ボーダー柄のあみぐるみラグビーボールを編んでみました
カラーリングは、近鉄ライナーズほか、大学ラグビーの有名校のジャージを
参考にしてみましたよん
iphoneやipadのイヤホンジャックに着けるもよし
USBメモリーの目印にするもよし
リュックやバッグ、お財布やポーチのファスナーに飾るのもOK
カニカンをはずして、革ひもを通せばネックレスにもなりますよん
ラグビージャージのカラーリングって、ほんといろいろあって、
どれも魅力的で、ボーダー柄を作ったらさらにどんどん増えてしまい
こりゃ全部となると終わらん
というわけで、てづバではこんな感じでご用意しました
ふぅ〜とひとり満足
して次へいこうとした矢先、大事なコを作ってないやん
というわけで最後に追加したのはこのコ
「みてみてー」
とダンナに見せた時の一言。
「もはや闘う意思は感じへんラグビーボールになったな
か、かわいい・・・けどな・・・」
www
2日に開催された神戸製鋼コベルコスティーラーズvsパナソニックワイルドナイツ、
行ってきましたよ
ちょうどオリックスの試合もしてて、球場へ向かう人の方が多かったんですけど、
それでも開幕戦よりも2日の方がお客さんが多い気が・・・なんで
試合が始まったらよくわかりました
パナソニックさん、全然動きがちゃいますから
日本代表があそこにもあそこにもあそこにもーーー
めっちゃ足はやいやんなんでスルスルと抜けていくわけーーー
ルールが全くわからん私でも「ちゃう」ってわかるくらい、ちゃう
4連覇かかってるチームって全然違うのね
「2019年はパナソニックどころちゃうからな、
全員があれを超えんねんですごい試合がみれるんやで
」
「ええええーーーーみたいみたいみたいっっ
」
試合終わってから、お好み焼き屋で
「どうしたらワールドカップのチケットが手にはいるか」談義
これについては、阪神が甲子園で優勝するのとはちがうんやし、
大丈夫やろー(基準はソコw)と言いつつ、サッカーワールドカップの時を思えば、
今、トップリーグの試合が満員御礼じゃなくても、
ワールドカップとなるとかなり入手困難ではないかってことで結論でず終了
そして「次はいつトップリーグを見に行くか」談義
パナソニックを見てしもたら、東芝もヤマハも見たくなったという
よくよく考えたら、ユニバー競技場、ノエビアスタジアムが神戸にあって、
花園、万博、西京極と、昼間の試合やったら見に行けんこともない競技場が
5つもあるって、関西在住って超ラッキーじゃね
しかもラグビーって落ち着いて観れるのよ
甲子園ライトスタンドに通ってた頃の私はどこへいった
そんなわけで、この秋冬はラグビー観戦にハマりそうな我が家なのでした
何がすごいってほんまルールわからずに観に行ってるんよね
週末たっぷり楽しみましたので、てづバに向けて追い込みがんばりますー