10.5°なのか
9°なのか
ドライバーのヘッドをどうやって決めれば良いのか?ミズノみたいにワンヘッドだと楽なのに。
最終的には
「販売店での弾道測定での結果」で、決めたのですが。
そもそも、ロフトは、表示よりも寝ているらしく、確かにフェース面がよく見えて。それで、迷って…
ネットをふらふら、ウロウロ。諸説色々(笑)
ぼくのヘッドスピードだと、打出し角が16°から18°くらいに、そして、なるべく低スピン。ロフトは11°前後なのかなぁ。という結論にいたる。
っで、どっち?「9°」と「10.5°」
表示よりも「プラス1度」で、見ると…基本的には「10.5°」で打っていきたいと思っていますが。ピンは迷わず、ミズノプロは、ワンヘッドなので迷えず。
フェースアングルを変えるのもちょっと気持ち悪いし、でも鈍感だから違和感は全く感じないけれど。
「10.5°」のヘッドを被せるのがいいのか?「9°」のヘッドを寝かせるのがいいのか?
そして、ウェイト調整とライ角調整も出来るし。面白い実験もあったり。
最近伺うゴルフ場で、林超えを狙っていくホールのあるコースもあまりないし。鳴沢ゴルフ倶楽部の18番も最近、行ってないし。
こんなこと
こんなこと
ここにも
一応、変えられるし
9°をのロフトを寝かしても違和感なし
10.5°の弾道を低くするには…
でも、フェースアングルは、
あまり変えたくない
ので、
ウェイトで打出し角を
調整出来れば良いかな?っと。
「UPLT」も選べるし。