Allegro(アレグロ) -2ページ目

Allegro(アレグロ)

Allegro(アレグロ)自転車ロードレースクラブチームに関する情報をお知らせしています。

代表です。

 

第1回由仁タイムトライアルに参加してきました。

毎年モエレ沼公園で開催されていたタイムトライアルが由仁町での初開催。

距離は1.3kmから倍の2.6kmになり由仁町役場からのスタートしてスタート地点に戻る周回コース。

裏側のバックストレートは追い風でスピードが出て役場前のスタート・ゴール地点のストレートは向い風で景色が良く道路も補修されていて走りやすいコース。

午前中は一般参加の自転車イベントでキッチンカー6台、由仁町商工会のテントブース2箇所にじゃんけん大会などもあり由仁町のお祭りな感じです。

 

11時にチームメイトと由仁町のうどんの五衛門で待合せをして昼食を食べてから到着すると駐車場は満車でしたが、何とか駐車してウォーミングアップと試走して約18kmを走りアップ完了。

13:15開会式で注意事項を確認して14:20頃にスタート。

 前半押さえて後半の向かい風を踏んで頑張る作戦でアップから1時間半以上たってしまい心拍が全然上らずとてもツライ‥

普段の8割ぐらいしか踏めずゴール。

タイムは4:17でアベレージ36.3km/h

S-4クラス 9位/12名中

あまり良い結果が出ず残念でしたがあっとホームないい大会でした。

午前中雨で大変だったと思いますが大会運営やスタッフ、協賛の方々に感謝して来年も開催をするを願ってます。

次回は留萌新聞社杯ヒルクライムタイムトライアルに参加予定です。

 

 

 レース前 

アレグロから3名の参加

 

 アレグロメンバーで一枚

由仁町商工会の会長さんより差入れの出来立ての焼き鳥をご馳走になり皆んなで美味しくいただきました😋

ありがとうございます❗️

 

 スタート待ち

 

 いよいよスタート 心拍が上らずツライ

 

 ゴール前スプリント

前半押さえすぎたので後半出し切る感じでガンバル

 

踏んで酸欠でヘロヘロ🤣

 

 副代表

 

 スタート

 

 ゴール

 

 M浦さん

 

 スタート

 

 ゴール 

30秒後の選手に追い越されてしまいげんなりなM浦さん🤣

 

 レース後 

ほぼ出し切り疲労困憊でみんな3歳ぐらい老けました🤣

 

代表です。

 

第8回キトウシ国際サイクリングに参加してきました。

昨年に引き続き自転車仲間を誘って参加です。

この大会は東川町のキトウシの森から天人峡までの63kmでエイドも充実していて昼食にBBQ大会もあって参加費3,000円と、とてもリーズナブルな大会。

前日に札幌から3名で旭川の繁華街で旭川の自転車仲間と計7名で前夜祭。

和食のお店でどの料理も美味しく話も盛り上がりあっという間に2時間が過ぎ・・
2次会はT中さん行きつけのカラオケスナックで歌って飲んで11時過ぎで解散。あやうく3次会の誘いも受けましたがやんわり断って良かった(笑)

 

