亀更新で申し訳ないのですが、久しぶりのミラコスタ挙式準備レポです。

今回はとにかく時間がかかる、第2回打ち合わせについてです。



私たちは挙式まで3ヶ月を切った頃、2020年の8月末に第2回打ち合わせを行いました。

夏休み時期との兼ね合いもあったので、平均よりちょっと早めかもしれません。

第2回打ち合わせは中間見積もりを作るために、引出物・装花・写真等についてある程度決めていきます。

また、私たちは館内前撮りの打ち合わせも兼ねていました。

トータルでかかった時間は約6時間!

打ち合わせ後にインパやディナー等の予定を入れている方は、最初に担当さんに伝えておくことをお勧めします。


今回の記事では打ち合わせの概要のみをご紹介し、次回から項目ごとに詳しく買いていきたいと思います。

(今後、随時記事のリンクを貼っていきますね)


また、お盆休みに帰省している方も多いと思うので、「打ち合わせ前に実家・義実家と相談しておいた方がいいこと」もこの記事でまとめたいと思います。



〈第2回打ち合わせ&館内前撮り打ち合わせ 概要〉

・担当さん

 宿題


 挙式・ペーパーアイテム等


 放映物・美容室関係


・装花さん

 『FTW準備レポ27 第2回打ち合わせ④装花さん関係』ミラコスタ結婚式準備レポ、今回も第2回打ち合わせについて書いていきます。今回は装花担当さんとの打ち合わせ編です!全体の流れはこちら↓『FTW準備レポ23 第2…リンクameblo.jp


・演出さん


・写真カメラマンさん

スタジオ写真

・中間見積もり作成、まとめ




〈打ち合わせ前に実家と相談したこと〉

私の実家は比較的近いのですが、義実家は遠方だったので、お盆帰省の時に挙式関係のことをまとめて相談しておきました。

また、親戚が集まるタイミングでお子様や年配のゲストのケアについても聞いておきましょう!

私がこの時期に確認したことはこちら↓


・(新婦側)挙式での新婦入場やベールダウンの依頼

・挙式の立会人サインの人選、依頼

・中座退場のエスコート依頼

・(新郎側)謝辞の依頼

挙式や披露宴の中で家族(主に親)に役割をお願いする場面については、誰にお願いするかの人選をした上で依頼しました。


新婦入場は新郎と同時にしましたが、ベールダウンは母にお願いしました。

挙式では、新郎側・新婦側から各1名ずつ立会人として結婚誓約書にサインしてもらいます。

家族以外に友人でもOKですが、私たちは両家とも母にお願いしました!

家族にお願いする場合は、事前に簡単に流れを説明するとともに、署名の表記(漢字、ローマ字ブロック体/筆記体)も統一しておきましょう。




披露宴の中座を新郎と新婦別にする場合、新婦はエスコート必須・新郎はエスコート無しでも可です。

サプライズ以外の場合、特に祖父母やきょうだいは「目立つの絶対嫌!」という方もいると思うので事前に相談しておくと◎

(うちは新郎の末弟と新婦妹がこのタイプだった)

新婦エスコートは友人をサプライズ指名する予定が欠席になったので、最終打ち合わせ直前に新婦弟に依頼しました😅


謝辞は新郎父にお願いすることが多いですが、直接会った時に依頼+流れの説明をしておくといいと思います。

私たちは新郎祖父に依頼していました。



・スタジオでの家族や親族の写真はどういった組み合わせで撮るか

・台紙の写真を送りたい親戚はいるか

スタジオでの家族写真はショット数に加え、両家集合か新郎家/新婦家別か、親きょうだいまでか列席している親族も入るか等を第2回打ち合わせで決める必要があります。



もちろん2人で決めてしまってもOKですが、線引きに迷う場合等は親に相談するのもありだと思います。

私たちは義実家に行った際「両家一緒の集合写真か家ごとの写真かどっちがいい?」というような聞き方を(確か)したのですが…

写真好きな義母に「両方撮ってもらえるのね!」という感じで受け取られてしまい、結果両方(3ショット)撮る羽目に😭

3ショット撮れるけど、お金とか時間とか…

こんなところで「『コーヒー又は紅茶』と書いてあったら数学上はコーヒーと紅茶両方を頼んでもいいことになる」と言っていた高校の先生を思い出すことになるとは。

皆様も伝え方にはお気をつけ下さい。


スタジオ写真の焼き増しは後からでもできますが、もし式に来られない親戚等に配る必要があるなら事前に確認しておきましょう。



・(両家親に)親族顔合わせの形式相談、仕切り依頼

・(両家親に)御車代等お渡し、ご祝儀の管理依頼

この2つは最終打ち合わせ前で問題ないです。


式前の親族顔合わせは、親が各家の親族を紹介していく方式か、自己紹介方式かを決められます。

両家で揃えなくても問題はなかったと思いますが、「親が仕切るの苦手」等各家事情があると思うので、一応相談&親が紹介するならその依頼をしておくといいと思います。


ご祝儀を預かって金庫に入れる、また場合によっては御車代のお渡し等、現金の管理は親に依頼する必要があります。

特にご祝儀を預かる人は最終打ち合わせで伝える必要があるので、母に依頼しておきました。



・(お子様ゲスト)お子様メニューの種類、その他ケアが必要なことの確認

・(高齢ゲスト)食事や移動でケアが必要なことの確認

親戚に小学生以下のキッズや高齢者の方がいる場合、本人や親等に対応を相談しましょう。


お子様メニューは年齢に応じて種類が分かれています(当時と変わってなければ3種類)が、対象年齢と同じものを頼まなくてもOK。

また、お子様に限り、ケーキの有無も選べます。

夫に小学5年生の従兄弟がいたので、お盆帰省時にメニューの写真を見せながら義叔母と相談しました!

母子共に少食だからか気を遣ったのか、「私の取り分けるからいいよー」と言われてしまったのですが、さすがに小5で取り分けは落ち着かないし大変では…?と思い、折衷案で4〜8歳向けの量少なめコースに。

1人だけケーキ無しは寂しいかなと思い、ケーキもありにしました。

親戚の集まり等で実際にご飯の食べっぷりを見られると、メニューを選びやすいと思います。

もちろん、アレルギーや苦手な食べ物の確認も忘れずに!お子様にはプチギフトでお菓子を渡す方も多いと思うので、挙式メニュー以外も要注意です。

もっと小さなお子様・赤ちゃんだとお子様椅子が必要かどうかや授乳中かどうか等も確認が必要です。


高齢やハンデのあるゲストについても、お箸を用意したり料理を小さくカットしたりする必要があるか、階段の昇り降りや車椅子対応等注意する点があるかを確認する必要があります。

本人に直接聞きづらい場合もあると思うので、近しいご家族の方とも相談しながら決めるといいと思います。


・(お子様ゲスト)リングボーイ/リングガールの依頼

リングボーイ/ガール等、親戚の子供に役割をお願いする場合はその相談もしましょう。



・宿泊の部屋割り、金銭負担

婚礼枠でディズニーホテルを押さえている場合、打ち合わせで部屋数の再確認があるので再度メンバーや部屋割りを確認しましょう。

また、「何部屋でも自分で払うぜ!」というような

場合以外は、ちょっと聞きにくい支払い面の確認もしておきましょう。


次回からは、第2回打ち合わせの内容についてレポしていきます!