サントリー美術館コレクション展 名品ときたま迷品 @サントリー美術館 東京・六本木 | akki-artのブログ

akki-artのブログ

アートや建築、ファッションなどなど。美術館やギャラリー、街の風景など、キレイと思うものをあれこれと。

六本木のサントリー美術館で開催中の展覧会

 

 

 

 

名品ときたま迷品 展

 
 

▪️展覧会場エントランス

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、その中から国宝の《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》を紹介させていただきましたが

 

 

 

今回は気になったいくつかの作品をご紹介

 

 

 

 

▪️作品紹介

 

いろいろあったのですが、絞って3点にしました

 

 

 

 

 

●重要文化財《南蛮屏風》 伝狩野山楽 桃山時代 17世紀

 

 

 

実は、展示替えがあって、前半に訪れていれば《泰西王侯騎馬図屏風》が見られたのですが

 

 

京狩野の伝山楽の屏風が見られたのでよかったです

 

 

 

▼右隻

 

 

 

 

 

 

▼部分

 

 

 

 

 

 

右側には、南蛮船が到着した所を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼左隻

 

 

 

 

 

 

 

 

▼部分

 

 

 

 

左側はテラスに集う外国人の姿が描かれています

 

 

 

当時の日本人の興味の方向として、外国人の普段の暮らしや姿にあったのでしょうね

 

 

 

どの人もいきいきと描かれていて、見ていて飽きることがありません

 

 

 

時間を忘れさせる屏風でしたね

 

 

 

 

 

 

 

●重要文化財 《白泥染付金彩薄文蓋物》尾形乾山 江戸時代 18世紀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表は直線によって、薄(すすき)文様子を自由な筆致で描いています

 

 

それに対して、内側は幾何学的な文様を描いています

 

 

 

作者の尾形乾山は、琳派の絵師、尾形光琳の弟で、一緒に作品を作り上げることもありました

 

 

 

 

キャプションによると、実は形が歪んでいるそうです、それは、月をイメージして、わざとそうしたのか、

 

 

 

採算性を重視して、そのまま残したのか話からないところがあるそうです

 

 

 

 

 

 

 

●《薩摩切子 藍色被船形鉢》 薩摩藩 江戸時代 19世紀

 

 

 

 

 

 

 

 

コウモリの姿が作られています

 

 

 

コウモリは古くから吉祥文とされてきたそうです

 

 

 

 

反対側には陰陽勾玉巴文があるそうですが、あまりよくわかりませんでした

 

 

細かなデザインがとても美しい作品、小さい物だけど心に残る作品でしたね

 

 

 

 

 

■ 国宝 《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》の記事

 

 

 

 

会期は6月16日(日)まで、

 

 

面白い展覧会でしたので、よろしければ、、

 

 

 

 

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました