富士山旅行2日目です。
1日目に富士山の麓にいたのに、曇り空で全く見れなかったので、2日目に期待したのですが・・・
2日目もあいにくの曇り空。。。 しかも午後からは雨になりそうなお天気。
と言うことで、朝イチで河口湖畔にある「カチカチ山ロープウェイ」にやって来ました。
ホテルからも車でわりと近くでした。
ロープウェイ乗り場の下にはフジヤマクッキーの本店があります。
ロープウェイ乗り場の駐車場が満車だったので、湖畔の無料駐車場に停めて、いざカチカチ山へ
乗り場入り口に着くと、早速カチカチ山のうさぎとたぬきがお出迎え
ロープウェイの河口湖畔駅です。
お兄ちゃんもぱっつんもロープウェイに乗るのは初めて
お兄ちゃんが以前、「(ロープウェイに)乗ったことないから乗ってみたいなぁ・・・」って言っていたので、
いつか乗せてあげたいとずーーーっと思ってました。
ところがお兄ちゃんに・・・「カチカチ山はぱっつんのために来たんでしょ?」と言われガックリ
年の差兄弟なので、なるべく二人ともが楽しめるように・・・と、色々考えたプランだったのに。
親の心、子知らずです
まぁ・・・気を取り直して
ロープウェイまでカチカチ山になっているこだわり
2015年4月29日にこの新ゴンドラになったみたいです。
さて、ロープウェイが動き出しました。ぱっつん、少し不安気な顔
ゴンドラ内部の壁までたぬきさん
3分で「富士見台駅」に到着
富士山・・・ちょっとくらい見えないかなぁと期待しましたが、こんな感じ
着くなり「おなか、いたい」と言ってグズり出したぱっつん。
どうやらう○ちがしたかったみたいで、隅っこの方に行ってう○ちタイム
してる時は一人にして欲しいぱっつんなので、遠くから様子見です。
その間、富士山のコーンを見つけたり・・・
河口湖畔を眺めたり・・・
無事にも出たようなので
トイレに移動です
こんなところにもたぬき
こんなところも・・・
あちこちにカチカチ山のお話のワンシーンが再現されています。
ちなみにカチカチ山のお話はこんな感じ 結構残酷ですよね
そしてカチカチ山の作者が太宰治と言うのも、あまり知られてないのでは。
これは「天上の鐘」と言って、鐘を鳴らして愛を誓う約束の場所・・・だそうです。
晴れていれば、このハートの中に富士山が見えるんだって。
富士河口湖認定のパワースポットにもなってるみたい。
ここは「たぬき茶屋」。
炭火で焼く名物のたぬき団子が名物です。
こんな缶ドロップを見つけたので、うさぎとたぬき両方をお買い上げ
これがたぬき団子
こんなアイスも売ってたけど、気温も低く寒いので見るだけ
展望台へ登ると、さらに曇ってきてこんな状態に・・・ 何も見えません
本来ならこんな感じに見えるんだって。
展望台横には「うさぎ神社」
ぱっつん、ちゃんとおじぎしててかわいい
「かわら投げ」なるものもあったので・・・
家族一人ずつ投げてみました。・・・が、誰も円の中に入らず
帰りのロープウェイ乗り場にもうさぎとたぬき。 最後に兄弟で記念写真
帰りはうさぎのゴンドラでした。もちろん内部うさぎ一色。
おみくじを引いたお兄ちゃん。大吉でした
駐車場に戻ると、ちょうどロープウェイが2基重なるところでした。
車に乗る前に、せっかくなので目の前の河口湖畔へ ほとんど観光客がいませんが
遠くに見えるのは河口湖大橋。
お兄ちゃんが湖の中へ行ってしまうんじゃないかと心配して泣き叫ぶぱっつん
「にぃに、行かないでぇーーーー」って言いながら泣いてました
さて、次は河口湖大橋をせっかくなので渡って、西湖の方へ向かいます
続く・・・ 道の駅なるさわ ~富士山旅行~
この前の日曜日に、来年から入園する予定の幼稚園の運動会へお邪魔してきました
朝のうちに雨が降ったので、1時間遅れの開始となりました。