当日の早朝、東川町のキトウシの森に札幌からYっしさん、N尾さんも到着して札幌5名、旭川4名でAコース63kmに参加。

旭川のI田も参加予定でしたが前日に飲みすぎてしまいDNS・・

7時半ころに会場に到着して8時受付で8時半開会式、9時から順にスタート。

今年は去年より人数が増えて約570人近くの多くの方が参加。

サポートライダーさんのペースでゆっくり忠別ダムの登り口まで走りまったりサイクリング。

昨晩の飲みすぎで体調はいまいちでしたが、走り出すと少しづつ足が回るようになりいよいよダムの登り坂に。

旭川のM年さんとT田さんが快調に飛ばして見えなくなるなかマイペースでYっしさんと一緒にダム管理センターのエイドに到着。

ペットボトル500mmℓ大雪旭岳源水、まんじゅう、バナナ、牛乳が用意されていてエイドも充実です。

10分程休んで再スタート。

ダム湖から大雪山の絶景をゆっくり堪能して天人峡温泉までの緩い登り。

ガイドさんが外れてペースを少しづつあげて走るといつの間にか5名になっていて結構ギリギリのペースで最終的に4名で天人峡温泉に到着。

みんなを待って一緒に写真を撮ってからダウンヒル。

ツラ楽しい程度の強度で走りH谷さん、Yっしさん、T田さんの4名になりあっという間にサイクリングロードに到着。

交差点でみんなと合流してゆっくりダウンして走り時頼ポツポツ雨が落ちるなかゴール前で雨も止んで気持ちよくゴール。

 

お昼は交流会でBBQ大会で疲れた体にジンギスカンは最高でした。

抽選会は友人にお任せして温泉でさっぱりしてから帰宅。

 

とても楽しい前夜祭とキトウシ国際サイクリングでした。

大会の運営者、スタッフの方々ありがとうございました。

また是非来年も参加したい大会です!

 

次回は由仁タイムトライアルに参加予定です。

 

 

前夜祭は和食処 松井
コース料理がどれも新鮮で美味しくとてもいいお店です

 

毛ガニ汁 カニの出汁が出て美味しくてとても贅沢
自転車仲間のお店のチョイスが良かった。ありがとうございます!

このあと2次会にも行ってみんなでかなり飲みすぎる・・(笑)

 

開会式前 S野さんとN尾さんと一枚

 

自転車仲間の札幌5名、旭川4名でスタート。

 

9名でゆっくりサイクリング

 

サポートライダーと旭川Rのお二人

 

天人峡温泉COMで最後まで残ったメンバーで一枚

頑張ったので皆さんいい顔してます

 

天人峡バックに皆で一枚 

N尾さんはグラベルロードだったのでお先に再スタート

 

無事みんなでゴール

63km、アベレージ29.2km/hで楽しかった。 

 

S野さんもゴール 

今回アレグロからはS野さんと2名でH谷さんも一緒に

 

N尾さんもゴール 

グラベルロードは長距離仕様で色んなバックがついてかなり重い

先週一緒に由仁町古山までサイクリングキャンプを一緒に行ってきたままのバイク

 

お昼はBBQ ジンギスカンやうどん、鳥串やホルモンなど

皆さんで楽しく歓談

I田さんも無事回復してBBQのみに参加できました(笑)

 

木製のロードバイクも展示してありました

乗ってみたい!

 

帰りに杜のスパ神楽の温泉で疲れを癒してさっぱり

 

〆はソフトクリームのミックス 美味しい

自転車仲間ととても楽しい旭川遠征の二日間でした。

 

 

代表です。

 

ゆにポタリング第7弾のサポートライダーで参加して来ました。

由仁町観光協会さん主催のイベントで見る・食べる・体験するをテーマに、ビュースポットや果樹園などを自転車でゆっくり巡るイベント。

今日はあいにくの雨が降るなか気温は低めの10℃前後。

9時に参加者の皆さんと由仁町・川端駅からゆっくりサイクリングをして菜の花畑で写真撮影して道の駅あびらD51ステーションで休憩してから再スタート。

牧場の競走馬や牛を眺めながら走り三川の河島農場でイチゴ狩りを楽しみ川端駅に戻る32km。

雨で予定していたコースを少し変更して無事ポタリング終了。

着替えて、三川駅まで車で移動してフルールド・オリーヴカンパニュでフランス料理の昼食会。

皆さんと美味しい料理をゆっくり会食してBe nut’sのソフトクリーム引換券を頂いて解散。

参加者やスタッフの皆さんととても楽しい時間を過ごせました😊

良いイベントで今度は晴れた日に同じコースを走りたいです♪

 

次回はキトウシ国際サイクリングに参加予定です。

 

雨のなか9時に由仁町・川端駅をスタート🚲

 

10分程走って菜の花畑に到着 皆さん記念撮影

 

