New 天の邪鬼日記

New 天の邪鬼日記

小説家、画家、ミュージシャンとして活躍するAKIRAの言葉が、君の人生を変える。


――――◆◇◆◇◆ アルバム 歌詞と解説 ◆◇◆◇◆――――


◆ アルバム販売ページ:http://akiramania.thebase.in/


サイトからの購入ができない場合はakiramaniamusic@gmail.comにメールしてください。


☆ オンラインAKIRAサロン「AKIRAの縁側 魂を喜ばせる暮らし」開設!詳しくはこちら


☆ AKIRA YouTube チャンネル開設! akira mania ch.


★ たくさんの自殺志願者を救ってきた「COTTON100%」がNHK日本の100冊に選ばれました。


★ 動画ページ  【 1.Shino Tanaka 】 【 2.Toshi 】 【 3.Mr.ピーン


ライブスケジュール




神々の住む奄美大島は、天照大神の命を受けた女神「阿摩弥姑(アマミコ)と男神「志仁礼久(シニレク)」が天孫降臨しつくったとされている。


大刈山に降りた神は、海を流れていた浮島を地につなぎ止め、日の神や水の神、穀物や食べ物の種などを降ろして奄美諸島をつくったという。
その後島伝いに沖縄へと渡り、最後にヤマト(日本本土)へ向かった。
オレが思うにアマミク神話は古代からあり、「浮島をつなぎ止めた」のは、部族集団で暮らしていた島民を中央集権に組み入れたという意味かもしれない。
では聖地奄美の歴史をひもといてみよう。


実際には3万年より前の旧石器時代から奄美群島に人は暮らしていた。
約2万6千年~2万9千年前に噴火した「姶良(あいら)Tn火山灰」の下層から喜子川遺跡(奄美市笠利町)、ガラ竿遺跡(伊仙町)遺跡が見つかっている。
ってことは5万年まえにアフリカを出た人類が、氷期旧石器時代3万年前から奄美人がいたわけだ。
近くの種子島ではマンモスなどの大型哺乳類を狩る落とし穴が12基見つかっている。
最後の氷期で海面は現在よりも100m以上低く、南西諸島は肉眼で見える島を葦船で伝って移動していたと思われる。

太陽の黒点活動とともに陸の氷が溶け、海面は120mも上昇したおかげで縄文時代がはじまる。(縄文海進)
縄文文化は、沖縄本島まで波及していたが、奄美群島は九州の縄文文化の影響を強く受けている。
奄美群島では、約7,000年~6,000年前のイャンヤ洞穴遺跡、喜子川遺跡(奄美市笠利町)、中甫(なかふ)洞穴遺跡(知名町)などが残っている。
彼らは海洋民族なので魚や貝類、ウミガメ、リュウキュウイノシシやどんぐりや栗、山菜などを食べていた。
約4,000年前から竪穴住居の集落形成がつくられ、約3,000年以降は、大型石皿や磨製石斧、骨角器や貝製品など、独特の縄文文化が繁栄した。



弥生時代になると装飾に使われる貝類の供給地として九州などと交易が盛んに行われていた。

『日本書紀』『続日本紀』によると、奄美諸島は中央集権に朝貢しながらもゆるやかな自治を認められていた。
11世紀から13世紀頃には、奄美をはじめとする南西諸島は「キカイガシマ」と呼ばれ、薩摩硫黄島を中心とする火薬原料(宋の軍事兵器用)の硫黄交易、喜界島を中心する螺鈿(らでん)原料の夜光貝の日宋貿易に欠かせない重要地域として栄えていた。
岩手県にある 12世紀に建立された世界遺産「中尊寺金色堂」でも奄美の夜光貝が数千個も使われている。

15世紀初頭、沖縄本島に「琉球国」が成立し、奄美諸島は1450年、1466年、1537年、1571年に琉球国に軍事侵攻され、奄美諸島は琉球国の支配下に置かれる。
最初に書いたアマミコとシニレクの天孫降臨も征服者である琉球国が作った神話かもしれない。

奄美諸島は琉球国と日本との奪い合いにさらされる。
1609年に薩摩藩が琉球国へ軍事侵攻して、奄美諸島も薩摩藩の統治下に置かれる。
薩摩藩は、奄美諸島にサトウキビ裁培を強制し、独占する。
薩摩藩が明治維新で力をもったのは、奄美諸島の黒糖による莫大な収入のおかげである。
つまり明治維新は奄美諸島の人々の血と汗の上に成り立っているのである。

さらに太平洋戦争後、奄美諸島はアメリカに支配される。
しかしアメリカは沖縄復興にばかり金をそそぎ、奄美諸島はいっこうに貧しいままだ。
奄美の人は沖縄に出稼ぎに行き、琉球国の属国者として差別される。
沖縄や本土に移住した人々や奄美諸島の住民が祖国復帰運動を起こし、1953(昭和28)年に奄美群島が日本に返還される。




9月23日(土・秋分の日)奄美ライブ@Cafe&bar pono pono(ポノポノ)

さて今回の奄美ライブにもどろう。

オレが奄美空港からリムジンバスに乗ると、イケメンの青年が「AKIRAさんですよね?」と話しかけてきた。
今年の11月11日勇者の日を祝うイベントを東京で主催する銭よっしー&のりちゃんの動画配信にオレはゲスト出演したが、その動画編集をやったゲンだった。



ゲンはもともと絵を描き、2、3年前に奄美に移住し、現在ゲストハウスを開く準備をしている。
オレはiPadで絵を見せると、食い入るように見つめている。
「また絵を描けばいいじゃん」
「絶対ライブに行きます!」
ライブ会場の「ポノポノ」オーナーゆうじさんとも知り合いだそうだ。
なんと今日はお母さんが関東から訪れている日だったのだので、連れてきてくれた。



主催の伊東怜子はヒーラーとして活躍してきた。
怜は心を表す「りっしんべん」、祈りを捧げ神意に耳を傾ける人の「令」が組み合わさった漢字だ。
子供の頃から見えないものが見えた。
デジャブで自分の今日起こることが見えてしまう。
ここで転ぶことが先に見えていて、転ばないようにしようとしても転んでしまう。
あたりまえに見えてることを友達に話しても、気味悪がられてしまう。
それでも必死に息子と娘を成人させた。
神々の住む聖地、奄美大島にかよいつづけた怜子は、ここでAKIRAライブをしようと決断した。
ライブ前に怜子のワークショップがあり、みんな開かれた状態で来てくれたから、もう最初から盛りあがる!

長野ライブを主催したゆっきー(川上幸伸)がシャーマニックドラムを叩き、場を清める。かなり本格的なドラミングで、トリップさせられてしまった。


オープニングアクトは大阪から来て、大好物のイクラいっぱい食べられてご機嫌のみかんだ。
1、愛することをやめないで
2、あなたを思う(作:山元加津子)
もうここで泣いちゃう人もではじめる。


チエコの即興ダンスもおもしろかった。
自ら歌い踊り、開かれてるねえ。


AKIRAライブがはじまる。
初めての人も多いので、この曲からいこう。

1、ウレシパモシリ

怜子が海の上をパラセイリングした時、100匹くらいの海亀を見たという。
2、ムーンタイム

敗北ジャンケンのクイーン達、おめでとう!


