自作 50MHz SSB トランシーバーを少し改良しました。
まずは受信音が、動かすとガサガサ言っていたので、調べたらハンダが取れていたので付け直し。
それから、クリスタルフィルターをソケットで付けているのですが、たまに接触が悪くなるので、クリスタルフィルターの足と基板を直接ハンダ付け。
後は受信スピーカーの前の LM386 の増幅度を下げました。
ボリュームを上げると、ガサガサノイズばかりが聞こえて、音声が聞こえなくなってしまうので。
1番ピンと8番ピンに 10μF でバイパスをしているのですが、1kΩ の抵抗を直列に入れました。
プログラムについては、Sメーター/RFメーターのピークホールド機能を追加しました。
前は A/D で取得した数値をバーグラフにそのまま変換して表示していましたが、目まぐるしく上下に代わるので、ピークが来たら 0.5秒ほど止めて、徐々にバーグラフを下げてゆくようにしました。