こんにちは。

たくまです。

新年最初の
大切なイベントのお知らせ日記を書きます。

1/10(金)
音楽茶屋ごりごりハウス

という場所で、
たくまは、ソロ企画を打ちます。

アコースティック企画です。
出演される方は、みんなアコースティックギターと歌を鳴らす人達です。

新年に聴きたい、
と僕が思った3組に出演をして頂きます。

以下、詳細とフライヤーになります。


2020/1/10(金)
音楽茶屋ごりごりハウス

たくま(握月)pre.
「ひとりはにぎやか」

たくま(握月)/
歌詠み鳥/
マツセヒロシ/
熊代竜太朗

開場18:30
開演19:30
入場無料(要オーダー)・投げ銭ライブ





フライヤーは、女子受けする事・モテる事を何よりも優先したイラスト、デザイン、文章で構成しました。
女性陣にTwitterで「すごく可愛いです!(^^)」「たくまさん、こんな絵が描けるんですね!今度私も描いてください!あと壺も買ってください!(^^)」というようなリプやDMが山のように来ると期待して、フライヤー写真を投稿してから1日中スマホを見続けていたのですが、
いつまで経っても女子からのリプやDM通知はありませんでした。

でも、出演してくれる皆様からは「すごく良いフライヤーだね」と好評だったので、とても嬉しかったです。

では、
出演者様の紹介です。


歌詠み鳥

Vo.桜木舞美さん(左)
Gt.風呂田海さん(右)

今回の出演者さんの中で、歌詠み鳥は一番新しい出会いです。
去年の9月に、高円寺ヤングマスターというお店で初共演だったのですが、
ライブを見たとき、本当に良い意味で「騙された!」という感動を味わいました。
怨念や激情みたいな暗い波動を、一見出してないような二人が鳴らすからこそ刺さる音だし、叫びだと思います。
予備情報無しで見たときの感動を僕は味わいましたが、
ここでは、MVを掲載させていただきます。

ライブ、
本当にかっこ良いですよ。





熊代竜太朗

熊代くんは今回の出演者さんの中で、一番古くて長く関わりのある友人です。彼が歌をまだ歌っていない頃に、偶然にもライブハウスで見かけたりもしていました。
いつも周りの人を巻き込んで、元気にしてくれる男です。作る音楽や歌もそういう彼の人格がよく表れていて、本当に僕に無いものを持っているし、僕に出来ない事をやっている人だ、と思っています。
自分のはらわたにある気持ちを、正直に熱く叫ぶ熊代くんのライブや生き方を見て、
僕も自分をさらけ出す勇気を貰えていると思います。

ぜひ、
彼の生きざまを見て、聞いて欲しいです。





マツセヒロシ

僕とマツセさんの出会いは3年前になります。
出会った当初は、まだ弾き語りを始めてから割と間もない頃だったそうなので(バンド活動は元々していましたが)、この3年間でマツセさんが作った歌は、常に彼の新しい気持ちが更新されているような気がします。
等身大の気持ちを、自然な言葉で表現しているのが僕は素敵だと思うし、やっぱり僕に出来ない事を出来る人だなーっとライブを見るたびに思います。
この日もマツセさんの新しい一面、
よく知っている一面を見る事が出来ると思うと、
今からとても楽しみです。





たくま(握月)

モテる為に歌を作って歌うおじさんです。
やっているバンド(握月)が去年の3月に活動休止になってから、少しでも握月を忘れられないようにしよう、なんて動機でソロ活動を増やしたのでしたが、
いつの間にか曲がたくさん出来て、ありがたい事にソロライブを楽しんで頂ける方も少し増えてきたので、ここらへんで弾き語り企画をやればモテそうだな、という発想になった為、企画を開催することにしたそうです。
ちなみに女子からの予約は、開催4日前になっても入っていません。