3、ハイボクノウタ

チャネラーの怜子はいう。
「奄美はムーやレムリアのエネルギーをもっています」
人々が平和に暮らしたムー大陸を提唱したのは、アメリカ人のチャーチワードで、ムー大陸は太平洋のど真ん中にあったという。
グーグルアースで調べると、太平洋のど真ん中にそんな巨大大陸があった痕跡はないので、チャーチワードのムー大陸説は現代では完全否定されている。
しかしオレが調べてみると、驚くべき事実が浮かびあがってきた。
なんと「ムー大陸は日本にあったのだ!」
これだけ聞くとトンデモ本になるのだが、実際は日本をふくむ海洋文化圏がムーだったのだ。
海面が140mも低い6000年前の地形を見ると、日本列島ー奄美諸島ー沖縄ー台湾ー台湾ーフィリピン^パプアニューギニアーパラオーグアムーマリアナ諸島ー小笠原諸島と、内海を円で囲む海洋文化圏を形成していたことがわかる。
のちに「魏志倭人伝」で「倭国」と呼ばれるは、輪を形成するこの島々だったのではないか。(AKIRA仮説)
氷期にもかかわらず豊かな漁場で人々が暮らしていた。
日本人のDNAにフィリピン・マレー系の遺伝子が50%も残っているのは、日本人はフィリピンやマレーシアから来たのではなく、この海洋文化圏の末裔だったことがわかる。
これは偶然かもしれないが、カタカムナの「ムー」は円をあらわす。
だから怜子がいう「奄美は人々が平和に暮らしたムー大陸だった」というのは正解なのである!
だって奄美は6000年前に高い文明をもった海洋文化圏だったのだから。



奄美言葉で「イモーレ」は「ようこそ、ウエルカム」
「ムンユスィ」は、自然からの学んだ知恵、目に見えない何かを感じ取る力などのことをさす。
「尊尊我無」(とうとぅがなし)は「ありがとう」の意味で使われる。
「我がなくなるほど、あなたを敬います」という、最高に美しいあいさつだ。
4、尊尊我無

ここで鈴代に登場してもらう。
ハロウィン絵画のモデルとなった古本鈴代は2月にPeachの格安チケットをとり、奄美一人旅を決めていた。


奄美在住のみっちょんに会うためきたのだが、それが今日、AKIRAライブの日だった!
2回目のガンで生きることをあきらめていた鈴代はオレが教えた赤ひげ堂に奈良からかよい、わずか1ヶ月でがんを完治させてしまった。

5、ガーディアンズ
親友くみこによると鈴代は「自分が命がけで立ち上げていた重度障害者施設を思わぬところで鈴代は辞める決断をして、立ち直れずに7ヶ月間どん底で生きてきています。9月24日(日)は鈴代誕生日です。」
AKIRAライブでは不思議なことがいっぱい起こる。
みかんが用意してくれたクラッカーが打ちなさられる。
鈴代は驚いて泣く。
今日から鈴代は自分で自分を思いっきり楽しませる人生がスタートしたのだ。
6、Happy birthday



休憩。ドリンク注文タイム。

7、Hello my mom!

怜子が自分のブログで取りあげていた「ハシャガニャ」は、カナダの先住民クリンギット族のグレートスピリット(神)で、「永遠なるもの」という意味だ。
日本人も世界中の先住民も同じ祖先でつながっており、生まれた時から神様になる修行を積み、死んだら残されたものを守る神様になるという「祖先信仰」だ。
あなたは「永遠なる魂」だということだ。
それを最新の量子物理学がいうには、オレたちは「量子情報」を進化させるために生まれ、さまざまな試練や困難を乗り越えることによって「量子情報」を進化させる。
「あなたという意識」が死ぬと、高次元の宇宙にもどり散らばるが、意識の材料であるツブツブちゃん(意識の原料=魂)は永遠である。
先住民たちが伝えてきた「永遠なる魂」に先端科学がやっと追いついてきた。
9、ハシャガニャ



ここからは怒涛のメドレー爆撃。


10、名もなき命
11、これはあなたの人生
12、Hug Yourself
13、PUZZLE
14、えん
15、ありがとう


奄美ライブにきた人全員、見えない力(サムシンググレート、おかげさま)に導かれてきたんだと思う。
この土地がもつ強烈な磁場、怜子のヒーリングワーク、AKIRAライブを絨毯爆撃のように受けて、本来の自分にもどっていく。
大島紬のように「私も大いなる自然を紡ぐ大切な一本の糸だった」ことを思い出すライブだった。




あなたは誕生日にもらったプレゼントをおぼえていますか?

いきなり言われても思い出せないよね〜。


ミュージカル俳優で演出家の阿部よしつぐは、全曲AKIRA歌ミュージカル「ウレシパモシリ」という歴史的傑作を生み出した。


https://www.ureshipamoshiri.com


ミュージカル界は大手のみの世界で、インディーズの進出は不可能だと思われていた。

よしつぐは自ら主催、脚本、演出を手がけ、大きな感動を巻き起こし、口コミによる連続公演記録を打ち立てる。

その後劇団四季で「ノートルダムの鐘」、「レミゼラブル」などで活躍し、西野亮廣さんの「えんとつ町のプペル」「テイラー・バートン」に出演する。

キンコン西野さんとの対談

https://youtu.be/1luA6t7SitY?si=K5xiG139wrX709kr


「テイラー・バートン」メンバーの動画

https://youtu.be/FtY9NOiPS58?si=vlPUzXKkmQrV5M5P


1216日に配信される「ウレシパモシリ」リーディング公演に向けてクラウドファウンディングをおこなっている。


https://www.picture-book.jp/projects/4079?fbclid=IwAR3wAlDL5x3o9rK4xPdTppKwLINVoQExDvk2F70pGQIKXjCaOVZZTEt8yPA_aem_Ab0S2_2g_SYAzVYTBSVqLva_OYOp2usoOpk7Pd-6xBLB1omdQgLhWxPEzcUL7u6kO0U


よしつぐの「祝福の歌」

https://youtu.be/hNNsnWtXbJc?si=XPMa5mk4hFIocn3b


よしつぐの「ウレシパモシリ」

https://youtu.be/QehYHWyMMDQ?si=wHbIUqJEhRcYGvwR


よしつぐのfacebook

https://www.facebook.com/yoshitsuguabe.woonish


よしつぐは息子SORAと日本中を車でまわり「人生を変える100日間の旅」をした。

そして今回、SORA10歳の誕生日にAKIRA画伯とのコラボをプレゼントしたのだ!

午前10時過ぎによしつぐ親子と有料配信と写真撮影にきのあさちゃんがAKIRA屋敷にやってくる。

あさちゃんは手回しオルガン芸人でもあり、ハロウィン肖像画Ⅳを即決断した!



さすがよしつぐとたまちゃんの子、SORAはイケメンでイケボ(いい声)だ。


SORA出演の天才万博

https://youtu.be/41c8wJvNZOw?si=q_lqzoekqhB9V3KJ


SORAは絵が好きで、龍の絵をよく描いている。



こりゃあもう10歳レベルの絵ではないでしょ!


今日SORAは生まれて初めて油絵に挑戦する。

よしつぐは世界堂で油絵セット、キャンバスを買いそろえ、8号(455×380mmとなんと50号キャンバス(1167 × 910mm)ももってきた!

「龍のウロコまで描くのに8号は小さすぎるので、思い切って50号へ描こうぜ!」



オレも大きいキャンバス大好き。

いっしょにレッドオーカー(赤茶)をターペンタイ(テレピン油)でといてキャンバスを下塗りする。

30分ほどで下塗りが乾き、SORAがアイボリーブラック(黒)で下絵を描いていく。



おおー、ウロコは日本の龍でなく、恐竜タイプじゃん!

「龍の色はどうする?」、「赤!」



「バックはどうする?」、「火山!」



迷いがない!

