予防接種デビュー
週末、生後2カ月と3週ちょっとで遅まきながら予防接種デビューしてきました(本当は先週打ちたかったけれど、小児科が混んでいて予約が取れませんでした)。
初めての注射、ギャン泣きされるかと思いきや、一瞬泣きそうになりながらも案外けろっとしていました。
まだ注射というものが何なのかわかっていないからかな……とりあえず無事に終わってほっとしました♪
それにしても、赤ちゃんと一緒のお出かけは本当にしんどいですね…。
うちはエレベーターなしの3階なので、買い物なんかしようものならベビーカーに乗ったムスコとスーパーの袋を抱えて途方に暮れてしまいます。
今回はだんなさんが一緒だったので助かりました。
残念ですが、赤ちゃんと一緒のときは買い物はムリですね。
がんばったご褒美に(親が)、久しぶりにケーキを買いました。
洗足池にあるPatisserie AKANEです。
マンションの2階にある小さなお店で、看板も目立たないから注意していないと見過ごしてしまうかも。
店内には丁寧に丁寧に作られたお菓子たちが並んでいて、テンションがあがります
本当はアップルパイ目当てで行ったのですが、残念ながら今はシーズンではないので作っていないとのこと。
ここのアップルパイはバラの形をしていて本当にかわいいんです。シーズンになったらブログにアップしますね。
ショートケーキとモンブランと塩キャラメルのロールケーキを購入しました。
ショートケーキ、なぜか上に船が乗っています。夏らしくてかわいいですね。
卵にこだわっているお店らしく、ほんわかと優しいお味でした。
モンブランはどっしりと濃厚なクリーム。土台に栗のフィナンシェを使っているのが珍しいです。
やっぱり疲れた時は甘いものですね♪
甘~いケーキにしばし癒されました。
王道ミルフィーユ
ムスコは生後50日を過ぎて、抱き上げるとお相撲さんのようなムチムチの赤ちゃんに成長しました。
育児にも慣れてきたし、いつまでも実家のお世話になるわけにもいかないので、私もそろそろ自宅に戻ろうと思っています。
自宅での赤ちゃんの暮らし……不安もありますが、ちょっぴりワクワクしています。
週末のだんなさんからの差し入れ、今回はミルフィーユをリクエスト。
ミルフィーユといえば私が真っ先に思い浮かべるのがマキシム・ド・パリのミルフィーユ。
宝石のようにつやつやした苺に、こうばしいアーモンド、コアントローの香りのカスタードクリーム。
まさしくミルフィーユの王道を行くケーキだと思います
今回は他にも差し入れが。
東長崎のケーキ屋さんPatisserie Odile の「魔女の指」と焼き菓子。
「魔女の指」はあっという間に食べてしまったので写真はなしです( ´艸`)
10日間シロップに漬け込んだオレンジピールにチョコレートとココアをまぶしたお菓子なのですが、風味豊かで初めて食べたときからすっかりファンになりました。
もちろん焼き菓子もとってもおいしくて、育児の合間のつかの間の休息にぴったりです
こんなふうにおやつを楽しんでいますが、出産してから2ヶ月弱で体重は10キロ以上減りました。
もしかして10年前の体重を目指せちゃうんじゃ……なんて妄想しています♪
ご近所スイーツ
現在里帰り生活継続中。
週末はだんなさんが通ってきて、赤ちゃんのお世話を手伝ってくれます。
区の両親学校の成果か、ミルクにオムツ換え、沐浴、つめ切り……と大活躍してくれて、おかげで私もつかの間の休息を楽しめます♪
なかなかのイクメンぶりに感謝、感謝です!
もう一つの楽しみが、だんなさんが買ってきてくれる差し入れ。
あんみつやクッキー、アイスクリームなど毎回いろいろなものを買ってきてくれるのですが、昨日は私からリクエストしてご近所のケーキ屋さんのケーキを買ってきてもらいました。
昨年秋にオープンしたそうですが、なんとシェフはパークハイアット、ペニンシュラの出身!
地元にこんなお店ができるなんてびっくりです( ´艸`)
チェリーフロマージュとシュークリームをいただきました。
チーズのムースにチェリーのコンポートが載ったムースは後味がすっきり。
そしてお店の名前を冠にしたシュークリームは優しくてほっとするお味で、いくつでも食べられてしまいそうです。
一流ホテルの味を残しつつ、地元の人に愛される親しみやすい雰囲気のケーキたちでした。
次はペニンシュラブティック&カフェのスペシャリテでもあるマンゴープリンをいただきたいな
ホテルのマンゴープリンをベースとしつつも、一味違うおいしさが味わえるそうです。