まだ弾き語り動画をYouTubeに投稿してないので、友人がTwitterに揚げてくれた動画を掲載します。

孤高の星




以上の4組でお送りする今回のたくま企画、

「ひとりはにぎやか」


このタイトルは、茨木のり子さんという詩人の女性の言葉をお借りしました。


バンドが組めなかったり、友達がいなかった頃に一人でいた僕が、呟いていた言葉でした。


なんとなく、この日にふさわしい企画タイトルのような気がして、この言葉をお借りさせて頂きました。



会場の「音楽茶屋ごりごりハウス」は、

とにもかくにも、音が良くて、飯と、酒がうまい最高の場所です。

こういう場所でアコースティックライブを見たかったな...という願いが叶った場所だと個人的に思っています。唐揚げがうまいです。


少しでも気になったら、

是非とも見に来て頂けたら幸いです。


場所は埼玉の越谷です。

都内から少し遠いかもですが、良い音楽が聞けて、呑めて、食えますし。

無料ライブだし、良いこと尽くしな感じがします。唐揚げもうまいです


ごりごりハウスのホームページを見ると、お品書きとかもご覧になれます。ぜひご参考にしてください。



唐揚げ、めちゃくちゃうまいです。



そんな感じで、長くなりましたが、

1/10(金)は越谷にてお会いしましょう。



ご予約は

strummer1110@gmail.comまで、

件名に1/10(金)音楽茶屋ごりごりハウスと書いて、本文にお名前・予約人数を書いてメールをお願いします。

握月ホームページのメールフォーム予約でも大丈夫です。


お品書きとか見られます。お店の場所がわかります。↓

音楽茶屋ごりごりハウスのHP


よろしくお願いします。




「唐揚げじゃねえのかよ」
と思った方はぜひお越しください。

それでは


こんにちは。

たくまです。

2019年も今日で終わりになりますが、
先日12/25に池袋Admで行われた
握月、9ヶ月ぶりのライブ
「握月復活祭 ~聖なる夜に愛してくれ~」
について、
色々書いてこうかと思います。
こうやって重要なライブが終わった後にブログを更新することで、
「ああ...。たくまさん、重要なイベントやライブがあった時は、まめにブログを更新するなんて....。なんて尊くて偉いんだろう...。きっと恋人が出来たら凄く大事にするんだろうな...」
と女子に思ってもらう為に書くのです。
そもそも女子が、このブログを読んでくれるのかは分かりませんが、地道な努力は何にも勝ると思っています。いざとなったら札束を握らせてでも女子にこのブログを読んでもらおうと思います。

まず、最初に。
ご存知ではない方の為に伝えますと、
今年の3/1に行われたライブで、握月はドラマー・きまやんの脱退により活動休止していました。
ドラマーさんを募集しながら、
ライブ活動は全て、たくま弾き語りのみとなっていました。

そして、10月ぐらいに、池袋Admの副店長、福くんに「握月復活祭をやってませんか?」という話を頂き、
更にタイミングが良い事に、兼ねてより交流のあったドラマーさん(後程ご紹介します)にサポートをお願いしたところ、
なんと、今回の握月復活祭に向けてサポートを引き受けてくれたのです。

本当に色んな事がうまく巡り合わさり、
12/25(水)という
よりにもよって「クリスマス」という日に、
握月復活ライブ、
「握月復活祭 ~聖なる夜に愛してくれ~」を行う事になりました。

練習も順調に行うことが出来て、
前日の12/24(火)には、プロモーションとして「終わってるおっさんのクリスマスイブ」という、池袋Admで行われている恒例のクリスマスイブイベントに、たくまソロ出演もしました。


僕はそこで歌を歌うだけでなく、パンイチで男同士でローションまみれになりながら抱き合ったりもしていましたが、その経緯は「ぬるぬる相撲」という言葉をTwitterで検索して頂ければ分かると思うので、この場では割愛させて頂きます。インターネットの闇を見る覚悟がある方は検索してみてください。