近所のママたちに「未就学の幼児も参加出来るのがあるからおいで~」と声を掛けて頂き、
行ってみると、なんと「かけっこ」でした
かけっこなんてしたことないので、ちょっと心配でしたが、ママも一緒に参加と聞いてひと安心
「よ~~~い、どん」でスタートして、園児がつくるトンネルをくぐってゴールなのですが・・・
そのトンネルをくぐるのが照れくさいのか、トンネル前で立ち止まり・・・
結局ビリでした
でも参加しただけで、こんな風車まで頂き、ぱっつんはルンルン
未就学児が参加出来たのはこの1種目のみ。
でも幼稚園の雰囲気も味わえたので、参加出来て良かったです。
来年はここの幼稚園児になって、運動会に参加してるといいなぁ
幼稚園では珍しくお弁当のいらない運動会なので、お昼過ぎには運動会も閉会。
おうちに帰ってお昼ご飯を済ませたら、ぐっすり眠ってしまったぱっつんでした
今日からお兄ちゃんは小学校の修学旅行で日光へ行ってしまったので、パパもお仕事がお休みだし、
パパとぱっつんと私の3人でどこかお出掛けでもしたいなぁ・・・と、思い立ってやって来ました
辻堂海浜公園の交通公園です。
ぱっつんはこれで2回目。前回はまだ生後2カ月だったので、抱っこひもでほとんど寝てたけど
ところが・・・なんとこの日はお休み ちゃんと調べてから行けば良かった・・・
「また来ればいいじゃん
」だって。私が言いだしっぺなのにごめんねぇ
仕方ないので、公園内を歩いて行くと、タコみたいな遊具を発見
タコめがけて走って行くぱっつん
近くで見ると、タコと言うよりは・・・なめくじ 触角みたいのあるし
普段、裸足で遊ぶのはあまり好きじゃないぱっつんが、この日は裸足になって遊んでる
海も見に行こうってことで、移動する最中に、こんな木のトンネルを発見
トトロが出てきそう
海に到着 お天気は最高です
ぱっつんは相変わらず海の砂浜が苦手のようで、パパの抱っこから降りようとしません
波も怖いみたい・・・
パパ抱っこでしばらく波と遊んだりしているうちに、少し海にも慣れてきたみたいで
砂を投げたりして遊び始めました。
二人とも靴まで脱いでね
波打ち際で遊び始めた直後、押し寄せる波に足を取られ、軽快に海の中を転がって
全身砂まみれになってしまったぱっつん・・・
耳の中も鼻の中も口の中も砂だらけ・・・ かわいそう・・・
・・・と言いながらも、この様子をカメラにおさめるパパとママ ごめんなさい
でもすぐに泣きやんで「ぼく、がまんしてる」と一言 おぉ、たくましい
髪の毛も砂だらけ
とりあえず、この砂を流してあげたいので、水道のところまで移動です
歩く砂の上もまだまだ暑い
水道のところまで、やっとの思いでたどり着いたはいいけど・・・
当然お水しか出ないので、日は暖かくても水は冷たい
それでも全身鳥肌を立てながらも、泣きもせず、じーーーーっと耐えてるぱっつんに
パパもママも何だかすごく愛おしくなってしまったり
幸いにもぱっつんの着替えはもちろん、バスタオルやせっけんまで持参していたので、
キレイさっぱりなりました
でもね・・・「ぼく、うみ、きらい」だって。これがトラウマになって海嫌いにならないといいけど
テンションもなんだか低くなってしまったようなので、帰りにマクドナルドへ
ハッピーセットのニンニンジャーのおまけをもらったら、少しはテンション上がるかなぁと
「ぼく、うみで、ころころころしちゃったぁ」
「すな、いっぱい。パパだっこしてたすけてくれたぁ」
「ぼく、がまんした」
・・・と、食べながらさきほど起こったハプニングを話すぱっつん。
でも最後には「また、うみ、いこうね」だって うん、また行こうね
夜・・・スーパームーンがお家のベランダからもはっきり見えました
それほど高価でない私のデジカメでもこの通り
