おはようございます、30day challengeの17日目ですウインク

(30日間チャレンジします!)

 

アメリカは今日(時差の関係で5月24日)は

 

Memorial Day

 

戦没将兵追悼記念日です

 

アメリカ人ならメモリアルデーに亡くなった家族を思い出す人はとても多いと思います

 

image

Remembering those who lost their lives.
思わず泣いてしまったお写真です
戦争でご家族を亡くした方々が沢山いる事を忘れてはいけないと感じます

 

 

 

兵役中に亡くなった多くの兵士を追悼する日で、毎年大統領がワシントンDCのすぐ近くにある

 

アーリントン墓地に赴き哀悼の演説や無名戦士の墓に花輪を捧げるセレモニーもあります

 

 

 

アーリントン墓地は、

アメリカ第35代大統領ジョン・F・ケネディ

 

のお墓があることでも有名です

 

 

私がアメリカに在住中、湾岸戦争が開戦されました

 

戦争

 

私の中で戦争や軍人さんは歴史で習っただけで、身近ではありませんでした

 

それなのに、この国(当時在米中でしたので)からは戦地に沢山の人が赴き

 

この瞬間も武器を持って戦っているんだ

 

と何とも言えない気持ちになりましたガーン

 

開戦と同時にテレビでは戦争のニュースばかりです

 

アメリカのみならず、ヨーロッパのニュースを見ても当然、一日中湾岸戦争の話題ばかりでした

 

当時、日本のテレビもリアルタイムで見ることが出来た私は、日本でもこの湾岸戦争のニュースで持ちきりだろうとテレビを見てビックリ

 

なんと開戦当日、日本では木村拓哉さん・工藤静香さんが結婚

 

夕方、夜のニュースでも湾岸戦争のことはたった5分で、残りの50分、

 

ずっとお二人の結婚のことしか報道されませんでした

 

まるで対岸の火事、自分たちには関係ない

 

といっているようにも感じられた日本の報道は、当時アメリカに住んでいた私には衝撃的でした

 

 

翌日、家の外に出ると

 

ご近所の沢山のお宅の家の前の木には

 

黄色いリボンが巻かれていました

 

もう本当にビックリするほど、どのお宅の木にも巻かれていて

 

そして、どこのお宅の玄関にもアメリカ国旗が掲げられていました

 

黄色いリボンはアメリカでは

 

戦地に赴いた家族の無事を願って、帰国を待っている

 

という意味・サインです

 

こんなに沢山のお宅のご家族が戦地に行っているということ?

 

と、映画でしか見たことがなかった

 

木に黄色いリボンを巻くという光景を目の当たりにし、

 

しかもあまりの多さにショックを受け、この国で戦争は過去の歴史ではなく、いつおこるかわからない現実なんだと思ったことを今でもハッキリ覚えています

 

それに引き換え、日本では芸能人の結婚の方が

 

世界中の関心事である、いま起こってしまった戦争より重要なんだなぁ

 

と違う意味のショックを受けたことも

 

ハッキリと記憶しています

 

息子の同級生は、学校の勉強もよく出来た優等生でしたが、家族や国を守るために戦争にいく

 

と言って進学せず志願して

 

湾岸戦争に赴き、撃たれて帰国しました

 

 

沢山の方々が怪我をされたり亡くなられた戦争

 

日本は世界に誇れることが沢山ある素晴らしい国ですが、

 

毎年参加させて頂いている世界女性サミットで世界中の方々と話したり

 

在米中の経験から、残念ながら

 

日本は本当に平和ボケだなぁ

 

と感じる事もよくあります

 

今日はMemorial Day・戦没将兵追悼記念日

 

という事もあり、戦争で亡くなられた方々を想い平和が保たれている場所で生活出来ている事に

 

感謝して過ごしたいと思います

 

Have a nice dayクローバー

 

 

 

ダイヤモンドProfile