直感で瞬時に決断するのはオレと同じ画家気質だ。



ランチはAKIRAめしにジャーク(ジャマイカのスパイス)を使ったパエリャをごちそうした。



SORAはナッツ・アレルギーなのでカシューナッツをよけて、いつも小食なのに「うまい、うまい」と思いっきり食べていた。



10時からはじまって、あっという間に夕方4時。

よしつぐ&AKIRAミニライブを配信する。



AKIRA

1、これはあなたの人生

2、家族

3PUZZLE

よしつぐ(ギター、ハーモニカ:AKIRA

4、光の子供たち

5、祝福の歌

6、ウレシパモシリ


オレが聴いた中で、よしつぐがもっとも神様に操られたライブだった。
マジで怖気だったよ。

SORAお待ちかねのケーキタイム。

7Happy birthday

あさちゃんが用意したSORAドラゴンの絵が描かれたケーキに10本のキャンドルをたて、SORAが吹き消す。



息子の誕生日にAKIRAコラボをプレゼントするなんて粋だよね。

モノじゃなく、

「経験をプレゼントする」。

オレも子供心に帰って、むっちゃ楽しませてもらったよ〜。



ライブ予約は2024年3月30日(土)〜7月15日(約90日)の間に受け付けます。
2024年7月15日〜9月15日海外予定なので、ライブはいれられません。
ライブ予約は2024年 9月15日〜11月15日(約60日)の間に受け付けます。




2023年9月17日(日)香川県高松市にてオペラ


1、 Destiny
第1章 緊急入院
2、これが最後と知っていたなら
第2章 生い立ち〜結婚
3、あなたは大切な人です
第3章 出産、開業、乳がん
4、永遠じゃない歌
第4章 家族
5、Proud
第5章 支えてくれた人々
6、ハイボクノウタ
第6章 回復
7、勇者の石
第7章 退院、殺意、虐待、安定剤
8、名もなき命
第8章 現在回復中
9、PUZZLE
第9章 めぐのあいさつ
10、えん
11、ありがとう
 
★ナレーション
想像してみてください。あなたの大切な人に人生最大の危機が襲いかかったら。
あなたが逃げ出してもしかたないくらい大きな困難です。
夫ひろしの危機に妻めぐみは立ち向かうことを選びました。
これは名もなき夫婦が必死で困難を乗り越えてきた実話です。
そして明日起こるあなたの物語かもしれません。
ひろしとめぐみの壮絶な生き様は、あなたがこれから乗り越える苦難に希望と勇気を与えてくれることでしょう。
よけいなお世話ですが、ティッシュ、ハンカチ、バスタオル、足元にバケツなどをご用意くださると便利です。
うふふ、これが冗談でないことをあなたは知るでしょう。
さあ、いっちょうブチかましますかー!
めぐみ&ひろし結婚記念日オペラ「あなたは大切な人です」
 
1、Destiny
 
第一章 緊急入院
「弘さんが倒れた、すぐ東京にきてください!」
2014 年 4 月 23 日午後、私たち夫婦は楽園から追放されました。
夢なら早くさめてくれ。たとえ夢でも行動しなくちゃ。
無我夢中で高松空港に着いたとき、主人が運ばれた虎の門病院の医師から電話が鳴ります。
「奥さまですか? 今からご主人の緊急オペにはいります。本来なら頭の血管造影をおこないますが、出血が多すぎるので奥さまの来院まで待てません。 今すぐ手術の同意許可をお願いします!」
医師の緊迫した声に、ただごとではない事態が起こっていることがわかりました。
飛行機の中でもお茶を受けとる手が震えだします。
「あんた、私を残して死んでしまうような馬鹿じゃないよね。死ぬな、死ぬな、生きろ、生きろ!」と心の中で叫びつづけました。
 
羽田空港から病院へむかうとき、オバマ大統領の来日で東京タワーは星条旗カラーになり、道路にはおびただしい警官が立っていました。
私は虎の門病院の看板を見た瞬間、不謹慎にも吹き出してしまいます。
「バカがつくほどの阪神タイガースフアンがめでたく虎の門をくぐりやがったな。治ったときのネタづくりや」むりやり思いこむようにしました。
待っていた友人に腕を引っぱられ、救急入口からダッシュすると、手術中のサインが目に飛びこんできます。
私は友人の胸ぐらをつかまんばかりに事情を聞きだしました。
「全国から治療者が集まる会議で香西さんが発言し、椅子から崩れ落ちたんです。動かないでと押さえても、はなせと暴れたので、動くなって頬を一発殴ったんです。ごめんってあやまると、香西さんはごめんはいらんといって意識を失いました」
「手術が終わりました!」
ICU へ飛び込むと、見たこともない主人が目の前にいました。
頭を包帯でぐるぐる巻かれ、顔はむくみ、目の上が腫れ、さまざまな管につながれ、無機質な機械音に囲まれて横たわっています。
「麻酔がきいているうちに、説明させていただきます」
ICU の一角にあるテーブルに通されました。
若い先生が脳のCTを見せながら説明をはじめます。
「ご主人が運ばれてきたとき、瞳孔が開いていました。それは生命の危機を意味します。
脳出血の場合、30CCの出血でも手術になることがありますが、ご主人の出血はなんと160CCもありました。大量出血で脳が圧迫され、あと5 分おそければ助からなかったでしょう。
命はとりとめたものの、いつ意識がもどるか、どこまで回復するか? 正直今の段階ではなにももうしあげられません」
息子と娘が真っ青な顔でドアから飛びこんできました。
目の前で死人のようによこたわるお父さんを必死で理解しようと、目を見開いたまま凍りついています。
私は医師の説明をくりかえしながら、くやしさに奥歯を噛みしめていました。
私たちが何年もかかって作り上げてきた家族という積み木を、神様はこうもあっさり蹴り壊すのか!?
やれんもんなら、やってみいい。私たちがまた一から積み上げてみせる。
 
看護士がやってきて、主人のスーツと書類のいっぱいつまった仕事のカバン、財布や携帯の入っているバックをわたされます。
ほんとにたった1泊2日の出張だったのです。
主人は昨日高松の自宅から「ほんなら行ってくるわ」と、いつもと変わらない姿ででかけました。今朝‬も「今から電車で会議にいくんや。夕方の飛行機で帰ってからおまえのご飯が食べたい」って電話がきたのに。‬
結婚してから何万回もかわしたあたりまえな会話です。
ああ、これが最後だとわかっていたなら。
 
2、これが最後と知っていたなら

第2章 生い立ち〜結婚
目の前の変わり果てた主人と私の知ってる主人は、本当に同一人物なのだろうか?
それをひとつひとつ確かめるかのように、さまざまな思い出が襲いかかってきます。
この男はたしか、香西弘。1959年生まれの54歳だったな。
「弘法大師の日21 日」に生まれたから、一文字いただき「弘」と命名したという。
国税局のレントゲン技師であるお父さんと、民謡の先生のお母さんに生まれたひとりっ子だったね。
私も主人より2歳年上の一人っ子で、難産の末帝王切開で生まれました。
父さんは長距離トラックの運転手で、母さんは主婦をしながらいろんな仕事もしていました。
私は18 歳で念願の保育士になり、20歳で主人と出会います。
繁華街へ友だちの誕生会にいったとき、4人のあんちゃんに囲まれました。
「ねえ、おれらと飲みにいこ~よ」
「私、待ち合わせしてるの」
「ウソつけ、いっしょにいこ~」
私が「しつこい!」と叫んだとき、同じ年齢くらいの人が走り寄ってきます。 
「遅くなってごめん、待たせた!」
えっあんた誰? こんな人知らない! 
彼は相手にわからないように、ウインクします。
「なんや、ほんとにツレがおったんか」と、4 人はそそくさと去っていきました。
その後偶然にも彼のグループと私たちのグループはディスコでとなりあわせになり、18歳の主人と20歳の私は意気投合します。
 