黄色が鮮やかです🌼

 

参加者の皆さんはイチゴ狩り🍓

とても甘くて美味しい😋

 

フランス料理店のフルールド・オリーヴカンパニュで昼食

 

シェフおまかせコース

 

北海道産ポテトのクリームスープ🥣 濃厚です

 

大きな八雲産ポーク薪火焼き 美味しそう🐖

 

メインディッシュ

ポークは香ばしい香りで柔らかくトリュフソースが美味しい😋

由仁近郊の野菜は新鮮で風味豊かです🍴

食後にコーヒーを頂き大満足の贅沢な昼食でした!

 

食事後のデザートに近くのソフトクリーム店Be nut’sでピーナッツソフトクリーム🍦のミックス味 

ピーナッツがまろやかで美味しい😋

 

帰りに冷えた体をユンニの湯で温たまる♨️ いいお湯でした

代表です。
 
アレグロの今シーズン初めは4名であいの里から望来までチームサイクリングです。
 
ルートはあいの里~石狩~望来~高岡~当別~あいの里の55km。
 
初戦は5月3日にさらべつ3時間耐久レースにアレグロで3チーム体制の7名で参加予定でしたが雨天のため無理ぜずDNSして帯広で前夜祭と観光をして帰宅。
 
あいの里のローソンに8:30集合してスタート。
天気は曇りときどき晴で気温15~20℃の走りやすい春の陽気。
 
自分は早めに自宅を出て少し練習してからあいの里に到着。
もうすでに汗だくです。
 


メンバーは副代表、S野さん、H賀さんと代表の4名であいの里で一枚。

 



石狩大橋までは追い風のなかゆっくり河川敷をサイクリング。

 


気持ちよく4名で集団走行

 


望来の展望台に到着 いい景色です

 


高岡の登り 副代表がH賀を牽いてヒルクライム

 


帰路は向かい風を走ってあいの里のロイズに到着

アイス食べながら談笑

 


自分はチョコレートのソフトクリーム 

美味しい

 

アイス休憩でゆっくり談笑しながら食べ終わってお昼で解散。

アレグロのチームメンバーと楽しいサイクリングでした(^^)

 

解散後に少し遠回りしてから帰り、今シーズン初100km超えの130kmを走りヘロヘロになり帰宅。良い練習になりました。

 

来週は、ゆにポタリング第7弾のサポートライダーで参加予定です。

 

代表です。
 
アレグロのチームメンバーで洞爺湖一周サイクリング。
とうや水の駅に9時集合で参加メンバーは代表、S野さん、M浦夫婦の4名。H本夫婦も参加予定でしたがT衣さんが具合が悪く不参加になり残念。
コースは水の駅から洞爺湖一周+道道48号線の坂を上がってヒルクライムし洞爺道の駅を通って武四郎坂を下る約50km。
天気は朝のうち雨が降りちょうど道路が乾いて涼しく自転車日和り。
気持ち良く洞爺湖畔をサイクリングです。

 

とうや水の駅に到着

 

洞爺湖 雲の切れ目で幻想的です

 

S野さんとスタート前に一枚

 

アベレージ28km/hぐらいで気持ち良く湖畔を周回
車が少なくて走りやすい

 

 約一周してコーヒーブレイク

キャップ場の喫茶店COKOU

 

ブレンドコーヒーとポテトを注文 

皆んなでゆっくり談笑

 

記念に一枚

自転車ラックもあります

 

距離3.1km 平均勾配5.2%のヒルクライム

S野さん

 

Y香さん

 

洞爺湖バックで一枚

 

ランチはそばらぼで2色セイロ こだわりの蕎麦が美味しい😋

 

観光写真🤣

 

いい眺め

 

洞爺湖畔亭でゆっくり温泉に入ってから帰宅

 

今日はチームメイトとレク多めで楽しいサイクリングでした😊

代表です。
 
北海道そらちグルメフォンド2024に参加してきました。
自転車仲間のY田さんに誘われ初参加。
登山部のメンバー Y田さん、H谷さん、代表の3名+N尾さん(サポートライダー)の計4名での参加。
 自転車仲間のN村さんも参加予定でしたが体調不良でDNS。
 
