渡良瀬遊水地〜渡良瀬CRでグラベルライド | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【3月23日(日)】

 

前日のゴルフで花粉の摂取量が許容値を超えたため、この日はおとなしくstayhomeしようかと思ったが、あまりの天気の良さについ出動してしまいました(笑)。

9時ちょうどにスタート。

さすがに山方面に行くのは極めて危険なので、遊水地あたりの未舗装道を走って、グラベルライドを楽しむことに。

 

佐野市内を南下して渡良瀬川の土手に出ると、河川敷に向かって砂利道が伸びているので早速下りていきます。

 

やっぱりグラベルライドは楽しい。川に沿ってしばらく走ったら、ちょっとだけ一般道に戻って東武日光線を渡ると、すぐに遊水地の入り口です。

 

遊水地の中も、できるだけ未舗装路を選んで走ります。暖かいし風はないしフラットだし車は来ないし、花粉の存在以外は完璧なんだけどな。

 

3週間前のヨシ焼きの跡。その後何度か雨が降ったので、灰が溶け込んで肥沃そうな土になってました。日光にもさらされて、土壌改良には確かに効果ありそう。

 

ヨシ焼きでは、すべて焼き払われてるわけではなく、焼けたところとそうでないところが斑になってる。あえて残したのか焼け残ったのかは不明。

 

土手上の舗装道も快適でよろしい。菜の花を見ると“美味しそう”と思うのはボクだけだろうか(笑)。

 

でもやっぱりオフロードを見つけると下りてしまう(笑)。

 

遊水地の北東の端っこあたり。こんな奥までヨシはしっかり燃えてました。

 

その後は巴波川(うずまがわ)沿いに南下し、

 

第2排水門で記念撮影。ここからは思川(おもいがわ)に沿って東進し、

 

松原大橋を渡って戻ってきます。

 

このあたりは、全線にわたってグラベルライドが楽しめます。しかも砂利のきめが細かくて、未舗装でも走りやすい。

 

遊水地の南端にある第1排水門。遊水地はここまでで元の渡良瀬川に戻り、更にこの少し先で利根川に合流してます。

 

ここからは走り慣れたCR(サイクリングロード)を北上。道の駅かぞわたらせで休憩&ランチです。

 

TiiDaのチーズバーガーも候補になってたのだが、この日の暑さで冷たい山菜蕎麦となりました。

 

燃料補給後はCRをクルージング。

 

遊水地のビジターセンター“ハートランド城”のモニュメント。

 

遊水地ライドが終ると、そのまま渡良瀬川の右岸をCRで遡上します。

板倉滑空場のグライダー。この日はコンディションがよかったのか、たくさんスタンバイしてて離陸待ちの機体が渋滞してました。

 

河川敷には、このCRと並行して未舗装道があるので、滑空場を過ぎたあたりでそっちに下りて再びグラベルライド。遊水地の中に比べると、こちらのほうが路面が荒れてて気は使うけどオフロードのライディングは楽しめる。

 

結局かなりの距離をグラベル走行して、途中からCRに復帰。渡良瀬大橋を渡って佐野方面に北上し、13時過ぎに帰着しました。

 

ロードバイクでも走れるコースと、ほぼ同じルートでグラベルライドも楽しめる。渡良瀬遊水地とその周辺は、グラベルバイク乗りにとっては素晴らしいロケーションだね。遊水地の中にも未開のオフロードがまだまだたくさんあるので、これから少しずつ開拓してみるかな。

 

 

本日の記録

走行距離 62.77km

走行時間 3h13min

最高 - 平均速度 34.5 - 19.4km/h

最高 - 平均心拍数 149 - 127bpm(心拍全然上がってない・笑)

最高 - 平均ケイデンス 104 - 75rpm

消費カロリー 1089kcal

 

本日のコース

 

 

 

3Dマップ