なんどか「つきあってほしい」といわれましたが、「いやだよ! 私はひとりっ子なんで嫁にいったら田窪家の姓が途切れるから、ひとりっ子とはつきあわないことにしてるの」
さらにいわせてもらえば、ぜんぜんタイプじゃないし、2つ下。ありえない、ありえない!
彼は4月から東京の専門学校にいくからそのままバイバイと思っていたら、ポストの中になんかはいってる。リボンときれいな包装紙に包まれた金の指輪ではありませんか!
「バイトの給料がはいったのでプレゼントします」って、おい、絶対こんな指輪せんよ!
ときどき家に電話がきましたが、母に「つながないで」といっていたので、もう彼を思い出すことさえなくなりました。
それから1年がたち、商店街を自転車を走っていると、角からあの顔があらわれます!
「わっ、帰ったきとん?」
でも興味ないから、「ひさしぶり、またね~」でピューっと走り去りました。
さらに1週間後、車でフェリー通りの信号に止まったとき、またもや彼と遭遇してしまいます。
「うわっ、また会ったね。今日電話してかまん?」
「うん、いいよ」とおざなりに答えて、はいさようなら〜。
その夜に電話がかかってきましたが、不覚にも友だち話で盛りあがり、毎日定期連絡のようになってしまいました。
「おれ東京いって、彼女と別れてくるわ」
いやいや、べつに別れなくても。私好きな人いるし、あんたは恋愛対象外だからと、はっきり断ります。
なにをいってもめげない彼は、とうとう東京の彼女に別れを告げてきたのです。
20歳のくせにしっかりしていて、ひとりっ子同士の結婚にちゅうちょする私に、 「姓は変わるけど両親を大事にする。両親がいないとおまえは生まれてないからな」
年下は嫌だという私に、 「年はどうがんばっても変わらんが、おれがおまえを引っぱってく!」
顔がタイプじゃないという私に、 「顔はどうしようもないけん、心でカバーさせてくれ」
とにかくなにをどういっても、私を納得させる言葉を返してくる。私の心配を安心させてくれる、やさしさをもっていました。
私は「ありえない、ありえない」をくりかえしながら、つきあいはじめて3か月ほどで結婚を決めていました。
いいのか、いいのか私!?
結婚式が近づくにつれ、私はマリッジブルーに染まっていきます。
本当にこの人と結婚していいのか? 本当に好きなのか? 我が家の姓が途絶えていいのか? ただ家を出るための結婚じゃないのか?
結婚式の3週間前に私は母に告げます。
「電話もでない、本人がきても会いたくない!」
何度も電話がかかってきましたが、わがままな言葉をいいはなちます。
「今さらやめると両親に迷惑をかけるから、結婚式にはいくわよ。だけどそれまではあんたの顔も見たくない!」
彼の「わかった」とひと言を聞いて、私はガチャンと受話器を叩きつけます。
じっさい次に会ったのは、結婚式の当日でした。
結婚式にはきれいな衣装を着れるし、みんなが笑顔で祝ってくれる。 私は他人のイベントにでも参加するように自分の結婚式を楽しむことにしました。
そのまま新婚旅行で沖縄にいき、公園のブランコに揺られながら彼がつぶやきます。
「もしかしたら今のおまえの心におれはまったくいないかもしれない。でもおれは努力して絶対におまえの心の中のおれを100%にして見せるから」
あんなひどい仕打ちまでされて、最悪な私を愛しつづけるっているなんて。馬鹿だよ、馬鹿だよ、あんた本物の馬鹿だよ。
私は涙声に気づかれないよう「うん」とうなずきました。
 
3、あなたは大切な人です
 
第3章 出産、開業、乳がん、
彼が倒れるまでの34 年間、彼は私の夫であり、親友であり、同志であり、良き相談相手であり、誰よりも良き理解者でした。ひとりっ子のさびしさも、幼いころから我慢してきた感情もすべて埋めてくれました。
私がいい子でいなくてもいい場所、自分らしさを認めてくれる世界で唯一の居場所でした。
私が妊娠したときも忙しい営業の合間に何度もかけつけてくれましたが、とうとう切迫流産してしまいます。
「おまえの責任じゃない。おれたちに準備ができてなかっただけや。神様から認めてもらえるよう、がんばろうな」と彼が抱きしめてくれます。
2度目の妊娠初期でも重い風疹にかかり、私はまたもや流産してしまいます。
命を与えるかどうかは神様の決めることと思いながら、泣いても、泣いても、涙が止まりませんでした。
彼は妊娠を知ったとき大喜びしていたのに、流産を知ったときは必死で私をいたわってくれます。
結婚して4年半後3 回目の妊娠でついに長男を授かります。
「ほんまか、ほんまか、めぐちゃんありがとな、おれを父さんにしてくれて!」
彼はうれし泣きしながら、私に何度も何度も頭をさげていました。
ああ、この人の子供を産んであげることができて本当によかったといっしょに泣きました。
その4 年後、長女を出産します。
目に入れても痛くない待望の娘です。人の愛情を計る機械があれば、この人はメーターを振り切ってしまうでしょう。
このころの彼は医療機器メーカーのセールスマンで、人当たりの与さとあたたかい人間性で、 会社でもトップセールスマンでした。
しかし西洋医学の矛盾や自己免疫で人は自分が治す力をもっているという気持ちから、会社が休みの日はカイロプラクティックの勉強をしています。
長男の小学校入学にあわせて、将来自宅で開業できるような家を探そうと、今の家を見つけました。
引っ越し荷物を片づけていたとき、私がなにげなくいいます。
「ねえ、この部屋はいつか使うの?」
「まあ、ゆくゆく開業したらな」
「ねえ、ゆくゆくって永遠にこないよ。辞表書くなら今日とちがうん?」
自分の口から飛びだした言葉に私も驚きましが、主人は翌朝本当に辞表をだしてしまいました。(笑)
28 歳のトップセールスマンの無謀な行動に会社はパニックです。
「人事部の人がきてから、本社の部長がきてから、〇〇支店を任せるとか、給料に役職手当をつけるから」あの手この手で引き留めようとしますが、私は毎日主人にこういって送り出しました。
「あんたが決めたことや。目に前にどんなエサぶらさげられても負けんなよ」
家のローンは頭金を払ったばかり、車は買ったばかり、カイロプラクティックの勉強にお金を入れたばかり。毎日火の車です。
ピンポーン。玄関の呼び鈴が鳴ると、長男に「お母さん今てんぷらしてるから、
何度子供をだしにつかったかわかりません。ただお金がなくても悲壮感なかったなあ。(笑)じっさい3年後に主人は整体で家族4人を養えるようになっていました。
 