ロングコースはすでに締め切りでミドルコースにエントリー。
コースはいわみざわ公園~栗山町~由仁町~夕張市~丁未峠~栗沢町~いわみざわ公園の81km。
 
大会概要
スタートゴール いわみざわ公園野外音楽堂「キタオン」
受 付 5:30~
スタート
・ロングコース7:00~
・グラベルコース7:40~
・ミドルコース7:50~
ゴール ゴールリミット16:30
共催 岩見沢市、美唄市、夕張市、三笠市、由仁町、長沼町、栗山町、月形町、南幌町、岩見沢市観光協会
 

 

NEWロードバイク ディスクブレーキ&Di2のバイクに乗換え
 

キャニオン Aeroad CF SLX 8 Di2 になり重量はドグマより重いですがエアロ形状で平地と下りは早くなり戦闘力アップ😊
ドグマはヒルクライム用に

水曜日にNEWバイクがドイツから到着して、夜に組立てして翌日の朝に滝野まで新しい相棒と初乗り。

寝不足で心拍上がらずサイクリングになり・・

下り以外はドグマとの違いがよくわからず・・

踏んだ時のかかりはかなりいいです。

そらちグルメフォンドで乗るのが楽しみ(^^)

 
札幌を5時過ぎに出発して6時頃に会場に到着。
隣に駐車の方は大阪から参加で小口径車で同じミドルコースを走るようで全国から参加者が集まる大会です。
準備して受付し、自転車仲間達とゆっくり談笑して7:50から順次スタート。

 

受付で自転車仲間と一枚

 

久しぶりに会うI東さんはMTBで参加。

E本さんは会場までお見送りライド。
サポートライダーのN尾さんはミドルコースの最後尾でファットバイクでサポート。ヘルメットが登山用(笑)

 

スタート地点 

ミドルコースは500名で圧巻の人数

 

ずっと並んでます 

中間ぐらいに並んで20〜30名程にサポートライダー1名ついて順次スタート。

 

スタートしてはじめの坂
今日は自転車&登山仲間のどうきゅうH谷さんとパンダY田さんとアレグロ代表の3名でライド

 

第1エイド 栗山エイドに到着  

 

グルメライドなので食べ物が沢山

ここでメロンとお稲荷さんを頂きます😋
夕張メロンが美味しい!

 

栗山エイドでゆっくり休憩してからスタート。

ここから3名でローテして第2エイドまで徐々にペースが上がり練習会ペースになり、あっという間で第2エイドの由仁エイドに到着。

コキアおはぎと由仁いものパイ(写真撮り忘れ・・)を頂きこのペースでは最後まで持たないのペースを少し落として再スタート。

登り基調で順調にすすむと先頭グループに追いついてサポートライダーさんのペースであまり無理のない丁度良いペースですすみ第3エイドの夕張市に到着。

 

食べ始めのカレー蕎麦。少し辛口で美味しい。

 

夕張エイドでカレー蕎麦を頂きヒルクライム前におなかが一杯です(笑)

先頭集団でスタートして丁未峠上り口手前のセコマエイドはスタッフがいない😅

スルーしていよいよヒルクライム。

登り口は先頭ではしり発射台になり無理のないペースで淡々と登りちょうど良いペースで丁未峠の駐車場のエイドに到着。

第4エイドは美唄エイド。

 

第4エイド 丁未峠駐車場の美唄エイド

 

峠の山頂でも結構アツイので日陰でアイス休憩
暑いのでグレープアイスが美味しい😋
 

ここは美唄ではないのですが協賛している美唄市のエイドでアイス・とりめしおにぎり・ハスカップフィナンシェを頂きカレー蕎麦食べたばかりでまたグルメなおもてなしなのでもうお腹一杯😅

 

ここからはダウンヒルで気持ちよく7割程度にセーフティでゆっくり目に下り次のセコマエイドもスタッフがいなくパス(笑)

引き続き少し下り基調で次のセコマエイドに到着も人がいない(笑)

まなまたスルーでサポートライダーさんのペースで気持ちよく走りゴール。

いいペースの脚が合う仲間3名でサイクリングは天気も景色も良く楽しかった!

