【3月15日(土)】
体力ではなく機材を強化したので(笑)、その効果の程を確認してきました。
8:25スタート。薄曇りで気温は低い。前日までは暖かかったのにな。東産業道路~県道66のいつものコースで北上します。
小一時間走ったところで、交換したチェーンリングに緩みがないかチェック。このために、普段は携行しないトルクスレンチを持ってきました。
須花峠は難なくクリア。
下って県道218でさらに北上。前回右折した、魚がいっぱいいるT字を直進し、藤坂峠の登坂にかかります。
ここもそれほどキツくはないので、46Tを使うことなくパス。新調したWOLT TOOTHのチェーンリング、すこぶる滑らかな回転でなかなか優れモノです。
下ったところの交差点を直進し、次は猪子峠です。最初のストレートの登りが視覚的にプレッシャーをかけてくるが、距離が短いので難易度は高くない。
ここも46Tの出番なく登坂完了。今までのフロント40T×ロー42Tと、現在のフロント36T×リヤ10S目37Tがギヤ比では近いので、大抵のところはこれで充分。46Tは保険みたいなもんだね。
ここからは道なりに下って、JR小俣駅あたりで両毛線を越えて、松原橋で渡良瀬川を渡ってサイクリングロードへ。
若干の向かい風ながらも快適に走ってると…
なんと行き止まりになってた。知らないうちにミスコースしてたみたい。しかたないので右側の斜面を強引に下って公園みたいなところを通って、R122で迂回して葉鹿橋のたもとでサイクリングロードに復帰しました。
足利まで来ると、必ず寄らなければならない“渡良瀬橋歌碑”。遠くに見えてるのが渡良瀬橋。歌碑の横のボタンを押すと、フルコーラス聞くことができます。
反対側の中橋は、現在架け替え工事のため通行止め。川沿いの道もここから先は通れないため、土手下の一般道に下ります。
少し走って、JR足利駅南口近くにあるCOCO SPOONでランチ。あのココファーム・ワイナリーの直営デリです。
キーマカレーのライス大盛を頼んだら、ご飯だけ増量されてた疑惑(笑)。でもお味はさすがの美味しさです。人気店なので、ボクが出るころには満席、駐車場も満車でした。
その後は向かい風の渡良瀬サイクリングロードでしっかり負荷トレーニングをして、渡良瀬大橋を渡って佐野方面へ北上。13時ちょうどに帰着しました。
今回は46Tの出番はなかったけど、ギヤ比が下がってずいぶん快適にライドできました。次はもう少しハードなヒルクライムにチャレンジしてみるかな。
本日の記録
走行距離 69.47km
走行時間 3h22min
最高 - 平均速度 44.1 - 20.5km/h
最高 - 平均心拍数 166 - 145bpm
最高 - 平均ケイデンス 120 - 75rpm
消費カロリー 1492kcal
本日のコース
3Dマップ