【5月4日(日)】
6月になったというのに、まだGWの記事です(笑)。
この日が広島最終日だったので、行きたいお店をササッと回りました。
まずはランチ。minamoaの候補のお店に行くも、案の定どこも長蛇の列。まぁ、いま一番ホットな場所だからね。ならば隣接するJPビルのグランゲート広島のほうが人少ないのでは?、で行ってみるとやはり混んでない!!。
ということで、おにくKAN.jpに入店。ここは市内にある肉割烹 幹の姉妹店で、なかなか人気なのだそう。
まずはハートランド。
最初に牛出汁スープ(美味しい)と、大根とベーコンのサラダ(これは普通)が出てきます。
そしてメイン。ボクが頼んだのは、石見ポークひれかつ御膳。カツはもちろん、ご飯もタレも美味しい。
最後に具だくさんの茶碗蒸し。大混雑の駅ビル近辺で、待たずランチできたのはすこぶるラッキー。ごちそうさまでした。
ランチのあとは、BVLGARIで巳年のmywifeに蛇をプレゼントし、久しぶりに平和公園を散歩して時間調整。
GRANDS VINS 18eでシャンパーニュ試飲したあと向かったのはル・トルヴェール。
まずはKRONEの泡を。
そして生牡蠣を半ダース。生牡蠣はこの時期が一番美味しいと思う。
さらに半ダースは焼き牡蠣で。店の外で炭火でじっくり焼いてくれます。
遠赤で焼かれた牡蠣はしっとり半熟状態。抜群に美味い。
これにはラングドックのピクプールを合わせて、1次会は終了。
続いて、45bisあわに移動して腹ごしらえ。
生ビールで仕切り直し。
お通しのキャベツ。
フライドポテト。
ささみ
やげん軟骨。上の丸いのは、mywifeが頼んだうずらたまごの名残り(笑)。
しいたけ
せせり塩焼き
サクッと飲んで食べて、はい次(笑)。
お久しぶりのMetcha Monteさん。
いつぶりだったかな、とブログ検索したら2年前のGWだった。なんか行動パターン似てるな(笑)。
Tagaro U'CUCCI 2019
果実味があり、タンニンの強くないのをお願いしたら、これを選んでくれました。
レーズンとチョコ。藤川稔さんのマーブルのお皿と、チョコのラッピングが似てる。
次はもう少し重めのをリクエストして
TENUTA LE CALCINAIE CABRIELE 2009
メルロー100%で、果実味がさらに濃厚かつ滑らか。
最後にもう1杯。
Quartomoro di Sardegna Memorie di Vite 2019
美しい色に、バランスの取れた味わいのいいワインでした。ただ、この形のボトルはセラーに入れ難いんだな。
こんな感じで、あっという間のGWでした(ブログ記事はあっという間じゃないが・笑)。