ヘッドとシャフトを二つ持っていく
ヘッド:Royal EZONE (2017)
シャフト:KAIZA D(6S)
一発目のスタート!
驚きのミート率❗️
頑張ってもここまで
というか
H/Sは上がったけれど
初速は、あげられず
ヘッド:EZONE GT(2017)
シャフト:KAIZA M2(5S)
にチェンジ!
うーーん
悪くないけれど
いい弾道だったけれど
初速60m/s、難しい!
と、思っていた
ところで、試打会打席へ
このシャフトで打ってみて
気付いて
ヘッドスピードが少し上がる
惜しい!
ボール初速60m/sチャレンジ
はい、失敗!
「トラックマンレンジ」で、頑張っても、ボール初速は「58m/s」
「レンジボール」に原因があるのでは?っと思って「コースボール」の打てる「金子ゴルフセンター」まで来ましたが。
結果は、ボールのせいではないという事実。勘違いも甚だしいことに。すみませんでした。
「ユピテルスイングトレーナー」の「飛距離」は「ラン込みのトータル飛距離」が簡易係数で表示されるようですが「トラックマンレンジ」のキャリーとほぼ変わらない数値が出てくる。
まぁ、1万円と少しの簡易計測器に200yd先まで見てくれ!というのも酷な話し。「ヘッドスピード」と「ボール初速」の計測に頑張ってもらいます。
「アドレス」を少しかえただけで「ミート率」は「1.4」を下回る事も少なくなってきたし、少しドライバーにも「光がさしてきている」かも?
と思ったのも束の間だった。
ただ、遠くまできて良かったかも?
「SKITTER」という初めて見て、触る、振るシャフト。
「ヘッドスピード」毎に、カスタム出来るという、とって柔らかく、持っただけだと正直、頼りないシャフトなんですが。
シャフトの中に、シャフトを入れているというシャフトで、カーボンを巻くだけでなく、シャフト二重、三重にして特性を出しているみたい。
これ、面白くて、振ってみると、しっかりヘッドが戻ってくる。最初に振ったとき、切り返しでヘッドが動きすぎてビックリしたけれど、このシャフトの振り方がなんとなくわかってきたら、面白くて(笑)
ぼくのスイングだと、正直「手打ち」をするだけで、高弾道のボールがでます!右サイドだけで、ボールを打つイメージ。振り切る事は要らないスイングなので「楽」に打っていけます。
正直、ビックリするほどの飛距離は出ませんでしたが、左右のブレは圧倒的に少なくなった。とんでもないチーピンも出ないし。
このシャフトの開発をされた方に、いろいろと教えてもらって、打っていたら、なんか閃いて。
「手打ち」「右サイド」だけで、ボールにヘッドをぶつけるイメージ。
ここから「マイドライバー」を振ってみると、今までにないシャフトのしなりを感じて。その後、少しヘッドスピードが上がったのも事実。
素振り用に一本、どうかと思ったけれども、お値段それなり。一本55,000円は、どうなのか?
ただ「Airスピーダー」も考えていた頃もあるので、このシャフトもアリです!
唯一、気になったのは「弾道」が高すぎる。ランで、飛距離伸ばしたいとも思っているので、もう少し打ってみたいかも。
帰りに、ゴルフパートナーに寄って「ネクスジェン」の「EIFシャフト」を確かめてみたけれども、全然、違った。「EIFシャフト」の方がしっかりしていた。
「お金をたくさん払えない人向けに、何か安くしてくれるようなこと」を言っていたような。もう少し、仲良くなれないかなぁ(笑)
3年前よりも、スイングは良くなっているはずですが。
結果は・・・orz
