コーヒーコーディネーター
AKKO(甲斐亜希子) です



今日で16日目。



5時ぴったりに起きるのが難しくなってきた真顔

昨日は夜中にお尻の筋肉が痙攣して😂しばらく寝れなかったのも原因(お尻の筋トレしたからかな泣き笑い)


さて、本題。

アレルギー性鼻炎からの喘息で

長年薬を飲んでいたんだけど、

病院を変えて喘息とアレルギーの薬をやめている。

もう何年もアレルギー検査してなかったなーと思い、検査して結果を聞きに行ってきました。


結果がこちら👇



ハウスダストとダニ、カモガヤはアレルギーが酷かったんだけど、

数値が下がってた!

しかも、スギもクラス1!

新たなアレルゲンのオオアワガエリ。

カモガヤと同じくイネ科植物かな?


心配だったネコアレルギーはなくてホッとした^ ^(母の家で猫と戯れてからアレルギー反応が出たので💦)

おそらく、猫ではなく埃やダニが原因かも。


転院前、長年通ってた呼吸器内科では、

アレルギー検査は一度もしてなかった。

それなのに、花粉の時期やPM2.5が多い時期に喘息出たら、

それが原因と言われていた。

私は何も疑うことなく「花粉症なんだ」と思い込んでた。

吸入しても点滴しても喘息が良くならない時、

「季節が変わるのを待つしかない」

と言われた。

つまり、花粉の時期が過ぎるのを待つしかないと。


でも、

病院を変えて、

私の喘息悪化の原因は

「ストレス」

なんだとわかった。


アレルギー検査結果を見て納得。

「花粉は花粉でもイネ科じゃん!!スギじゃないじゃん!」

と、検査もしてないのに医師の言葉を鵜呑みにしていた自分が情けなくなった。


もちろん、

アレルギーが出て、

ひどくなると喘息も出ることあるけど、

思い返してみたら過去の喘息が悪化したタイミングって、

何かしら大きなストレスがかかった時だった。


病院から帰り、

過去の検査結果の紙を探してみたら、

なんと20年前と16年前のものだった!!




28歳の時の!泣き笑い

ビールを飲んだら全身にじんましんが出て、

アレルギー検査をしてもらった時のもの。

結局ビールはアレルギーなくて、

他のアレルギーが発覚。

イネ科はクラス4だった。

高校の頃から鼻が痒かったけど

それが当たり前と思って生活していた笑

ブタクサもこの頃はアレルゲンだったけど、

今は無くなってる!




こちらは16年前のもの。

これ以降の検査結果が残ってなくて、

検査したかも記憶にない。

なので、

この頃の結果で自分はハウスダストや花粉症なんだと思い込んでたんだわ。


数値の大きさは、アレルギー反応の出方と関係ないという話も聞くけど、

治療をするならちゃんと検査をするべきだなと反省した。


喘息の治療や鬱の治療って

毎回診察で検査するわけじゃなく

患者が訴える症状を聞いて医師が判断する感じ。

患者は医師のような知識はないから、

信じて薬を飲むわけだけど、

症状が良くならない、なんなら副作用が出てるのに「その薬を使わないと治療できない」なんて言う医師は信頼できない。

今回のことで納得いくまで病院を変えたり検査したりして、

自分の体を知ることって大事だなと感じた。

転院先では喘息の原因を探るために、

しっかり話を聞いてもらえて本当によかった!


パニック障害の治療の方も、

転院したいと思ってる。

ただ、心療内科や精神科って合う合わないあるし、

検索してレビュー見ても、

評価高いとこがいいとは限らない。

今は環境を変えて落ち着いてるから、

また問題が出たら違う病院に行ってみようかな。






イベントバナー

 


毎日手軽にマッサージできて超おすすめ!