お兄ちゃんがいない夜。いつもより少し静かな夜でした。でも明日には帰って来るんだよねぇ
お兄ちゃんも日光で、同じ月を見てるかなぁ
富士山旅行1日目の続きです。
夕飯を富士山駅の駅ビル地下で済ませた後は、駅ビル1階の「 ふじやまのれん街」と言う
お土産屋さんでお買い物です
食べ物や富士山グッズなどがたくさん売られていて、見てるだけでも楽しい
気になったものをいくつか紹介します
富士山のミネラルウォーター
山梨県産の白桃のチューハイ
富士山の形をした瓶がかわいい日本酒
富士山みたいな杯
熱い飲み物を入れると赤富士に変化するカップと冷たい飲み物で逆さ富士に変化するグラス
富士山のペーパーウエイト
富士山けん玉 その値段にビックリ
富士山の溶岩が入っているボールペン
富士山のティッシュケース
こんなところにまで妖怪ウォッチ
ご当地キーホルダー
ぱっつんに富士山のジバニャンを買ってあげました
定番のご当地お菓子
富士山の形のお菓子もいろいろ・・・
富士山土産でも人気のフジヤマクッキー。オシャレで形もかわいい
あちこちでこのクッキーは買えるけど、本店は河口湖にあります
FUJIYAMA COOKIE http://www.fujiyamacookie.jp/index.html
富士山駅どらやき。我が家のお土産に買いました
ここにいるとなぜか富士山グッズが色々欲しくなってしまいます。
富士山って日本人にとって格別なものだもんね
続く・・・ カチカチ山ロープウェイ ~富士山旅行~
富士山旅行1日目の続きです。
ホテルにチェックインして、コーヒーを飲んでひと休みした後は、ホテルから歩いて5~6分の
富士山駅に向かいました
世界遺産にも登録され、駅もキレイになってましたが、駅周辺は昔のままって感じ。
この駅前から富士山へ向かうバスも運行されてるみたい
駅の入り口は、世界遺産を意識してか立派でかっこいい
駅の改札です。改札横には待合室があります。
待合室の中はこんな感じ
こんなものが飾られてました。
以前、富士急行で実際に走っていたエヴァンゲリオンの電車です。
食べ物屋さんなどのガイドがカード形式になっていてオシャレ
そして夕飯は、駅ビルの地下にあるフードコートへ
「麺’ズ富士山」と言う吉田うどんのお店にしました。
富士吉田に来たなら、一度は吉田うどんを食べておかないと!ってことでね。
メニューもいろいろ・・・悩んじゃう
当店一番人気と言う「富士山うどん」は、パパが注文
富士山型のかき揚げが大きすぎて、わかめ以外のトッピングが見えません
私は山菜うどんに富士山のかき揚げ(150円)を追加注文しました。
ぱっつんと半分こ
初めて吉田うどんを食べたけど、とにかく麺が極太
食べ応えがあるので、結構お腹いっぱいになります。味は・・・まぁ普通かな
このフードコーナーには、珍しくお座席の席もありました。
子連れにはこう言った席も嬉しかったりします。
壁には山梨在住の子供たちが描いた富士山の絵が飾られていました
ピンクの富士山も発見 斬新だなぁ
そしてその横には、こんな遊具まで
ぱっつん、本当は夕飯を食べるどころじゃなくて、ここで遊びたくてウズウズしてたみたい。
食べ終わった瞬間、ここに走ってってしまいました
夏休みだと言うのに、お客さんも少なく、貸切状態で遊ぶぱっつん。
1日遊びまくったのに、ほんと元気だわ。。。
続く・・・ 富士山グッズいっぱい♪ ~富士山旅行~
来月で3歳になるぱっつん。
トイレに段々と興味を持ち始めたようなので、5月頃からトイレトレーニングを始めていました。
私がトイレに行くたびにぱっつんもついてきて、私がトイレをしてるのを見たり、終わった後に
お水を流してくれたり。アンパンマンの子供用の便座を付けて、そこに座っておしっこを出す練習を
してみたり・・・。でも、座って遊んでおしまいの日々