 

自転車を片付けて協賛しているスペシャライズドなどのバイクを見学し目の保養をして、会場でナポリタンスパ・アップルパイ・石炭ザンギ・トマトジューズを頂き締めはノンアルビールが売っていて、みんな購入して一緒に走った3名で乾杯🍺

汗をかいた後のこれが一番美味しい!!😁

 

会場で写真はすでにパスタはほとんど食べた後ですが、石炭ザンギは真っ黒で味は濃い目の味のザンギ。スパゲティ・アップルパイ・トマトジューズ どれも美味しかった😋

 

最後尾サポートライダーのN尾さんには会えずお先に失礼して北村温泉で汗を流して帰宅。

 

北村温泉 駐車場は一杯でした。
中は綺麗で温泉は塩泉であたたまるいいお湯でした

 

自転車仲間とのグルメサイクリングは美味しい物でお腹いっぱいで、運動した以上のカロリー補給ができる楽しいイベントでした。

 

大会の運営者・スタッフ・協賛の方々、大人数を楽しく安全な運営ありがとうございました。

今年は少し距離が短く物足りなかったので来年は早めに申し込んでロングに参加したいです。

 

新しい相棒のエアロードはもちろんいいバイクで峠の下りはほとんど踏まずにブレーキばかりでディスクブレーキなのでカーボンリムでも安心な下り番長です。ホイールのリムとタイヤがフロント50mmの25C、リア62mmの28Cなので乗り心地が良く巡行ができ、集団走行がかなり楽なバイクです。

あとはもう少し乗り込みしたらよい相棒になりそうです(^^)

 

次回はアレグロのチームサイクリングに参加予定です。

代表です。
 
第41回センチュリーラン十勝大会に参加してきました。
久しぶりでたぶん6か7回目の参加です。
札幌を4時に出発して十勝川温泉の会場に7時に到着。
コースは十勝川温泉~池田町~浦幌町~本別町~上士幌町~士幌町~十勝川温泉の156km。
天気はくもりで最高気温25℃の自転車日和り。
 
自転車仲間のM年さんからのお誘いでH谷さんを誘って今回のメンバーは
旭川レーシング M年さん、T田さん
どうきゅう H谷さん
アレグロ 代表
計4名での参加。

 

8時開会式 遠方からの参加者には参加賞がもらえます。

 


スタート前
 

8時半スタートで第3グループの8時32分にM年さん、T田さん、自分の3名がスタート。

H谷さんは第4グループの1分遅れのスタート。

 

スタートしてH谷さんを待ちながらゆっくり目で走っているとかなりの勢いの集団が来てジョイン。

実業団の方がいるようでかなり早いペースで最後まで持たないので無理せず4名+αでグループを作って、アベ35km/hぐらいで走り短いアップダウンを走るとあっという間に第1チェックポイントに到着。

 

 

第1チェックポイント バナナ・羊羹・塩タブレット・水・ポカリが補給できます。

 

休憩&補給してスタート。

坂をマイペースで走り道道55号線を北上。

ここで4名+3名ほどの集団でローテして走っているとT田さんがパンク。

サポートカーが来てスタッフ方から空気入れを借りてパンク修理して再スタート。

一名が単独で先頭集団まで合流する勢いで飛ばしていき少し後ろを走るが皆んなとバラバラになるので後続を待って4名+2名のグループで走り浦幌の休憩場所で少し休憩。ビールの衣装を着ている女性スタッフが何かわかりますと聞かれて、ビール🍺があるのかと思ってしまいましたが残念ながらなし🤣