そして、運命の日。
12/25(水)になりました。


12/25の復活祭は、前日の「終わってるおっさんのクリスマスイブ」に出演していた福くん、リトルキングタクヤ君、die sp8d、星野秀雄さん率いる「星ノ三兄弟」がいて、
ローションで鍛え上げた絆を分かち合うような日になるな、と直感的に思いました。

ちなみに横道たかし君は、この日のライブの為に24日はしっかり家で休養していました。

横道くん以外の、ぬるぬる相撲に参加した出演者は全員「肩が痛い」「腰がずきずきする」「首がおかしい」と、何らかの後遺症を抱えてしまう事になったので、
横道くんの判断は、全くもって正しかったと、僕は思いました。

そして、
とうとう握月復活祭は始まりました。



福(プピリットパロ)&リトルキングタクヤ(THE FREE MAN)

福くんは、今回の握月復活祭の立役者です。
彼の発案とサポートがあったからこそ、僕らは復活祭を行うことが出来ました。
(イベントタイトルも福くんの命名です)
握月活動休止中も、池袋Admの夏フェス「ブクロックフェス」や自身のツーマンライブのO.Aにたくま弾き語りを呼んでくれたり、
前日の「終わってるおっさんのクリスマスイブ」でも、自分のライブの時に、握月復活祭の宣伝をしてくれていました。
25日のライブでも握月とのエピソードを話したり、「握月っぽいコード進行を弾いて、タクヤ君に即興で歌ってもらう」という離れ業をやってのけていました。
タクヤ君は今年9月に池袋Admで働き始めたのですが、彼のやっている「THE FREE MAN」というバンドとは、4年前に僕と由宇君が二人組で握月をやっていた時期に対バンしていた事もあり、巡りめぐって、こういう形でまた握月として、彼とタイバンが出来て嬉しかったです。
彼が即興の時に「もう無理だよ~歌えるわけないよ~」と言いながら見せる定番の泣きそうな顔は、めちゃくちゃ面白いと思って見ていたのですが、途中でふと、
「あ、これ......。絶対に女子が見たら『可愛い!可愛すぎる!!(^^)』と思うわ........」
と、僕は本能的に気付いてしまい、タクヤ君に激しく嫉妬して、悔しさのあまり涙が止まらなくなりました。



横道たかし(The Doggy Paddle)

横道くんとは去年、握月でタイバンをした事から交流が生まれました。
横道くんがリードギターで在籍している「The Doggy Paddle」というロックバンドも、とてもかっこ良いのですが、
彼が弾き語りで作る、自分のオリジナル曲や歌も僕は好きです。
今回のライブ前にインフルエンザにかかってしまい、40度近い熱で1週間以上も病床に臥せるという大きなアクシデントに見舞われるという事もありましたが、この日のライブでは、ギタリストらしい、気合いの籠ったリフや滑らかなオブリガードを取り入れた、素敵なオリジナル曲を演奏して、歌ってくれました。
とにかく僕の弾き語りや握月を応援してくれ続けて、いつも力をくれる彼の存在に僕は、今年とても助けられたと思っているし、記念すべき日に共演する事が出来て、本当に良かったです。



die sp8d(流し)

die sp8dは、握月が休止してから、たくま弾き語りで共演して知り合いました。
本当に明るくてエンターテイメント性のあるライブだし、曲も分かりやすいのに、心の深いところから元気付けられる感じがして、色んな人たちに愛される存在です。
お客さんとの交流もライブ中に生まれます。



iSEE.さん(die sp8d)とたくま(握月)の交流の様子です。
世界一心暖まる、ファンとミュージシャンの心のやりとり。僕は笑顔でした。

こんな形でdie sp8dのライブを見て凄く嬉しかったのですが、復活祭直前に、こんな事もありました。


iSEE.さんは、僕の24日にやった弾き語りライブを見て、こんな感想を25日の本番前に綴ってくれました。
僕にとっての24日のライブは、正直、後悔が凄く残るものでした。落ち込んでしまい、ほとんど誰ともうまく話が出来ない。そんな気持ちになってしまっていました。
しかし、iSEE.さんは、僕の中にある熱量をしっかり見てくれて、こんな感想をTwitterに残してくれたのです。
もちろん、会場でも僕が演奏を終えた後に、すぐ声をかけてくれました。