私は33 歳で子宮頚がんを宣告されました。
「もうあんたの子供は産めなくなる」と、泣く泣く全摘手術を受けました。
のちに全摘以外にも方法があったことを知り、主人はくやしさをかみしめながらも「おれ、守ってやれんかった」とくやし泣きしていました。
泣いても恨んでも二度ともとの体にはもどれない。見ぬ子を思って泣くよりも、私をお母さんにしてくれた2 人の子供たちに感謝しようと、気持ちを吹っ切ります。
42歳の春、「あら、私の胸でも走ると揺れるのね、うふふ」 とさわってみたらけっこう大きいしこりがあります!
「私、乳がんになっちゃったみたい。予約している患者さん迷惑をかけるからついてこないでね」と説得しましたが、彼はなにを差し置いても私を優先します。
一週間後の診断は、乳がんステージ3。その大きさとしこりの位置で乳房全摘と告げられます。
手術を終えて消えた片方の胸を見たとき、女としての人格まで失ったと思いました。
退院しても腕を上げれば激痛が走り、抗がん剤とホルモン療法も受けましたが、なによりつらいのは、女でなくなったことです。
そんな私を慰めようと、主人は仕事が終わった夜、 「海に行くか?」と連れ出してくれました。
海辺の堤防に座り、ただ波の音を聴きながら背中をさすってくれます。‬‬‬‬‬‬‬
「離婚してください! 子宮頚がんで、子宮全摘、おなかに大きな傷もある。今度は片側乳房切除。私は女じゃなくなったの。素敵な女性と結婚して、これからの人生を幸せに生きてください!」
深い沈黙を波が洗います。
「結婚するまえも、結婚してからも、そして今も…おれにとっておまえは何も変わっていない。だからこちらからお願いする。そんなつらいこといわんでくれ」
駐車場の灯りに彼の頬が濡れているのがわかりました。
 
4、永遠じゃない歌
 
第4章 家族
「おれなんか死んだほうがましだ!」と思春期の息子が叫んだので、私はぶちキレました。
私は息子のまえで仁王立ちになり、トレーナー、Tシャツ、ブラジャーを放り投げ、上半身素っ裸になります。
息子は何十年ぶりに見た母親のヌードに凍りついています。
「死ぬ、死ぬと気安くいうな! あんたら家族と生きていたいから、こんな体になっても生きてる。こんりんざい見せないから、おまえが吸っていたおっぱいを見ろ! これが家族と暮らすための命の代償や!」
息子は片方失った乳房に目を見開いてふるえています。
主人は無言で、服をかけてくれました。
こんな暑苦しい家族に生まれた子供たちもさぞたいへんだったでしょう。
次はお父さんの番です。
 
「お母さんになんて言葉吐くんや!」温厚な主人が息子を怒鳴ります。
主人は子煩悩で、子供の面倒もよく見てくれました。何よりも脱サラの理由が家族で夕食を食べるためですから。これほど家族を大切にする人を見たことがありません。
長男は小学生から少林寺拳法をはじめ、長女と私も通うようになります。
私と長男と長女は初段ですが、その上に君臨する主人は4段です。
その長男が20歳の頃、初めて父に挑みかかったのです。
二人は大声で怒鳴りあい、取っ組み合いがはじまりました。あまりにもすさまじい光景に娘が泣きだします。
私はドンという音とともに倒れたテレビを心配していました。(笑)
「おれ、この家を出ていく!」階段をかけおりる息子の背中に主人がムササビのごとく飛びかかります。息子は振り払おうともがきますが、 主人は全身全霊で息子を抱きしめます。
「おまえもいろいろあるんやろ! 吐きだせ、家族には吐きだせ。しんどいこともこともつらいことも吐きだせ、おれが聞いてやる。
それでええんや、兄ちゃんもがんばっとんや! みんなでわっかてやろうな、家族やけん!」
息子の力がゆるんでいくのがわかりました。
「おれ…頭冷やしてくるわ」と出ていき、次の朝「おかん、昨日はごめん」とあやまりました。
 
娘が結婚するときにも、主人は心から祝福しました。
父と娘はゆっくりバージンロードを歩いていきます。 いよいよ真ん中で新郎とバトンタッチする瞬間、主人が新郎に耳打ちしました。
一瞬、新郎と新婦の顔が固まり、くしゃくしゃにゆがんでいきます。娘なんかもう泣き崩れそうです。
参加者全員の視線が集まり、何が起こったのかのかとざわめいています。
私のとなりにもどってきた主人にヒソヒソ声でたずねます。
「あんた一世一代の大事な場面で、またよけいなこといったんちゃう」
主人は頭をかきながら苦笑いしています。
「ああ、おれの宝物やけん、大事にしてやってくれってな」
 
5、Proud
 
第5章 回復、支えてくれた人々
楽しい回想から現実にもどると、あいかわらず管につながれ、酸素マスクをつけた主人がいました。
過去に逃げてもなにもはじまらない、未来を見つめていこうと決心します。
 
術後 3日目に「なんとか命の危機は脱しました」という医師の言葉を聞き、帰る息子に私はいいました。
「お父さんに、帰るからといってみて」
意識不明の主人の手を握りながら息子が声をかけます。
「おとん、おれ仕事があるけん帰るね。頑張れよ!」
その瞬間、息子が飛びあがるようにふりむきました。
「動いた!」
「そんな馬鹿な、もう一度やってみて」
息子が大声で同じ言葉を伝えます。ゆっくり5ミリほど握り返す指先が見えました。
意識はないが主人はそこにいるとわかった瞬間、今まででなかった涙が止めどなくあふれてきました。
 
意識がない人が多い ICU では、ほとんど家族の姿を見かけません。
動かないと意識がないってみんなあきらめてしまうのです。
植物状態の人でも、その内面には意識も考えも意思もあるんです。
意識があるのに、それを伝える手段がないだけがなんです。
見捨てられてしまった人の深い深い孤独にゾッとしました。自分には話しかけられない誰かの声を聴き、痛いも寒いもきついも何の意思も伝えることができない。
作家山元加津子さんが植物状態になったもと同僚のためにはじめた『白雪姫プロジェクト』というのを幸運にも私は知っていました。
『白雪姫プロジェクト』とは、病気や事故で意識がなく、回復の見こみないと思われてきた植物状態の人も、意識をとりもどし、思いを伝えることができるようになるという試みです。まさかそれが自分たちのためになるとは。
「私がこの白雪おやじを目覚めさせる。東京に残り、主人に寄り添う!」と決断します。
都心の病院近くに月20万円もするマンションを借り、保育士もやめ、整体の3 か月先まで予約のはいっていた患者さんに連絡し、玄関には「主人が急に倒れたため、入院中です。来ていただいたのにごめんなさい」と、張り紙をたのみました。
 
私はなんの反応がなくても根気よく話しかけます。
「ねえねえ、聞こえたら指で1して…あっ1本指がのびた!」
主人は目を閉じたまままったく動きませんが、指で会話ができるようになりました。
ゆっくりと2も3もできるようになり、意識があることが伝わります。
主人の手の甲をつまむと、きゃっ、痛みで少し動いた!
ある日友だちが主人の手を見て「どしたのここ!?」と改めて見ると、青あざになってます! ごめん、やりすぎました。(笑)
気管切開や胃ろうもし、入院後半は少し目も開けることもありましたし、か細いうめき声を発することもできました。
 
私は何を血迷ったのか、携帯のカメラを取り出していました。
もう一人の私が話しかけてきます。
「えっあんた、この悲惨な姿を撮るの!?」
うぐぐ、心の葛藤にシャッターが押せません。
「でも生き返った時のネタに写真を撮れるのは、私しかいない!」
パシャ! 1枚撮ると開き直り、高松へ転院するまでの60日間、毎日主人の写真を撮り続けました。
見舞いにきてくれた当時 2 歳と 3 歳だった孫、香川の友人、同級生、友人、知人、親戚が主人を見るなり絶句して泣き崩れましたが、「主人の力を信じて、記念写真撮っとこ」というと、どう考えても悲惨な患者のまえで笑顔にピースサインをしてくれました。
カンボジアボランティアの仲間たちが、千羽鶴を送ろうと呼びかけると、2600 羽もの鶴が届き、ディズニー好きの私にチケットが手わたされます。
えっどうしたのって?…もちろん行きました!(笑)
 
