【温活ベジプリン♡】卵・牛乳・白砂糖なし!! | 新・台所が薬箱

新・台所が薬箱

なければ作ればいいじゃない♡
無添加で美味しく暮らす知恵と経験!
こどもたちが安全なものを食べられる日本へ

 

 

プリン大好きニコニコ

 

 

でも、牛乳や卵が苦手・・

 

牛乳も卵もとりすぎているから少し控えたい・・でも食べたい

 

小麦・卵アレルギーの子と一緒に楽しみたい!

 

白砂糖なしの無添加プリンを簡単に作りたい

 

 

 

そんなお悩みありませんか?

 

お鍋ひとつでできる、簡単プリンをご紹介!

 

 

どこが温活?

 

 

 

 

葛は、微粉末が溶けやすくておすすめ。

 

ブロックになっているようなものは、少量の水で溶かしておく。

 

写真のは500g。100gの小さいのも売っている

 

 

葛って実はスーパーフード!

 

有名なのは漢方の『葛根湯』でしょうか。

 

 

神経の安定や、肝機能の向上などの効果が期待できます。

 

そして血流をよくする、温活食材!!

 

 

葛粉と似ている【片栗粉】は、今はじゃが芋のでんぷんがほとんどなので、身体を冷やす。

 

(昔は、カタクリと言う植物だった)

 

 

普通にあんかけを作る時も、葛なら優しいとろとろで體もぽかぽか。

 

ごま豆腐も作れます。

 

ごま豆腐がちょっと固くなった時に、揚げ出しにすると最高なのーニコニコそのうち書く

 

 

 

冷凍フルーツのせ。

 

ベジプリンレシピ

 

豆乳    550g

きび糖   50g

本葛粉(微粉末)22g

寒天   1g

自然塩  2g

醤油   少々

バニラエキストラクト  少々

 

 

豆乳の大豆は遺伝子組み換えじゃないものを。

 

きび糖は、好みで減らしても増やしてもOK。

 

おから入りなどで、あまりに濃度が高い濃厚な豆乳は、【豆乳400g、水150】】で作ると良い

 

 

 

材料を量る。
よくばると溢れるw

 

 

 

 

材料を量る。

 

はかりが安定しているなら、鍋をのせて量ると早い!

 

今はこれを使っている。小さいのに、鍋のせても大丈夫なのがスゴイ!そんで安い。

 

 

 

 

 

どうせ作るなら、大量に作っておこう~っていつも思っちゃう。

 

でも沸かすと、溢れるんですよ。

 

このメモにいつも救われる笑

 

 

バニラエキストラクトって何なん?

 

 

 

 

バニラエキストラクトとバニラエキスって違うの??

 

スーパーに売っているバニラエキスは、香料で香るだけで、本物のバニラではない。

 

原材料を見ると、【食品添加物(香料製剤): 成分重量:エタノール35%、グリセリン6%、カラメルⅠ 0.1%】

 

 

 

 

バニラエキストラクトは、バニラビーンズをアルコールに浸けて、エキスを抽出したもの。

 

すごくピュアな良い香り!

 

 

 

わたしは食品添加物や白砂糖などを食べると次の日、鼻水が出て解毒されますが〜笑

 

やはり自然なものは、鼻水も出なくて楽しめて美味しい。

 

ところで、エキストラクトの瓶は、ドボっと出るので、注意ですよ!!(←何回もやらかしてる人)

 

 

 

プリンに醤油?ウニにならない?笑

 

 

 
 
なんで醤油?
 

少し、お醤油をいれると香りに奥行きが出ます。

 

 

いれなくても大丈夫だけど、日本人が大好きな『みたらし団子』感をこっそり仕込むことができる笑

 

完成したものを食べても、いれたのを忘れるくらい。

 

 

子供と一緒に、市販のプリンに醤油でウニ説をやってみたけど、よくわからなかったw

 

 

 

さ。作るよ~!

 

 

 

 

 

材料を全部入れたら、煮詰めるだけ!

 

焦げないように、ずっとかき混ぜていてね。

 

 

下矢印

 

 

\このボッコボコ感がサイン/

 

 

 

オーマイガ!!鍋いっぱい!

 

てことで、分量は守りましょう。

 

まぁ、2倍量したかったら、鍋をデカくしたらいいんだけどね笑

 

 

地獄の釜みたいにボッコボコとなったらOKサイン。

 

 火を止める。

 

 

バニラ入れたらプリンだ〜🍮

 

 

 

 

バニラを入れて混ぜたら、プリン液を好きな容器に入れる。

 

 

 

 

 小学生の時に大好きだった、プリンの絵本ニコニコ

 

 

 

 

 

 

アツアツを食べてみると、とろ~りクリームみたい!

 

これにココナツオイルを入れると、カスタードクリームっぽくなるニコニコフフフ

 

 

粗熱が取れたら、冷蔵庫へ!

 

 

タッパーへ入れて、大きめのスプーンですくってもいい。

 

蕎麦猪口や可愛い瓶に入れても。

 

 

 

 

アレンジ色々

 

 

 

 

 

豆富クリームをのせると、さらに美味しいぃーニコニコそのうちレシピ書く

 

 

特に制限がなければ、生クリームをのせても良いかと。

 

土台のプリンは変わらず、飾りつけを変えると季節を楽しめる。

 

 

苺の上の赤いのは、大好きなフランボワーズピューレ!

 

 

 

寒天で作ったキャラメル風笑みたらしかw

 

 

 

量って、煮詰めて、冷まして、完成!!

 

めっちゃ簡単!スーパーフード入りの温活健康プリン!!

 

 

健康って言うと、なんで不味そうに聞こえるんだろうw

 

 

 

小さなグラスに盛っても可愛い。

 

 

 

離乳食や、小さい子のおやつにもぜひどうぞ。

 

(離乳食は1歳くらいから始めると、腸内環境が整う)

 

 

1歳未満なら、きび糖も不使用のこちらがおすすめ下矢印

 

 

 

もしくは、きび糖を濃縮甘酒に変更して作ってみよう!下矢印

 

 

 

葛は時間がたつと少しづつ かたくなる。

 

冷えると固くなるので、お早目にお召し上がりを。

 

 

2~3日が美味しく食べる限界かな~

 

 

ではでは~