そんな事もあったので、余計に僕は、die sp8dのハッピーに溢れるライブを見て、嬉しかったんです。
今日という日を必ず成功させよう。
そんな気持ちになっていました。

ちなみに、iSEE.さんのはめている手袋は、手のひらにギラギラした装飾がついていて、下の写真みたいにほっぺたを掴まれている時、僕はギラギラがほっぺたに刺さりまくっていました。
聖なる夜にこんな光景が見られるのは、世界中で池袋Admだけでした。


そんな事もありつつ
握月の出番前、最後の出演バンド。



星ノ三兄弟

Voの星野秀雄さんは、握月と出会った時は弾き語りでしたが、この日は今年になって発足した
「星ノ三兄弟」というバンドで出演してくれました。
弾き語りの曲をバンドアレンジしてやっていたり、今のバンドメンバーと作った曲、MCでは、僕との思い出を話してくれていました。
1度だけ「二福星」という、二人一組のユニットで出演するイベントで星野さんと一緒に出たことがあるのですが、その時から星野さんは、「たくま君の作った曲が好きだから声をかけた」、と言ってくれていたり、今回の握月復活祭の出演も即答で出演を快諾したという話でした。
今回の握月復活祭をお祝いするために演奏しにきた、という気概で溢れていて、絶対に良いライブを僕らも星野さん達に見てもらいたい、と思いました。

そして、ついに僕らの出番がやって来ました。





握月

9ヶ月ぶりのライブをサポートしてくれたのは、サポートドラマー、マチャ。
そして、9ヶ月ぶりにステージで聞いた、由宇くんのベース。
9ヶ月ぶりに人前で弾いたエレキギターの感触。バンドの中で鳴る僕の声。

   ーセトリー

1.東京
2.スターマイン
3.たそがれ
4.愛してくれ
5.孤高の星

ーアンコールー
愛する人、負けるな


手を挙げて声援をくれるみんなの姿に、力強く後押しを受けて演奏しきる事が出来ました。
今回のイベントタイトルにもなった「愛してくれ」では、会場を巻き込んだ凄まじい一体感を感じました。
この1年、池袋Admの沢山の常連のお客様やバンドマン達が、この歌を僕らと一緒に歌ってくれて、みんなの歌になったんだな、と実感した瞬間です。



反省することは多々あります。
まだまだ、今の状態では僕はモテているとは言えない状況だし、ライブ後にTwitterでサブカル女子100人ぐらいに「最高でした!!(^^)」「かっこよすぎました!手作りしたマカロン食べてください!(^^)」と言われたりは出来ていないので、もっともっと、ヴォーカルのモテ要素、ライブ力、技術など磨いていかなければなりません。
でも、この日、僕らの声に応えて拳や声を挙げてくれた人達の眼は、生涯忘れないと思います。
打ち上げでも、身に余るほどの嬉しい声や感想を頂くことが出来ました。

池袋Admを出て、みんなと別れた後、「終わったんだなー」と電車の中をふと見ると、サラリーマンはつり革に掴まったままウトウトしていて、カップルは席に座ったまま眼を閉じて抱き合っていました。

時計はもう24時を過ぎていました。

弾き語りをしたり、ぬるぬる相撲をしたり、家に帰って寝たり、由宇くんとマチャとバンドでライブをしたりして、2019年の聖夜は、いつの間にか終わっていました。

最寄り駅に着いたら、いきつけの中華料理屋でホイコーロー定食を食べよう、なんて事を考えながら、
僕も、眠くなってきました。




そんな感じで、

握月は今後、マチャを加えた編成でライブを続けていきます。
ペースがどれぐらいになるか分かりませんが、確実に進むために、今はとにかくライブをやっていきたいという気持ちです。