ポカリを補給して再スタート。ここからいいペースで15km先の第2チェックポイントの本別町のツルヤホームセンターに到着。

どらやき・おにぎり・羊羹・飴などが沢山あり少しゆっくり休憩して再スタート。

 

ここからはゆるい登りで少しづつ足が削られM年さんが脱落。

足寄湖手前の交差点でM年さんを少し待って持っていたアミノバイタルを渡してマイペースで単独で走ることになり、ここから3名+2名グループに。

足寄湖過ぎの登りで抜海のT田さんが遅れて4名に。

長い坂をやっとこなしたところでH谷さんが脱落・・

第3チャックポイントがすぐなのでそこで待ってると伝えて自分・旭川T田さん・地元のY下の3名で第3チェックポイントに到着。

 

 

第3チェックポイント 

スイカ・メロンやお菓子があり美味しい😋

 

H谷さんが到着。久々のロングでやられてます😅

 

別海のT田さんも到着して5名で一緒にスタート。

ここからはダウンヒルで早めのローテで順調に走り、だいぶん足も削られおしりも痛いなか、あと残り5km。

皆で最後の坂をあがり5名そろって無事ゴール。

休憩が多めでタイム5時間44分で走行時間4時間52分、アベレージ31.8km/hでいい強度。

久しぶりのロングで脚がそろったメンバーでめちゃ楽しかった!

 

ゴール後に皆で1枚

皆さんいい顔してます(^^)

看板は第40回?

 

M年さんグループも到着して一緒に1枚

 

今回は後泊で夜は4名で帯広で宴会。

1次会は青沼KOKEKOKKOで鶏料理メインでたんぱく質を補給しながらのビール🍺は最高(^^)

どの料理も美味しく食べて飲んで2次会へ。

 

2次会はカラオケが歌えるスナック萃

 

綺麗なママさんが気さくで沢山歌って飲んで盛り上がり帯広の夜はまだ続く・・

 

締めにラーメン三楽

 

混んでいるラーメン三楽で焦がし醤油ラーメン

帯広のラーメンもちじれ麺で美味しい😋

ほぼ今日走った3000カロリー以上食べたかも(笑)

 

センチュリーラン帯広大会のスタッフや実行委員の方々とても良い方ばかりでまた是非来年も参加したいです。

皆さんありがとうございました!

一緒に走った方々またお会いした際はよろしくお願いします。

 

自転車仲間と帯広遠征は思い出に残るとても楽しい夏の一日でした。

来週はそらちグルメフォンドに参加予定です。

代表です。
 
第13回ニセコHANAZONOヒルクライムに参加してきました
距離約16km、平均勾配4.6%、標高差613mのタイムトライアル形式のヒルクライムレース。
後半にいくほど勾配がきつく、前半の緩い勾配区間でいかにタイムを稼ぐかがカギになるコース。
5年ぶりの参加でこの日のために春から朝練をして今シーズン最終レースです。
先週にヒルクライムコースの試走プラス羊蹄山一周してみて、平地はいい感じに踏めるようになってきましたが、登りは心拍160以上あがらない状況でタイムも52分台と例年より遅い・・
本来なら目標は40分切りなのですが今の感じでは無理そうなので40分前半に設定。
俱知安町の駐車場に7時過ぎに到着して準備をしていると自転車仲間のU野さんとU野さんのチームメンバーのM中さんが隣に到着してアレグロメンバーと共にしばらく談笑。
アレグロからは代表、副代表、M浦さんの3名が参加。H賀さんも参加予定でしたが体調不良で不参加となり残念。
9時過ぎにアップでワイスゲートまで30分かけて登り心拍を上げてアップ終了で調子はまずまず。
 
