マティス 自由なフォルム @国立新美術館 東京・乃木坂 | akki-artのブログ

akki-artのブログ

アートや建築、ファッションなどなど。美術館やギャラリー、街の風景など、キレイと思うものをあれこれと。

マティスの晩年に取り組んだ切り絵の世界へアプローチの展覧会

 

 

 

マティス 自由なフォルム

巨匠がニースに遺した切り紙絵のあざやかな世界

 

 

昨年は、東京都美術館でマティスの大規模な展覧会がありました

 

 

 

今年は国立新美術館で開催

 

 

20世紀の美術界の巨匠の一人

 

 

昨年は、人生全体を俯瞰した展覧会でしたが

 

 

今回は、切り絵に向けての作品紹介

 

 

どちらが良いというわけではないですが、、、

 

 

どちらもみるべきだったのでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

実は5月27日(月)までの展覧会

 

 

つまり今日までです

 

 

ということで、先日慌てて行ってきました

 

 

 

 

●国立新美術館入口 看板

 

 

 

地下鉄の乃木坂からではなく

 

 

六本木駅の、サントリー美術館方面からの入り口にありました

 

 

 

 

 

 

展覧会場では、最初のところから、前半は撮影禁止でした

 

 

 

セクション4の「自由なフォルム」の途中から撮影が可能となっています

 

 

 

 

●《花と果実》1952~1953  ニース市マティス美術館蔵

 

 

4×8メートルの超大作

 

 

日本での公開のため修復をしたとのこと

 

 

 

チョー大きいですよ

 

 

 

 

 

 

 

●《ブルー・ヌードⅣ》1952  オルセー美術館蔵(寄託:ニース市マティス美術館)

 

 

 

フライヤーに使われた作品

 

 

マティスの切り絵といえば、このイメージでしたね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●《蜜蜂》1948  ニース市マティス美術館蔵

 

 

 

 

 

▼部分

 

 

 

切り絵の作品の中ではこの《蜜蜂》が一番気に入りました

 

 

細かなデザインの配置が微妙でいいですね

 

 

 

 

 

 

●ヴァンスの《ロザリオ礼拝堂》の再現空間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステンドグラスを通して、壁や床にうすし出される色があるんですね

 

 

人生の集大成として取り組んだ、ヴァンスのロザリオ礼拝堂

 

 

 

 

 

 

 

 

●《顔》1951 読売新聞社蔵

 

 

 

 

 

●《顔》1951 読売新聞社蔵

 

 

 

 

マティスの切り絵といいながら

 

 

 

 

この2つの作品の線が一番のお気に入り

 

 

 

マティスの線って素敵なんですよ

 

 

 

 

▪️昨年のマティスの展覧会の記事