クリスマスに復活をすることが出来た握月を見守ってくれたお客様、この日の為に出演をしてくれた星ノ三兄弟、横道たかし(The Doggy Paddle)くん、die sp8d、福(プピリットパロ)くん、リトルキングタクヤ(THE FREE MAN)くん
会場の池袋Admスタッフである七緒さん、たけなかさん、PA 幹也さん。
本当に、ありがとうございました。

今年僕らに関わってくれた全ての方々へ渾身の感謝を込めて、新たな年へ向かいます。

2019/12/25(水)
「握月復活祭 ~聖なる夜に愛してくれ~」

握月、無事復活です。

また来年お会いしましょう。
よいお年を!



※杏子さん、オカダケイさん、写真ありがとうございます!








2018/10/6(土)

握月企画
「応答願います」
  ー秋と星ー

🍗無事に終演しました🍗




だいたい楽しい1日というのは、
足早に過ぎていってしまうものですが、
1つ1つ濃い瞬間、濃い時間があったと思います。



マツセヒロシさん



グルパリさん



多田羅幸宏(ブリキオーケストラ)さん




山路貴澄with stanley kubricks


出演してくれた全ての出演者さまが、
音を、言葉を、人生の全ての想いを込めた演奏。
最高のライブをしてくれました。




僕ら握月が演奏した曲は

1.東京
2.林さん
3.時計
4.孤高の星
5.高架線の歌

ーアンコールー

でした。

まだまだやりたいな、と思うぐらい、楽しい時間でした。

本当にたくさんの方に見に来ていただけました。
しかも、見に来て頂いた方々がそれぞれの言葉で、この1日の感想を僕らに伝えてくれた事、
大切な人生の1分1秒を僕らの為に費やしてくれたこと、僕らの演奏や言葉を受け止めてくれた事、

感謝してもしきれません。

去年の握月企画でも台風が接近していたけれど、
去年と同様にこの日も晴天に恵まれて、
夜に下北沢ラグーナを出たら、
星を見ることが出来ました。

イベント中や、終演してから、
色んな方が僕らに話しかけて頂けて嬉しかったです。
ただ、僕はこういう握月企画などのイベント時は、脳のキャパシティが常に崩壊しているので、

話しかけてくれた方「良かったですよー!○○○!○○○で、○○○○○○ですよね!」

たくま「🍚△△🐓🍚🍗🍗🍗🍗🍗🍗🍗🍗🏟️🏞️🏕️🏖️🏌️」

話しかけてくれた方「  」

という感じで、うまく会話が成立出来なかった事が何回かあったのが悔やまれます。

だから「応答願います」というイベントタイトルを思い付いたのかもしれません。

普段からそんな風に感じる時が、
よくあります。


音楽も言葉も形として残ることが無くて、
その時の衝撃として、その時にしかありません。

だから、YouTubeやメールやLINEばかりではなく、
空気が震えて音が伝わったり、言葉が伝えられる距離まで会いに行くことは大切だと思っています。

まだまだやりたい事があるし、バンドをやってモテたいという人生の大義名分もありますし、
これからも握月は進みます。

今回出演して最高のライブをして盛り上げてくれた
マツセヒロシさん、
グルパリさん、
多田羅幸宏(ブリキオーケストラ)さん、
山路貴澄with stanley kubricksのみなさん、

会場で使わせて頂いた、
下北沢ラグーナスタッフのみなさん、店長の加鹿さん、

そして、
当日ご来場していただけた全てのお客様、

本当に、

本当にありがとうございました!!




※写真を使わせて頂きました、オカダケイ(The シーチキンズ)さん、きまやん、由宇くんのお母様、Akikaさん、にしむらさん、ありがとうございました。




"please call me "

Thank You!!!


たくま