 
アップでワイスゲートまで9kmのヒルクライム
ゲート付近は蝉の鳴き声がスゴイ
 
 
10:10 開会式
10:35 第2グループスタート Jクラス、S-5クラス
S-5クラスは参加者159名で一番大人数で中盤より後方からのスタート。
パレード区間を走り倶知安農業高校から計測開始。
あまり無理のないペースで丁度良いペースの方々と少しづつ前にあがり、花園の入口付近からは徐々に勾配が上がりマイペース走行。
ワイスゲートを抜けていよいよ本番。
以前は誰にも抜かれないよう頑張っていたのですが抜きつ抜かれつを繰り返しマイペースでひたすら我慢💦
ピークを超え平坦区間は頑張って踏んでゴール!
いつもゴール後はみんな出し切った顔でいい表情です😀
ゴール後にもらえるアイスのガリガリくんを食べながら談笑してからダウンヒル。
レース後は毎回調子良くなりこれが本番ならなーっと毎回思いつつ気持ち良く皆んなでダウンヒル。

 

 

 スタート地点 ゲストでヒルクライマー森本さんも参加

 

 集合写真 自転車仲間と使用前

 

 S-5スタート

 

 ゴール地点の使用後 

アレグロ・RCアベニュー・Natural Windsで一枚。皆さん出し切っていい顔です。
H田さんがM-1クラス2位!おめでとうございます!!

 

 ダウンヒル途中の上り返し

 

 

駐車場に戻って着替えてみんなでランチ。

倶知安の豪雪うどんにいき鴨セイロうどん注文。

談笑しレースを振り返りながら食べて美味しい😋

疲れた体に鴨汁がしみます。

 

 

 着替えて一枚 M浦さん腰がーー🤣

 

 鴨セイロうどん 細麺でツルツルで美味しい

 

 

昼食後スタート地点でリザルトを確認すると44分19秒で全盛期より約7分半遅いタイム。

S-5 42位 車連登録4位で56ポイントで留萌HCTTの48ポイントと合わせて104ポイントになったのでS-4に昇格しそうです。
目標の40分台前半にギリギリ達成でき自転車仲間とワイワイ楽しいレースでした😊
いつもこのレースが終わると夏も終わりだなーっと思う大会。
あとはサイクリングを楽しみます!
大会運営並びに関係者の方々、応援して頂いたチームマネージャや沿道の方々のおかげでレースが楽しめました。
毎回ありがとうございます!
 
次回はセンチュリーラン十勝大会に参加予定です。
 
代表です。
 
第2回100kmサイクリングin旭川に参加して来ました。
前日に旭川に宿泊して旭川の自転車仲間と一緒に7名で懇親会🍺
とんかつ井泉での宴会で中々聞けない先輩方々と楽しい会話で盛り上がるなか食べるコース料理はどれも美味しい😋
締めのトンカツを美味しく頂き時間はあっという間に過ぎて1次会終了。
2次会に地元のM年さんと札幌からのH谷さんと自分の3人でM年さん行きつけのスナックで飲んで歌って旭川のサンロク街を満喫です。
 
翌日、会場の東光の旭川市総合防災センターに8時前に到着して9時スタート。
今日の旭川の最高気温35℃でもうアツイ・・
暑いのが苦手なので暑さ対策に冷感スプレーとヒヤロンを用意して自転車の準備をしていると、嬉しいサプライズで副代表が朝練後に駆けつけてくれて談笑し、札幌から参加のS木さんと開会式で談笑しながら9時から20名づつスタート。
4班でスタートすると3班で走っていた旭川レーシングのメンバーと合流して一緒に走るとすぐにコーナーでリアが滑り後ろを確認するとリアタイヤがパンク😂
パンク修理に10分ぐらいのロス・・
待っていてくれたどうきゅうH谷さん、旭川レーシングM年さん、チームニセコM上さんと4名で遅れを取り戻し、今回一番の難所の旭川空港横の坂に突入。
暑くて結構脚にくるがマイペースで登りをクリアして、アップダウンを繰り返すと忠別ダムまでの緩い上りを走って1つ目のエイドの忠別ダム管理事務所に到着。

冷たいお水とバナナを補修してから、4名+登りが早い方1名と一緒にローテして忠別湖を一周してサイクリングロードを走り、下り基調なので2つ目のエイドの東川町キトウシ森林公園にあっという間にに到着。

