大阪、大阪市西区、大阪市浪速区から

オンラインで全世界へ!

 

 

 

自分らしい育児のカタチが見つかる

子育てママのよりどころ

 

 

キッズコーチング&リズム体操講師

吉田あきです。

 

 

 

 

 

もう限界!イヤイヤ期の子育てってどうしたらいいの?

 

 

 

image

玄関で1時間泣き続けた娘

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもが生まれたときはもぅ可愛くてかわいくて♡

 

ママを見つけるとニコって笑って

ハイハイで近づいてくる♪

 

 

 

まさに

 

 

 

天使!!!

 

 

 

 

ママになった幸せを感じさせてくれる

かわいいわが子♡

 

 

 

 

そんな天使が2歳頃になると

 

 

魔のイヤイヤ期

 

 

 

 

といわれる自己主張の時期に突入。。。

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんの頃はお世話で手がかかるけど

ママ主導で食事したりお風呂に入れたりできていたけど

 

 

 

だけど・・・

 

 

 

急に思い通りに

子どもが動いてくれない涙

 

 

 

 

 

お風呂入るよー

 

って言うと、必ず返事は

 

 

イヤーーーーー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日このやり取りが

 

 

 

 

本当に

 

 

 

 

 

心底

 

 

 

 

 

苦痛でした泣

 

 

 

 

すねる娘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お着替えする

 

ご飯食べる

 

お出かけする

 

お風呂から出る

 

寝る

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

子どもを次の行動へ移動させることが

 

いちいち大変。涙

 

 

 

 

 

 

私の娘のイヤイヤ期は1歳半から3歳過ぎまで

たーーーっぷりありました(トホホ・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

お風呂に入れるのも大変

次は出るのに時間がかかる

そこから着替えさせる

 

 

 

そろそろお風呂から出るよーって言うと

 

 

 

 

イヤ!!

 

 

 

 

 

急いでいるときなんて

 

 

「もぅずっとお風呂に入っとき!!」

 

 

 

なんて

 

キツい口調で言ってしまうことも数知れず

 

 

 

 

 

 

 

 

何かにつけて反発されたら

ママも毎日がイライラの連続

 

 

 

 

イヤイヤ期は成長の証とは分かっていても

大変なことに変わりはないんです泣

 

 

 

 

当時2歳の娘

園からの帰り道が気に入らず怒ってます!

激しいイヤイヤ期の真っ只中

写真や動画をたくさん撮ってネタにするしかなかったんです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

でもね、

 

 

 

子どもが反発すること自体は

別に悪いことではないんです

 

 

 

ママにとって都合が悪いだけ

(時間かかりますもんね)

 

 

 

 

 

子どもが反発したときに効果的な接し方があります

 

 

 

 

 

それは

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

感情を受け止め

行動を正す!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもが「イヤ!」と言ったら

 

「イヤなのね」と

 

言葉を繰り返す

 

 

 

これで子どもの

 

感情を受け入れています

 

 

 

 

 

 

そして

 

「でもお風呂に入る時間だよ」と

 

 

行動を正す

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもに反発されるとついつい

 

 

 

「早くしなさい!!」

 

 

 

 

なんてママも反撃したくなりますが

 

 

 

これでは逆効果

 

 

 

 

 

子どもの反発心に

 

さらに火を付けてしまうのです

 

 

 

 

 

 

 

まずは子どもの気持ちを

受け入れてあげることが大切

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やりたいことを伝えるのはその後です

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

子育ての悩みって

 

子どもの成長と共に変化していきます

 

 

 

大きくなれば人間関係や

 

園や学校での行動など

 

 

気になることが大きくなっていきます

 

 

 

 

ずっと悩み続ける育児もツライ・・・

 

 

 

 

 

だけど

 

 

少しの知識で子どもの成長を

 

うまくサポートできるようになるんです!!

 

 

 

 

 

 

子育て中の方はもちろん

 

子どもの対応のプロ、

先生と呼ばれるお仕事をされているい方も

 

たくさん学ばれています♪

 

↓クリック↓

 

 

 

 

 

 

本当にイヤイヤ期の終わりは来るの?

 

と思うほど大変な2歳児

 

 

 

 

 

 

でも

 

本当に終わりは来るんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもがママの言うことを

ちゃんと聞いてくれるようになると

 

イヤイヤ期の反発が

懐かしく思えるものです

 

 

 

 

私のようにギャン泣きしている子どもの

写真や動画をたくさん撮っておいて

 

 

 

成長したときに「なんでこんなに泣いてるのー(笑)」

 

なんて子どもと一緒に笑ってくださいね♪

 

 

 

 

 

 

私の知識と経験が

毎日頑張るママのお力になれるとうれしいです。

 

  

 

最後までお読みいただきありがとうございます♡

 

 

 

 

 

 

 

  アクセスの多かった関連記事はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ママの子育てが楽になるキッズコーチング
子どもの心と身体を伸ばすリズム体操レッスン
ママと子どもの学びの場をご提供しています♡

image



子育てで即実践できるコツを
毎日発信しているInstagramはこちらです♪

↓↓↓

 

 



 



 

キッズコーチングの講座はオンラインがメインですが、ご依頼があれば対面でも開催しています。
リズム体操のレッスンは、主に大阪市西区で開催しています。

クリックすると詳細をお読みいただけます♪

●子どもの心と身体をグンと伸ばす♪リズム体操レッスン
 

 

●子どもの本音が丸わかり♪キッズコーチング2級1級連続講座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発売初日でAmazonランキング2位になった育児本

<タイトル>
私の子育ては何がいけなかったの?
悩んだ末に見つけた子どもの本音


子どもにだって意志がある!
本音を知って笑顔で子育て
image





子ども将来を想うからこそ
ママを困らせる子どもの行動を変えようと
しつけを頑張るもの

でもどんなにしつけをしても
変わらない子どもの行動があります。


子どもの本音を知ることで
しつけを頑張る育児から
子どもの丸ごとを受け入れる育児に変わることができ

子育てがうんと楽になります♪

Amazonのkindle(電子書籍)で販売中です♪

ご購入いただいた特典として
お子さまの気質(個性)診断を
無料でいたします。
※お子さまの年齢は小学校6年生までのお子さまです。


詳しくはこちらをクリック
↓↓
書籍についてはこちら