勝手なポイント | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

ここで「初めて200球」打った

いい打ちっ放しです

 

数年「スイング沼」に楽しくどはまり中。

昔は、直ぐに「レッスン」へ直行!していましたが、最近は「レッスン」には行っていないし。

理由は経済的な事はもちろん(もれなくついてくる、ラウンドレッスンは効果はあるけれど高価過ぎるし)ですが、なんとなくメリットよりもデメリットが見えてしまって。

 

ぼくの場合、自分で考えなくなるし、自分がどんな弾道を求めているのかわからなくなってしまったり、時として、プロが求める弾道を打つために振っているのか、本当にわからなくなった事が何度もがある。

まぁ、自分が悪いので「レッスンに通う事」を悪く思っていないし、ゴルフを始めるなら、まず「レッスン」受講を間違いなくすすめます。

 

ただ、自分はこんな感じなので「ワンポイントレッスン」は受ける(普段の自分を知らない方に、質問をして意見を聞いて、自分で検証したい)けれど、ひとりのプロについて「レッスン」を受ける事はなくなったし、これからもないかも。

 

そして、自分で打って検証?右往左往するようになってから、ちょっとしたチェックポイントも見えてきた。

 

・上半身と下半身は別物

・調子が良くなればなるほど、調子に乗ってインサイドにひきすぎる癖がある(きっと、飛距離を求めて)そして、崩れる

・左手首への意識が弱くなると、なぜか、インサイドにひいている

・切り返した後に、右肘への意識が弱くなると、右肩が出てくるみたい

・右ひざが出る癖、意識しないと、どんどん出てくる

・左サイドの意識を強くすると崩れる

・強く振る事と力む事の違い、左肩をどこへいれるのか?

 

ゆっくりトップで止めるくらいのスイングの方がいいのかも。フォローに向けて右肩越にボールを見るイメージかも。

 

こんな感じで、チェックポイントを作ってみたら、親友の寂しがりやの「シャ◯ク」が、本当に、寂しがり屋になったような気がする。

 

GWで500球以上打った後

 

大蔵第二で50球

 

金子ゴルフセンターで135球

 

大蔵第二でウォーミングアップ

 

防衛省で50球

 

早朝で70球

 

意外にも初めて伺いました

200球打ったけれども時間が・・・。

 

更に、まだ書いていないけれど

70球打っているので、

五月は打ちっ放しだけで

1,000球以上打ってるびっくり

道理で、ちょっと右肘に違和感が(笑)

 

五月も良く打った。打ちながら、コスパ重視で新たな「打ちっ放し」を探しましたが、ほぼ「コスパの良い打ちっ放し」も探しきったので、六月はしっかりと打ち込みをしようと思っています!

 

相棒はまだ来ないけれど

 

 

いつかのランチ
ここのそば、美味しく頂きました
もう「そば」は冷たいもので