【青森県】六根 山廃純米 | ちょっとジコチュー@上海

ちょっとジコチュー@上海

☕もはや上海カフェブログになってしまってる元日本酒ブログ

上海カフェ8割、上海ゴハン1割、残り日本酒とか散歩やって〼

#上海#カフェ#日本酒#J.S.A.sake diploma#中国ゴハン#散歩

2020/01/29:ブログ開設 ⇒ 2021/01:上海入り

テーマ:
こんにちは、akstan-kです

ぼちぼち店頭にひやおろしなるものが並び始めましたが、、、毎年のことながらまったく食指が動きませんねぇ

まっ単にガン無視すりゃーいいんでしょうが、あまりの節操のなさにどうしても日本酒市場そのものが心配になってしまいます

まーいいや!
ごちゃごちゃ考えずに飲みたいもん飲むよ!


六根山廃純米:薄っすらと吟醸香漂う山廃純米、温度次第で別の顔を見せてくれる一本


青森県は松緑酒造のブランド、六根です
初飲みの酒造さんで、お店の方にオススメされて買ってきました

お蔵のHPを見ると、江戸時代からこの地で酒母造りを生業とし、津軽一円の造り酒屋に販売していました。て書いてますね
桶売りならぬ酒母売り、初めて聞いたけどなんかカッコイイ!

今回頂く六根は「新たな酒造りへと挑戦する」がブランドコンセプトらしいです、楽しみですね

詳しく知りたい方はキレイなHPへどぞ

スペックはコチラ
松緑酒造:六根山廃純米
地域青森県特定名称純米酒
原料米華吹雪精米歩合70%
酵母不明Alc度19%
日本酒度+18醸造年度R1 BY
酸度2.1アミノ酸度不明
その他山廃造り
公式に記載のないのものは赤

うん、アルコール19%!まずはこのインパクトだよね〜
からの精米歩合70%と日本酒度+18!
さらに山廃で酸度2.1!

いや〜あらゆる数値が高い高い、パンチ効いてそうだよねー、はやくのみたすぎるDASH!


◆色
ちょっとだけ黄色ついてるけどほぼ透明、だいぶ濾過されてそう

◆香
イソ系バナナの吟醸香がしっかりある、意外
薄っすらだけどカプも感じた
青いメロン、梨、パイナップルとかでオイリーさは控え目

米、麹由来のふくよかさ
乳酸のスッキリさは爽やかさを演出

香りの要素多いけど、アルコール感はあまり突出してない印象


◆味
まずは冷酒で、7℃くらいかな?

広がりのある旨に対して甘は控え目

酸は想像してたより優しく丸みを帯びてるので+18ほど辛口には感じない、対して苦の存在感は強くとってもドライな印象が余韻まで続く

アルコール度数の割には甘を感じないな、苦は想像通りしっかり


コレはだよね、てことで45℃くらいで日本酒

吟醸香が落着く一方で米の香はより穏やかに広がる
控え目だった甘が広がりアルコール感がフロントに出てきて一気にボリュームUP上矢印
山廃純米っぽくなってきたー



で、どっちがイイの?
って聞かれたらノータイムで冷酒って答えるね、ま〜夏ですから浮き輪

お店の方からは燗勧められたけど、コイツは冷酒でのうっすら吟醸香に控え目な甘を帯びた状態が、旨酸とのバランスがとれてる気がする

逆に燗だと山廃らしさが出てきてパワーアップ筋肉
一気に太い酒になるからそこは好みと気分で

あっラベルに「KJ」マークありますね、日本酒で見たのは初だな
お蔵の方針が伺えていいですね、ひやおろしなんかよりよっぽど良い!

いやーいいお酒だこれ、アルコール度高いのに楽しくてどんどんいっちゃうヤバいw
ごちそうさまでした〜