。

効果も感じられたので、良い経験になりました。
金額的には、安めの脂肪注入豊胸と同程度必要かと思われます。ただ、ダウンタイム無しは魅力的です。