私の名前はめぐみですが、恵まれないものを数えるより、恵まれたものに感謝をするようにしています。
思えば、ありえない幸運の連続です。主人は国の重要人物が集まる衆議院会館で倒れ、その日はオバマ大統領来日のため虎ノ門病院には精鋭のドクターが集結していて、緊急オペのを受けることができました。しかもタイガースファン憧れの虎ノ門病院に2ヶ月も住めるなんて。(笑)
 
主人は患者さんが困っていれば、夜中でも早朝でも治療してきました。
主人が人と真剣に向き合ってきたからこそ、たくさんの人が支えてくれたのでしょう。
60 日いた虎ノ門で誰も訪問者がなかったのは、たった2 日間というほどたくさんの人がお見舞いにきてくれました。
つらいことがあったからこそ、人のやさしさに気づくことができたのです。
 
6、ハイボクノウタ
 
第6章 回復
あっという間に2 か月がすぎ、高松の病院に転院しました。
しかしふるさとで待っていたものは、高く冷たい壁でした。
「まさか歩けるようになるとか、よくなるとか思ってないですよね。意識がもどっても一生寝たきりか、よくて車いす。歩けるようになるなんて希望はもってもむだですからね」
医師の無機質な声が遠ざかっていきます。心を床に叩きつけられ、踏みにじられる。涙があふれて、あふれて、希望の光が吹き消されました。
呪いのようにその呪文がよみがえり、主人のまえでは泣かないようにがんばりますが、帰りの車にのると涙があふれてきます。
「一生寝たきりか、よくて車いす。歩けるようになるなんて希望はもってもむだですよ」
呪いを解くため、誠心誠意尽くしてくれた虎ノ門病院の担当医に電話しました。
医師はひとつひとつ私の不安に答えてくれ、最後にこんな言葉をくれました。
「僕たちはちゃんと知っています。あなた方がたくさんの人に助けられていたこと、あなたがご主人の回復を信じて必死でがんばっていたことを。みんな知っています。
信じてください。神様はがんばる人を必ず応援してくれるんです」
あとで知りましたが、その先生は当時29歳でした。
 
やっとふるさとへ帰ったのに、いつもいっしょだった家の中に主人の姿がない。スーパーへ夫婦できている人たちを見るだけで涙ぐんでしまいます。
さみしいとき、何か相談したいとき、いつも話をきいてくれた人がもういない。
私だけが一人とり残されたと嘆いていたある日、不思議な感覚に襲われます。
ちょうど倒れて 3 か月目でした。
「あっこの人、今日帰ってきた」
いつものように病院内を車椅子で散歩して、主人をベッドによこたえます。
「めぐちゃん」えっ、空耳だと思って顔を近づけます。
「いわんといかんことがあるんや。めぐちゃん、ただいま。なんかおれ、遠いところにいっとった気がする。 ただいま、めぐちゃん、ただいま」
 
7、勇者の石
 
第7章 退院、殺意、虐待、安定剤
ひとつの山を越えるたび、ほっとするまもなくつぎの山が待っています。
しかも山は越えるたびに高くなっていきます。
主人が帰ってきたのは一瞬で、またすぐ元の状態へもどってしまいました。
待ちに待った退院はゴールではなく、さらに過酷な戦いのはじまりでした。
あの日「いってきます」といってでかけ、8 か月ぶりに我が家へ帰ってきた姿は、歩けない、意識もはっきりしない別人です。
病院の指示でポータブルトイレをベットサイドに置きなさいといわれましたが、私は小さな希望を信じて主人を車いすでトイレに運び、抱えて便器に座らせることを選びました。まさか1時間に10回以上もトイレに運ばなくてはならいことなど想像もしませんでした。
右脳の半分近くの損傷を受けるということは、人格をも破壊しているのです。
発語ができた喜びもつかの間、食べた直後から「お腹が空いた」を
夜中に突然叫びだし、私は慢性の睡眠不足でノイローゼ状態です。
 
息子や娘は「尊敬する人は?」との問いにいつも「父です!」と答えていたはずなのに、この狂人を受け入れるのは無理でした。
孫はやさしかったじいじと遊んでもらっていたのに、怖くて寄ってこようとしません。
リーダーをなくした家族は、音を立てて崩れていきました。
 
「いいかげんにしてよ!」主人に一度も殴られたことの私がとうとう手を挙げました。
思いっきり平手打ちで尊敬する人を叩いてしまったのです。
さらに私の暴力はエスカレートしていきます。
「死ね!」馬乗りになって、口をふさいでも叫びつづける主人の首を絞めました。
虎ノ門病院で 「先生、主人を助けてくれて、ありがとうございました」といったとき、 「ありがとうといってくれてうれしいです。死ねばよかったのにといわれるご家族もいますから」という言葉を思い出しました。
こんなに苦しい思いをするのなら、いっそあのとき死んでくれたらよかったのに。
夫殺しで両親を失う息子や娘の顔が浮かびます。
首を絞められても「かまんよ」と主人は私を見返します。
「これだけは、やっちゃいかん!」と我に返り、飛びのきました。
 
このままでは私自身が危ないと、拒みつづけてきた精神安定剤飲を主人に飲ませることを決心しました。
1か月後、主人はみごと廃人になってしまいました。
能面のごとく無表情で目の焦点は合わず、ヨダレをたれ流し、立ちあがることもできなくなりました。
そんな廃人を見たデイサービスの人は 「やっと落ちついてよかったですね」と笑います。えっ、よかったって、あんたらのため?
主人はデイサービスで虐待もされていました。
「お風呂、死ぬ。怖い、怖い!」
自分の手で頭を押さえて、沈められるしぐさをします。
水中に抑えこまれたり、ちっちゃい部屋に閉じこめられたり、動けない場所に寝かされていたらしい。
騒いでる主人をスマホで撮った動画を見せられたこともあります。モノのように扱われている主人を見て、今までに5かしょほどデイサービスをやめました。
もちろん主人の介護がたいへんなのは私がいちばんよく知っています。
しかしプロとして、人として、その仕事を選んだ自分の責任として、職業の自覚と人としてのやさしさをもってほしいと思う人をたくさん見てきました。
 
たぶん主人はガンダムを操縦する中の人が、操縦の仕方を忘れ、わけがわからない動きをしてるだけじゃないかなって思えるようになったのでしょう。
ならば操縦方法を思い出すまで根気よく働きかければいい。
私は自分を励ますため、部屋中に主人が笑っている写真をはりまくります。
どれもこれも最高の思い出で「いつかいっしょに笑おうね!」と話しかます。
主治医にはないしょで安定剤と睡眠剤を1年かけてじょじょに減らしていきました。
何度も何度も、医者やケアマネージャーからいわれます。
「そこまでする奥さんは良妻をとおりこして異常です。奥さんが倒れてはいかんから、ご主人を施設に入れたほうがいいですよ」
あんたら、私たちの34 年間を知らんやろ。主人は結婚してからずーっと私を宝物のように扱ってくれた。大切にしてくれて、いつも味方でいてくれて、いつも私がやりたい事を応援してくれて、自分より私を優先してくれて、 本当の幸せを感じさせてくれた。そんな私たちを知らんやろ。私は主人に甘えるばかりで何ひとつお返しできなかった。いくら恩返ししても、この人からもらったものの足元にもおよばん。
そんなおっきな愛がこの世にあることを、あんたらは知らんやろ!
生きる価値のない人などいない。生きる意味のない人生なんてないんや!
 