周囲からは「おむつ外れは、夏が勝負だよ」とプレッシャーをかけられ、来年4月からは幼稚園だし、
自然におむつが取れるものではないと聞いてるけど・・・焦らず、ぱっつんのペースに合わせて
気長に待っていました。
9月23日
お買い物から戻ってお昼ご飯を済ませ、お昼寝前に
「トイレ行く?」と、ぱっつんに声を掛けると、「行くーーー!」との返事。
いつも通り、アンパンマンの便座に座らせること数分・・・チョロチョロチョロ・・・
「ん
おしっこ出たぁーーーーー
」
ぱっつんのトイレに行く度に、決定的瞬間を撮りたいと、いつもカメラを持ってトイレに行くのですが
バッチリカメラにおさめることが出来ました。
そしてぱっつんをいっぱいいっぱい褒めてあげましたよ
「トイレでおしっこ」初日にして、この後もお風呂の前とお風呂の後に、トイレでおしっこ出来ました
ぱっつんも嬉しかったみたい
翌日も夕方、夕飯前、寝る前の3回、トイレで出来ました。
すべて 「ぱっつん、トイレ行く?」と聞いて、ぱっつんが行くと返事した時です。
この日はパパにも褒められて、頭をなでなでしてもらってます
そして今日。
午前中に私が聞くよりも前に、ぱっつんから「トイレ!」と行って来たので、一緒に行くと
またまたおしっこ成功です
トイレでおしっこが出来る度に、ハイタッチする親子です
ここ数日、トイレで撮った写真ばっかりだったり・・・
母が言った「ある日、突然(おしっこが)出来るようになるから、焦ることはないよ」の言葉に励まされ
夏が勝負!と言われた夏も終わりつつある頃でしたが、ちょっとひと安心。
これですぐには「おむつ卒業」だとは思ってないけど、一歩前進したことがとても嬉しいな
8月末の富士山旅行後、手足口病になったぱっつん。
すっかり治っていたのですが、今になって手足口病のブツブツの皮が剥けてきました
それが気になるらしく、パパに剥けかかっている皮を爪切りばさみでちょっと切ってもらいました。
真剣な表情で見守るぱっつん
同じく手足口病になったお兄ちゃんも、当然、足の裏の皮が剥けたのですが、
学校の体育の時間に
「お前、水虫じゃね?」ってお友達にからかわれたそうで・・・
ぱっつんも同じように皮が剥けてるし、
手足口病のせいだよと教えてあげたら安心したようで
水虫だと思ったみたい
富士サファリパークを後にして、富士吉田にある宿泊先へ向かいました
車の中で少し寝たら、気分もだいぶ良くなってきました
ぱっつんはホテルに着くまで熟睡・・・
ホテルに到着ファミリーロッジ旅籠屋富士吉田店さんです。
パソコンで色々探してここに決めました。
8月下旬の平日だけど、家族4人(大人2、子供1、幼児1)で1泊15120円
この時期にしては、かなり安くないですか
そして連泊すると割引もあり、2泊で29160円で泊れました。
素泊まりのロードサイドホテルで、アメリカのモーテルって感じの建物です。
2階建て15室で、富士吉田店はオープンしてまだ数年とのことで、建物もお部屋内もキレイ
お天気が良いと、ここから富士山も見れるそうです
まず着いたらチェックイン。
フロントはこじんまりしてるけど、キレイで、山梨の情報誌やパンフレットも置いてあります。
フロントのすぐ後ろにはドリンクコーナー
コーヒー、紅茶、お茶がいつでも無料で飲めます。
電子レンジ、トースター、ポットもあります。
( ちなみにこの画像は朝食時。朝だけオレンジジュースも出てきます)
そして嬉しいことに素泊まりホテルなのに、パンの朝ごはん付き
我が家の朝はパン食なので、美味しいコーヒーとパンが食べれるのでありがたいです。
ただ、パンはスーパーで売られているヤマザキとかのロールパンやスナックパンっぽいです
旅籠屋さんのクロワッサンが美味しいと聞いてたんだけど、すでになかったわ