お水とパンとジュースを頂いて再スタート。

先頭のガイドライダーさんと一緒に先頭交代を6名で走り10名ぐらいのパックで次の永山町の河川敷エイドに到着。

再び冷たいお水と塩タブレットを頂いて復活し残り約20km。

かなり暑いがボビッシュの方も加わりローテして走り、ラスト約10kmはガイドライダーさんが先頭固定で複雑なサイクリングロードのコース案内をして頂き無事ゴール。

 

距離103.7kmをアベレージ29.8km/hで走りいつものセンチュリーランよりは少しゆっくり目でしたがとても暑い中、自転車仲間と楽しいサイクリングでした。

今回お世話になった旭川レーシングの皆さんや一緒に走って頂いた方々と、とても楽しい2日間でした!

大会の運営やスタッフの方々、大変暑い中ありがとうございました。

来年も自転車仲間と一緒に参加したいです(^^)

 

次はニセコ花園ヒルクライムに参加予定です。

 

札幌からH谷さんと一緒に参加
 

札幌から自転車仲山のS木さんも参加

スタート前に久しぶりに談笑

 

副代表は地元旭川で用事があり朝練後に会場に駆けつけてくれました😊

 

開会式 

 

ゴール後に皆で一枚 楽しかったー

皆汗でジャージが塩まみれに(笑)

 

神楽のスーパー銭湯でさっぱりしてから遅いランチに広東麺
汗をかいた後の塩分補給に旭川ラーメンは最高でした

 

代表です。

 

第9回留萌新聞社杯ヒルクライムタイムトライアルに参加してきました。

 

レースは小平町望洋台キャンプ場特設コースを平坦路約1.2km 登坂路800m 登坂路平均勾配約8%の計2kmを2回走って合計タイムで順位を決定。

 

4年ぶりのレース参加でコロナ期間は毎週末山登りをしていたのですが自転車はMTB以外はほとんど乗ってなく、今年4月から少しづつトレーニングをしてのレース本番です。

仕上がりは7割程度でまだまだ全盛期には程遠いですがまずまずのコンデション。

目標はS-5クラス優勝で表彰台にはなんとか上がりたいと思ってのぞんだのですが、1本目06:00.815で7位、2本目05:54.349で5位、最終順位は6位で表彰台に上がれず残念。

ベストより40秒近く遅かったですが今持てる実力は出し切れたので満足です。

やはり続けて日々トレーニングされている方にはかないませんでしたが、コンデションも上がってきたので今年はもうひとレース、ニセコ花園ヒルクライムに参加しようと思います。

 

レース後は抽選会で副代表が炭みをゲット!

毎回副賞が沢山でコスパの良い大会で運営者やスタッフ、関係者の方々に感謝です!

毎回レース会場で応援して頂いているT衣さんや遠方から応援に駆けつけてくれたK二ちゃん応援ありがとうございました!

とても力になりました😃

 

改めて自転車レースはやっぱりツラ楽しいですね😊

次回は100kmサイクリングin旭川に参加予定です。

 

 

前日のお昼に留萌に到着して日和山・千望台・愛刀稱山の低山3座ゲット

 

 ランチは留萌のソウルキッチンでハンバーグカレー🍛 ルーカレーで美味しい😋
この後、大会コースをゆっくり試走3本

 

 夜は将軍で宴会

 

 どれも美味しい😋

 

 締めのとりめんとわさび巻

楽しくて少し飲み過ぎ🍺

 

 当日早朝に黄金岬 皆さんキャンプ泊してました

 

 開会式

 

 副代表とS監督

 

 副代表スタート前

 

 スタート

 

 ガンバー

 

 ヒルクライム登り初めは10%以上

 

 ダンシング

 

 何とか喰らいつくが同走者が強い

 

 撮影A井さん いつも良い写真ありがとうございます❗️

 

撮影A井さん 副代表 

 

撮影A井さん 副代表

 

撮影A井さん

 

 久しぶりのレース楽しかった😊