8、名もなき命

第8章 現在回復中
あの世からもどった主人は、ときどきあの世に遊びにいきます。
「今、おまえの父さんと府中ダムへ釣りにきとんや。バスがよう釣れるで〜」
昼間は意思疎通もできないのに、夜中に目を覚ました主人は流暢に会話します。
「父さんに私も元気やって伝えておいて」
「ああ、おまえにがんばれよっていってたで」
夢であの世に帰ったときは、障害という着ぐるみを脱いで、父さんと釣りしてたんだろうな。
 
不思議なことに記念日はいつもおぼえているんです。
元気なときから、誕生日、結婚記念日、クリスマスには決まってプレゼントをくれる人でした。
「めぐちゃんの誕生日だから買い物いっしょにいってくれんか?」って、デイサービスの人と買い物にいったという。
「めぐちゃんはひまわりが好きやから」ってお花屋さんにいって、自分で選んで、包装もおとなしく待っていたそうだ。
クリスマスは必ず子どもと孫や私と母にもプレゼントをくれて、店員さんに「包装は無料ですか?」って真顔で聞いたんだって!
 
結婚した34年間は天国、倒れた6年間は地獄。
もちろん現在進行形の地獄を幸せっていったら嘘になる。
でもこの人やからがんばってこれたんやと思う。
いつも二人で出かけていたことも、いっしょに何かすることもできなくなったけど、 塩のはいったカラフルな絵の具で描く「塩絵講師認定書」を連名でいただきました。
以前は二人のコラボ作品を描いていたけど、 最近は主人も自分の作品を描くようになり、それがまた芸術的!
2回のAKIRAライブで私は堂々とみんなに主人を紹介できたし、主人は立派にあいさつしできた。
このオペラをきっかけに、主人といっしょに全国を講演して、講演先が旅行先になったらいいなぁというのが私の夢です。
 
たしかに生きとるってしんどいことやわ。自殺はいかんよっていうのはかんたんだし、生きてるだけで丸儲けって思えない人もたくさんいるよ。
どん底のときは笑えんかったし、光探せないし、 雨が降り続くことはないなんていわれても、明けない夜はないっていわれても響かない。
だからあなたがそんな人に出会ったら、そっと抱きしめるとか、声をかけるとか、寄り添うとか、いっしょにお茶したり、よしよしっていってくれるだけでもいいの。
 
いまだに私は人間できてないから、主人に一方的な夫婦喧嘩をしかけることもある。
「私イライラしてあたってしまうけど、ごめん」
「かまんよ、かまんよ。めぐちゃんは当たる人、おれしかおらんもん。おれらおたがいひとりっ子やけん、おれにあたってかまんよ」
このオペラの原稿もきれいごとばっかり書けんから事実そのまま書くよっていったら、主人は堂々と答えました。
「かまんよ、かまんよ。おれ恥ずかしい生き方してないから」だって!
 
9、PUZZLE
 
第9章 高次脳機能障害(様々な後遺症)
 
脳へのダメージを原因として、高次脳機能障害を発症します。
具体的に生じる症状としては、
言葉がうまく出てこなくなり、言いたいことが言えない
言葉をうまく発音できない
ものの理解がうまくできない
気持ちを抑制できない。
 主人は、左側空間無視の症状もあり、
左側が見えないのではなく、ありません。
だから、ピアノをするにも、左側を気づかせてあげないといけないのです。
 
様々な症状から、よく、子どもになったと思えばいいよ!と、よく言われます
 でも、主人は子どもじゃないんだ。
私の旦那なんだ。
どんな姿になっても、何がどんなに理解出来なくても、
私の旦那なんだ。
元気な時に、支えてくれて、大きな愛で支えてくれて、
私の心をいっぱい、膨らませてくれた、
旦那なんだ。
子どもじゃない。
子どもって思った事もない。
もちろん、内面の事は、そうかもしれない。
そして、「子供になった」と考えた方が、楽かもしれない。
子どもなんだから、出来なくて当然。
でも私には、子どもじゃない。
2人でこの先も、一緒に笑って行きたい、大切な旦那なんだ。
他の人は、それで平気かもしれんけど、私は、子どもとは思えないの。
毎日色々あるけどね、
「新郎 弘 あなたはここにいる めぐみ を、病める時も 健やかなる時も
富める時も 貧しき時も、妻として愛し 敬い 慈しむ事を誓いますか?
新婦 めぐみ あなたはここにいる 弘を病める時も 健やかなる時も、富める時も 貧しき時も夫として愛し 敬い 慈しむ事を誓いますか?」
この誓いに「はい」 と、誓い合った仲なの。
 だから、頑張れてるの。

10、 魂の声を聴け
 
第10章 めぐとひろしのあいさつ
皆さん、今日はありがとうございました。
もし、あなたが急に倒れてしまったら・・・・・
いつか、いつかと伸ばしてきたあの夢も、
いつか、あの人に伝えようと、思っていた事も出来なくなるのです。

人生にはいろいろな事が起こるけど、
あなたは、人生の試練に押しつぶされてる場合じゃない!
人の目を気にして、自分の気持ちを、後回しにしている場合じゃない!
 
せっかくの人生!
「人生は素晴らしい!」と、心に決めて、
自分の為の、今を生きてみませんか?
 
無いものや、失ったものに気を取られていると
得たものや、まだあるものに気づかずに、
心配な、苦しい事ばかりの人生になるけど、どんなに失っても
与えられているものの方が、なるかに多いはず。
 マイナス探して生きるより、当たり前なプラスが、いっぱいある事に
気が付かるかどうかが、幸せなんじゃないかと、
私は、ようやく思えるようになりました。

大丈夫!人はそんなにやわじゃないから!
 生きて、楽しみ見つけて、生き抜いて、人生をたのしみましょ。
起きる事を「なぜ?」と思えば、苦しみになるかもしれません。
でも、「これでいいのだ!」と、乗り切れば、
きっと、いい日がきます。
 
他力本願では、夢はかないません。
あなたの人生、今、変わるのも、いつか変わるのも、自由です~~
あなたの命の時間が、幸せでありますように・・・
 ご清聴ありがとうございました!!
 
10、えん
 11、ありがとう
 
オペラ終了

めぐ&ひろし&AKIRAも明日死ぬかもしれない。
「著作権」(所有、独占)という時代が終わって、「シェア」の時代にはいった。
めぐ&ひろしオペラの感動を分かち合いたいので、ブログで禁断の全脚本を公開します!

「このオペラをきっかけに、主人といっしょに全国を講演して、講演先が旅行先になったらいいなぁというのが私の夢です」と脚本にある。
めぐと電話で話しあったんだけど、オレたちはこの感動を1人でも多くの人に、全国に伝えたい。
「3人でオペラのパック料金、いくらに設定しようか?」
香川県と栃木県から3人動く交通費とホテルだけでも往復10万くらいかかるよね。
今まで6000円だったホテル料金がインバウンドで2万円以上になっている。
で、ジャパネットAKIRA&めぐで決めました。

めぐ&ひろし&AKIRAオペラ全国均一パック料金
最初の5本まで、全こみ20万円!
6本目から25万円予定。
2024年4月頭から「めぐ&ひろし&AKIRAオペラ」の主催を募集します。
オレが半年しか日本にいないので、早い者勝ちです。
今年中にブッキングしてください。

ライブ予約は2024年3月30日(土)〜7月15日(約90日)の間に受け付けます。
2024年7月15日〜9月15日海外予定なので、ライブはいれられません。
ライブ予約は2024年 9月15日〜11月15日(約60日)の間に受け付けます。




