【4月21日(土)】
志和町にある、知る人ぞ知る中華料理のお店“川菜まぼろし亭”。1日1組、完全予約制で、紹介者がいないと予約もできない。と言っても堅苦しいお店ではなく、気さくな大将と、古民家を改装した寛げる空間はとってもアットホーム。 今回はmywifeのアポイントで6名で伺いました。
飲物はワインを1人1本持込みました。中華に合うワインを選ぶのは、なかなか難しい。みんな何持ってくるのかな。
まずは、我が家持ち込みのシャンパンで乾杯!。これ、ビックカメラで1本なんと1980円!。味もまずまず。恐るべしビックカメラ。
野菜はケールと水菜の花芽。硬くシャキシャキした歯ごたえ。塩とオイルでシンプルな味付けです。
さっぱりしててワインに合うなぁ。
緑はルッコラの花芽。
次は寺田本家の熟成日本酒。これ、紹興酒のような風味があって中華とは抜群の相性。美味しくいただきました。
野菜は大根の花芽。イカが軟らくて美味しい。
次はモゼールのリースリング。これ、意外と中華に合ってました。何が共通項だったんだろ(笑)。
付け合せはワサビ菜。
野菜は人参の葉とコーラルリーフ。前回 来たときは秋だったので、今回は野菜や香草が全く違う。中華なのに季節感があるって面白い。
【鶏皮】
この日のために1羽潰したらしく、メニューにはないのを出してくれました。カリカリ&ジューシーで、思わず生ビールが欲しくなってしまうひと品。
擦りたての山椒が効いてて、これは辛い旨い。
絶品炒飯で味覚を落着かせたあと・・・
緑の香りの上質なスープでした。
近隣の農家や自宅の庭で採れた野菜を中心に、素材にこだわった中華。やっぱり、ここまで食べにくる価値はありですね。次回は庭のベンチで星空を見ながら・・・という話も出てたので、ぜひ実現したいです。