【6月1日(日)】
週末毎に会社行事があったり雨が降ったりと、事情があるにせよ4〜5月の一番いい時期に一度も乗ってないという・・・。
というわけで2ヵ月半ぶりのライドです。
この日は暑くもなく寒くもない、というか暑いのか寒いのかよく分からないコンディション。迷った末、上は長袖インナーに半袖ジャージ、下は7部丈のサイクルパンツという格好で8:50にスタート。
前日は一日中雨だったので遊水池は水浸しだろうし、同じ理由で山の林道もコンディション良くなさそうなので、平地を群馬方面へ走ることに。
県道67号で佐野市内を西進し、例幣使街道~R122~県道142号とジグザグに南西方向へ下っていきます。
1時間ちょっと走って、利根川が近くなったあたりで最初の目的地に到着。
中島知久平邸。富士重工(現SUBARU)の前身、中島飛行機の創設者中島知久平が建てた邸宅で、国の重要文化財として公開されています。
ボクの会社は中島飛行機、そして富士重工とも浅からぬ縁があるのでチェックポイントとなった次第。かなり立派な邸宅でした。
そこから利根川CR(サイクリングロード)に出て、少し走ったところがこの日の2つ目の目的地。
尾島RCスカイポート、ラジコン飛行機の飛行場です。太平洋からちょうど170kmの地点らしい。
前の週に“富嶽を飛ばそう会”なる愛好家のイベントがあったので、見に来るつもりだったのが急用ができて断念。この日も何か飛ばしてるかなと期待したけど、誰もいなかった(泣)。いつかイベントやってるときにリベンジしなくては。
RCスカイポートで折り返して、利根川CRを戻ってるときアクシデント発生!!。ちょっとアップルウォッチを見た瞬間左にそれて、路側のロープに引っかかって転倒してしまった(愕)。
これは往路の写真だが、ちょうどこの右側あたりでロープに引っかかり、杭を1本なぎ倒してしまった。草の上に倒れたのでバイクにダメージはなく、肩と肘の軽い打撲で済んだのは不幸中の幸い(長袖+7分丈もよかった)。しかし、安全なはずのCRでコケるなんて、ビックリしたなぁ。ちなみにロープと杭は、元どおりに復旧しておきました。
気を取り直して県道142号を東に進み、11時過ぎに予定していたランチスポットに到着。
肉ねぎつけ汁うどんの大。迷わず麵硬めを頼んだのだが、ここでも事故発生(笑)。この麵、硬すぎ。コシがあるというのとは違って、ラーメンのバリカタみたいな感じ。このまま食べるのは辛いなぁと思ってたら、ここのお店、蕎麦屋の蕎麦湯みたいにうどんのゆで汁をポットで持ってきてくれた。これ幸いとどんぶりに注いで(本来の用途とは違うかもしれないが)、麺を柔らかくして何とか完食しました。うどん自体は美味しいので、次来たときは硬さを間違わないようにしなくちゃ。
再び気を取り直して(笑)リスタート。県道142号等~R354を館林方面に走って、最後の目的地多々良沼に12時半頃到着。
入ってすぐのクリークをバックにイーゼルが立てられてたけど、画家の方たちは見当たらず。ランチタイムだったのかな。
このあたりはヨシの群生地で、冬には白鳥が飛来するんだとか。
天気も良くなって、青と緑が美しい。
もう少し奥まで進んで、浮島弁財天に渡ってみました。
沼というと澱んだイメージがあるが、ここは自然豊かできれいに整備されてて、しかもかなり広い。街の近くにこんなところがあるって、いいかも。
その後は少し北上して邑楽広域農道で県道7号に出て、渡良瀬大橋を渡って13:40頃帰着。
いくつかハプニングはあったものの、初めてのコースで楽しいライドでした。本日の教訓「群馬方面に行くときは、CRとうどんの硬さに要注意(笑)」。
本日の記録
走行距離 71.47km
走行時間 3h19min
最高 - 平均速度 38.5 - 21.7km/h
最高 - 平均心拍数 164 - 141bpm
最高 - 平均ケイデンス 154(よく回ってるな・笑) - 75rpm
消費カロリー 1352kcal
本日のコース
3Dマップ