【 2026年✨開講へ✨ 】

こんにちは🥰💕
自由気ままななタマです♪


自分の事を思い返してみると
幼い頃を抜かして
【神社】参拝し始めた理由は
どこかで
【頼りたい】思いがあったから。



始めは【世界遺産】に登録されてる
神社、仏閣を目指して
参拝していたような?



ただそれだけじゃなくて
【氏神様】
【地域の神さま】
に良く挨拶に行く様になって来た頃。


私のその頃は 
慣れない子育てに悪戦苦闘していて
【実家に帰って子育て】が出来ない環境。


だから
【誰かに頼りたいな】と思った時
神社によく行ってたんですよね。


【お寺】にも行きたかったけど
【お寺】は檀家さんじゃないと
入れないところも沢山あって
【神社】は
〈万人を受け入れてくれる場所〉で
とても有り難かったんです。



そして境内で子供を遊ばせながら
【何となく】神さまを頼りにして。
【何となく】見守って貰えてる様な。
【何となく】また頑張れる様な。
【何となく】頑張れと応援して貰ってる様な。
そんな力を貰って
また家に帰って子育てをする。
そうゆう時間を過ごしてた時がありました。



そこから家に
【木札】を置き始めた年。
偶然なんですが
【伊勢神宮】に参拝に行ったんです。
栃木から下道で伊勢神宮へ。


それが今振り返れば
人生の分岐点
になった出来事なんですが
【伊勢神宮】内宮参拝後
橋の上でおばあちゃんに話かけられまして。


『あなた達ご家族は大丈夫よ。安心してね』
脈絡もなく。こう言われたんです。


まさかこの参拝からたった一年後。
三重県に住んでいるなんて。
この時は知る由もなく。
不思議なおばあちゃんに話かけられた。


それが【伊勢神宮】初参拝。
そして当時の私は【伊勢神宮内宮】に
全く何も感じなかった。
ごめんなさい🙇天照大御神様!!!



その話を旦那にしたら
『橋の上にそんなおばあちゃんいた?』
と言われる始末。 
旦那は私のすぐ後ろを歩いていたのに。



そこから三重県に来て
【氏神様】
【椿大神社】
【伊勢神宮】
よく参拝する様になった頃。


猿田彦さんに
言われたのもあるんですが
神さまの
〈お名前〉が
気になり始めたんです。


確かに。
【神社】に行くのに
【名前】も知らないで
お家に上がる?のも変な話だなと思って。


だからなるべく
【お名前】を調べてから神社に行く様になり。
【お名前】がわかる様になってきたら
【神さま】が何のご利益の神さまなのか?
が気になり始めたんです。


【お名前】は覚えたけど
そもそも何のご利益の神さまなのかな?


そこから
【お名前】と【ご利益】
この2つを覚えていきました。


そした次は
なぜそこにいるんだろう?と
思う様になっていきました。


なぜその神さまに
なっているのか?
【歴史】や【背景】を
調べ始めたんです。


ただ【神さま】の成り立ち。生い立ち?
歴史、背景は
難しすぎて頭抱えました。


難しすぎる、、、。
わからなすぎる、、、。
頭に入ってこない、、、。
そもそも日本語が難しい。


これは。
ゆっくり確実に1柱1柱に集中しよう。


そこから始めて
今の私が伝える事の出来る神さま方は
【天照大御神】
【素戔嗚尊】
【ツクヨミ】
【猿田彦大神】
【大国主】
【イザナギ】
【イザナミ】
7柱。


【お名前】を知る神さまは
もっともっと多いですが
説明や背景をわかりやすく
伝えられるかと言うとまだまだ難しい。


細かく思い返してみると
【神さまの理解が深まる】まで
何度も段階を踏んでいました🥰💕




➀神さまを頼って参拝した時期。
②神さまの名前が
気になって覚えた時期。 
③神さまの
ご利益を覚えた時期。
④神さまの背景
〈成り立ち〉歴史を覚え始めた時期。

これを経て今です。
うん。
そして今の私は
自分はまだまだペーペーだと自覚😭😭😭
※【自覚】出来たのが幸運✨✨✨


それと同時に。
次に気になったのが
【神社の成り立ち】
同じ神さまが祀られていても
【神社】により色〈個性〉が違う。
雰囲気が違う。
感じるエネルギーが違う。


はて?
【同じ神さま】なのに
なぜ?
【神社】によって感覚が変わるんだろう。



そこで
【神社の成り立ち】を調べ始めました。
そしたら【天皇】が深く関わっている
神社が多い事に気付き始めたんです。


そして私は今
【伊勢神宮】のお膝元。
調べようと思えば
【神宮徴古館】
【神宮文庫】で資料を見れるではないか。
【大学】もあるし。



私も始めから
わかってる訳じゃない。


一歩ずつ
ゆっくりと
確実に
着実に
そして調べて見れば見るほど
【神さま】【神社】
その存在が日本の意志に
繋がっているんだな✨✨✨
そう思う〈繋がり〉〈結び付き〉に出会えたりする。


だから凄く凄く面白く
深みにはまっております🥰💕💕💕


今思い出したけど
一番初めの私は
『誰かに頼りたくて』
神社参拝してました。


そして万人を受け入れてくれてる
『神社』という場所が
本当に有り難かったんです。


初めての子育てで
まだ20代で若かったし
けど親には頼れなかったから
『頼れる何か』がほしかった。


だから『感謝』してるのかもしれない。
だから『柱』の
支えになりたいのかもしれない。


そして神さまの『お名前』を知って
神さまの『ご利益』を知って
神さまの『成り立ち』生い立ち?を知って
神社事の背景をしってみると
神社はもっともっと面白くなる✨✨


興味が深まって
興味が深まると
〈敬う気持ち〉も増えて行く。


そこにいてくれる事が
何よりも有り難い。



ここが不思議なところ。
深みが出ると
なぜか敬う気持ちも深まるの。 
なぜか感謝の気持ちも深まるの。



だから
そうゆう基礎を教えてくれる
ところを作りたいと思った。

座学だけど
座学だけじゃなくて
よりわかりやすい方法で
【神さま方】を理解出来る様に。


【真面目さ】だけじゃなくて
【遊び心】も取り入れてみたい。
【神さま】は粋な部分も多いから。
※今は浮かんでないけど。遊び心の表現力。



そして【神社】【神さま】は
日本の精神性にも繋がっているから
その【心意気】を持って
着地したい場所が見つかった🥰



本来なら。
こうゆう話は
【完成】してからお披露目ですよね?
先出しすると〈リスク〉もあるし。


けど私は私の【過程】を
見せて行った方が面白いのではと思った。
【未熟】だからこそ
【未熟】を理解したところから
人は【成長】する事が出来る。

そして私が私の予想を超えれる様に
【自分への挑戦状】でもあるのよね🥰💕💕


ふふふ♪♪


菊ちゃんのこのブログ✨
嬉しかった!どうもありがとう!!





お褒めの言葉は
有り難く受け取りながら、、、🥰💕


 















👑ナンバー1👑

〈今年は菊田信子の名前を全国へ✨✨〉

 3月までクラファン応援出来ます🎉✨



👑ナンバー2👑

〈神様からの依頼今年は○○がキーワード〉



👑ナンバー3👑

〈3月末まで応援出来る神社クラファン🎉✨〉




【公式ラインお届けについて】

現在公式ラインは新規受付をしておりません。

お届け完了次第終了となります。



【商品お問い合わせ】はこちらから🥰

 ⇓