そして遅い時間に行ってしまうと、パンの種類も寂しいことになってます・・・
敷地内には自動販売機、コインランドリー、誰でも利用出来るトイレもあります。
こんなシャレたウッドデッキのテラス席も
たまたま泊ったお部屋の目の前だったので、着いてすぐにここでコーヒーを頂きました
そしてお部屋。
クイーンサイズベッドが2つ。家族4人で寝るには十分な大きさです。
ぱっつんはベッドをトランポリンのようにして遊んでたけどね。。。
おトイレとは別にお風呂と洗面。
おトイレはウォシュレット付きでキレイ
ここはペットOKなので、ワンちゃん連れの方も多く利用するみたいです。
もちろんペットOKのお部屋とそうでないお部屋と用意されてるので、私みたいに
アレルギー持ちでも安心です。
禁煙or喫煙のお部屋も選べるので、タバコを吸わない我が家には嬉しいかも。
全国展開されてるそうなので、またどこか旅行する際はぜひぜひ利用したいホテルです
ファミリーロッジ旅籠屋富士吉田店 http://www.hatagoya.co.jp/032_Fujiyoshida/index.shtml
続く・・・ 富士山駅で夕飯 ~富士山旅行~
さてさて・・・富士サファリパークの続きです。
車でサファリゾーンを1周済ませたので、今度は車を駐車場に停めて、「ふれあいゾーン」へ移動
「ふれあいゾーン」は、かわいい動物に餌やりが出来たり、遊んだり出来るゾーン。
入るなり、カバさんたちが気持ち良さそうな顔でお昼寝中・・・
この動物の名前は何だったっけ・・・
分かりにくいけど、細い木にたくさんのこの動物が並んで乗ってるんです。
その姿がちょっとかわいかったです
カンガルーエリアは、こんなにたくさんのカンガルーがいました。
ちょうど、赤ちゃんカンガルーがお母さんカンガルーのお腹の中に入るとこも見れたり
だけどね・・・お腹から赤ちゃんの足?手?だけ出たままになっちゃってて、なんだか怖い
カンガルーエリアは、こんな低い柵で囲われてるだけなので、突然襲って来やしないかと
ちょっとドキドキです
まぁ・・・ほとんどのカンガルーが無防備な姿でお昼寝中だけどね
こんなものもあったので、記念撮影
「フロンティア」と言うレストラン前には、こんな記念撮影スポットも
ライオンの赤ちゃんも見れました
ぱっつんお気に入りのミーアキャットも
ミーアキャットのポーズで、ミーアキャットと夢の共演
カピバラのコーナーは、こんな低い柵もあってないようなもの。
あちこちにカピバラがいて、触ることも出来るし、100円で人参スティック2本の餌やりも
出来ます。怖いことに、カピバラがものすごいスピードで走り回ってることも
犬が怖くて触れないくせに、巨大ネズミみたいなカピバラは触れるぱっつん・・・不思議だぁ
当然、母は怖くて逃げ腰ですが・・・
お腹も空いてきたところでお昼ご飯へ
「サファリレストラン」でランチすることにしました
富士山カレーと・・・
ふわふわなオムライスをパパとママとで半分こ
ぱっつんは「ぞうさんプレート」。
いっぱい遊んだので、ガツガツ・モリモリ食べてくれました。
お兄ちゃんはいつものようにラーメンどこへ行ってもほとんどラーメンです
なので写真すら撮ってないと言う・・・
ランチを食べ終わった後は、すぐ隣のサファリショップと言うお土産屋さんへ
男ども3人・・・こんなことしてくれました
お土産屋さんに行った頃から、旅行前日に行われた「そうめん流し」やら、睡眠不足で
連日の疲れが出たのか、私の体調が悪くなってしまい、気持ち悪いわ、クラクラするわで
買い物どころじゃなくなっちゃいました
歩くのもしんどくなってしまったので、一通り見終わったことだし・・・と、退園してホテルへ
向かうことにしました
続く・・・ ファミリーロッジ旅籠屋 ~富士山旅行~