HAPPY WEDDING
ちょっと前のことになりますが、弟の結婚式がありました。
当日は二人を祝福するような気持ちのいい晴天。海が青く輝いていました。
開放感のあるガラスのチャペルで、初々しいカップルが誕生しました
披露宴の会場でも窓の外には東京湾が広がっていました。初めてゲートブリッジも見ました。
手作り感満載で、とてもアットホームであたたかい披露宴でした。
ウェルカムボードがお嫁さんの手作りだったのですが(絵が得意だそうです)、弟の似顔絵が特徴をとらえていて、微笑ましかったです♪
私が言うのもなんですが、幼いころはお姉ちゃん子だった弟。
いつも私の後を追っかけてきていたのを覚えています。
頭が良くて、現在は研究者としてバリバリ(?)働いている弟ですが、ちょっと世慣れていないというか、浮世離れしたところがあるので、二人で一緒に洋服を買いにいったり、食事に行ったりして、そのたびに私なりのアドバイスをして一人前の男子に育ててきたつもりです(弟が聞いたら怒りそうですが)。
そんな姉目線ではかなり頼りない弟が、学生時代の同級生や恩師、職場の上司や同僚に愛され、祝福されながらお嫁さんとニコニコしているのを見ていたら、不覚にもウルウルしてしまいました。
これからはお嫁さんが弟を支え、助けてくれるはず。姉の役割は終わりました!
ちょっぴり寂しいけれど、これでムスコの育児に専念できます( ´艸`)
今回の結婚式はムスコにとっても初めての結婚式。
前日からホテルに泊まってスタンバイしていたのですが、とくに大泣きすることもなく、なんとか無事にのりきりました。
親はへとへとですが、皆さんに「いい子ね♪」とお褒めの言葉をいただき、まずまずのデビューとなりました
KUA AINA@五反田
実は今使っているベビーカーはレンタルです。
新生児が乗るA型ベビーカーは重たいので、新生児の間はレンタルでしのいで、大きくなったら軽いのを買おうと決めていました。我が家は車がなくて、基本は電車なので、ベビーカーがあまり重いと私がおでかけできなくなっちゃいそうで……。
そのベビーカーの返却日が近づいてきたので、新しいベビーカーの下見に行ってきました。
外国製のオシャレなベビーカーも気になるけど、やっぱり軽くてコンパクトなのは日本製。
以前からアップリカのバギーが操作性、乗り心地ともによさそうかな…と思っていたのですが、店頭には2012年モデルが並んでいました。
シートはレッドまたはグリーン、フードの内側はストライプで、なかなかオシャレな印象です。
特徴的なのはシートの高さ。
夏はアスファルトの熱から赤ちゃんを守ってくれるうえ、ママも抱き上げるときに腰を痛めにくいそう。レストランでも目線が高くなるのでぐずりにくいとか( ´艸`)
押した感じも今使っているベビーカーより軽くて小回りが利きそうです。
一応即決せずパンフレットを頂いてきましたが、もうほぼ心が決まりました。
下見のあとはKUA AINAへ。
赤ちゃん連れのファミリーが多いお店なので店員さんも慣れているのか、さっと出てきてベビーカーが置ける席まで案内してくれました♪
アボカドチーズバーガーとポテトをいただきました
途中でムスコがぐずりはじめて、だんなさんと代わりばんこに抱っこしながら食べていたのですが、大音量のハワイアンミュージックのおかげで泣き声がほとんど気にならないのでちょっぴり気が楽でした。
カフェデビュー
日に日に重くなっていくムスコ(4カ月にして8キロです)。
しかも甘ったれで、とにかく抱っこ抱っこ……もう体力的に限界です。
そろそろ腰で支えるベビーキャリアも必要かもと思い、お友達にいろいろ教えてもらって、代官山に行ってきました。
久しぶりに代官山に行ったら、オシャレなショップがたくさんできていて、すっかり浦島太郎の気分に。
評判どおり、ベビーグッズのお店もたくさんあって、赤ちゃん連れのファミリーで賑わっていました。
教えてもらったお店でベコを試着して、他のお店でエルゴも試着して(ベコを売っていたお店の店員さんに一応エルゴも試してみるようにすすめられました。とっても親切な店員さんでした♪)、結局ベコに決めました。
デザイン的にかわいいのもポイントが高いですが、おんぶしやすいのが決め手になりました。
今は赤ちゃんのお世話で一日が終わっていますが、おんぶができるようになれば、もう少し家事もできるはず……とおんぶの日を今から夢見ております。
ベビーキャリアを買った後はランチへ。
ムスコを連れて初めての外食はchano-ma に行ってきました。
このお店、ランチタイムはママにやさしいchano-mamaとして営業をしており、赤ちゃん連れのママに大人気。
店内には白いマットを敷きつめた小上がりがあって、そこに赤ちゃんを寝かせておくことができるんです!
ねんねの赤ちゃんを連れているママには天国のようなお店です(けっこう高さがあるので、ハイハイをする赤ちゃんだと落下しないように見張っていないと危険そうですが)。
毎日ゆっくり料理をする時間がなくて、野菜が不足しているような気がしていたのでベジタブルプレートをいただきました。ちなみにドリンクやパンは飲み放題、食べ放題です。
フレッシュな野菜をた~っぷりと。
だんなさんはアマトリチャーナを。
シャンデリアもある広々とした明るいカフェでのんびり過ごすことができて、とっても癒されました
たまにはこういう息抜きも貴重ですね。