9月13日にタイから帰国して15日に高知へ飛び、16日の高知ライブの終わったその日に主催のヤマモッティが機材や物販やオレを積んで高松まで3時間かけて車で運んでくれた。


ありがたや〜。
17日に高松の宿にナオがきて、会場まで車に乗せていってくれる。
高松ライブは毎度ナオが送迎なので、オレが死ぬとき天使が迎えにきても、「あっ、ナオが送迎なので」とか言いそう。

高松港のドック(船の修理場)近くにある印刷会社の3階にあるギャラリーへ階段で上がっていく(エレベーターなし)。
おおっ、色鮮やかな塩絵の展示が輝いている。
こりゃあすごい力作ぞろいだ。

会場は3つの部屋にパテーションで分けられ、ハロウィン肖像画は昨日と同様床に展示した。
「えっ、この絵を描いた人が歌うの?」と、これも大反響である。

「めぐ、ひさしぶり〜ハグハグ」
最強スタッフたちも出迎えてくれる。


主催責任者、鍼灸師であり塩絵作家のいづみ(帰りも空港へ送ってくれた)、
ひろしさんのケア:看護師のおだっち、ライブ記録:美幸ちゃん。受付会場内筆耕係:書家のきよえちゃん。
ドリンク提供チーフ:るみちゃん。送迎、ビデオ撮影:直ちゃん。
ナレーション、ホームページ、DM作成など広報担当:友美ちゃん。
音響係:田中克明さん。
会場、ギャラリーMONオーナー、ドリンク提供:川添さん。

昨日につづいて滋賀の中園慶子夫妻、愛媛の今ばりからブレーブハート楽団のこが不良息子2人を連れてきてくれる。


北海道、関東、関西、中部、岡山、四国から60人を超える観客が集まってくれた。


12時すぎに主役のひろしさんがスーパースターのように割れんばかりの拍手で迎えられる。
オレは5年前くらいのひろしさんを知っているので、歩ける、話せる、ユーモアまであるひろしさんに毎年泣きそうになるのよ。


オープニングアクトはみかん。
2曲目のゲストボーカルはイケメン天才ゆうだい。
福島から両親を連れてきて、強制的に最前列に座らせる。(笑)




メインステージにはめぐ&ひろしのハロウィン肖像画、めぐが流産した2人の胎児の絵が飾られ、



役者はそろった。

主催責任者いづみのこのオペラにかける思いを語る。


ナレーションは心のこもった友美ちゃんである。


原作、朗読:香西めぐみ
脚本、歌:AKIRA
ピアノ、コーラス:香西弘

1、 Destiny
第1章 緊急入院
2、これが最後と知っていたなら
第2章 生い立ち〜結婚
3、あなたは大切な人です
第3章 出産、開業、乳がん
4、永遠じゃない歌
第4章 家族
5、Proud
第5章 支えてくれた人々
6、ハイボクノウタ
第6章 回復
7、勇者の石
第7章 退院、殺意、虐待、安定剤
8、名もなき命
第8章 現在回復中
9、PUZZLE
第9章 めぐのあいさつ
10、えん
11、ありがとう


めぐの演技が神がかっていて、出会いから結婚のシーンでは腹を抱えて笑い転げる。
ひろしさんが「話すのも歩くのも絶対無理です」と医師から言われ、めぐの必死の看護のシーンでは号泣。
もう60人全員が爆笑と号泣で忙しい。
しかも「同情」の涙ではなく、「感動」の涙である。
オレも泣いて、何度かステージを降りて鼻をかみにいったくらい、めぐの迫真の演技は素晴らしかった!(笑)
「勇者の石」でピアノを弾くひろしさんに、「今まで聴いたすべてのピアノより感動しましたー!」(ショパンを超えた)の大絶賛。


フィナーレのメディスンサークルは全員最高の笑顔!!



終了後も大絶賛メールでめぐはてんてこ舞い。

めぐ&ひろし&AKIRAも明日死ぬかもしれない。
「著作権」(所有、独占)という時代が終わって、「シェア」の時代にはいった。
めぐ&ひろしオペラの感動を分かち合いたいので、ブログで禁断の全脚本を公開します!

「このオペラをきっかけに、主人といっしょに全国を講演して、講演先が旅行先になったらいいなぁというのが私の夢です」と脚本にある。
めぐと電話で話しあったんだけど、オレたちはこの感動を1人でも多くの人に、全国に伝えたい。
「3人でオペラのパック料金、いくらに設定しようか?」
香川県と栃木県から3人動く交通費とホテルだけでも往復10万くらいかかるよね。
今まで6000円だったホテル料金がインバウンドで2万円以上になっている。
で、ジャパネットAKIRA&めぐで決めました。

めぐ&ひろし&AKIRAオペラ全国均一パック料金
最初の5本まで、全こみ20万円!
6本目から25万円予定。
2024年4月頭から「めぐ&ひろし&AKIRAオペラ」の主催を募集します。
オレが半年しか日本にいないので、早い者勝ちです。
今年中にブッキングしてください。

ライブ予約は2024年3月30日(土)〜7月15日(約90日)の間に受け付けます。
2024年7月15日〜9月15日海外予定なので、ライブはいれられません。
ライブ予約は2024年 9月15日〜11月15日(約60日)の間に受け付けます。


2023年、AKIRAライブブッキング可能な日。

9月30日(土)全国で募集。

10月1日(日)、28日(土)、全国で募集。

11月23日(木。祝)全国で募集。


AKIRAの日本滞在期間が減ってきているので、ぜひAKIRAが日本にいる貴重な1日にライブをブッキングしてください!

明日が約束されている人は8億人中、一人もいないから、

「今」を逃したら、「いつか」は永遠にない!


「AKIRAとは?」14分動画byカツミン



★2023年限定。AKIRAライブ「パック料金12万円キャンペーン」

ギャラ+交通費、宿泊費、機材送料、全込みで12万円で全国どこでもいきます!
通常は、約15万円くらいです。
1(23時間)ギャラ10万円(集客40人以上)+交通費、宿泊費です

交通費はAKIRAの自宅がある栃木県日光市からどんぶり勘定で検索してください。

日光ー東京:往復1万円。名古屋:往復3万円。大阪:往復37千円。北海道:往復3万円。沖縄:往復3万円。

今は北海道や沖縄も片道8000円くらいのチケットもあります。

同じ地域で連続ライブがあれば割ります。

ホテルはシングル喫煙でこちらでとります。

宿泊費は一律5000円でギャラに足してください。(不足分はAKIRA持ちで)

その他ギターや音楽機材、CDや本などの往復郵送費が約1万円。

それではきついという方、30人ほどの小規模ライブの方はご相談ください。

オンラインライブやオンラインコラボ企画もお待ちしています。(交通費や宿泊費なし)

ライブスケジュールを見て、近い地域に主催していただければ交通費が他の主催者と折半できます。

ライブはやっぱ生!

今世で「珍獣」と同じ時代に生まれた奇跡を体験しておかないと、輪廻1000年待ちです。

カウンセリングやセミナーに数十万投資しても変わらない人たちを、3時間で変えてしまうAKIRAライブを主催してみませんか?


★ライブ申し込みフォーム

https://ssl.form-mailer.jp/fms/




 10月7日(土)

北見市端野石倉交流センター

AKIRAソロライブ

opening ACT:エリオット先生

open:17:30

start:18:00

close:21:00

ticket:3000円


北見市端野町5-3

JR端野駅より徒歩3分

駐車場あり


☆10/9(祝)

札幌市北区キサxsya象

AKIRAソロライブ

open:18:45

start:19:00

close:21:00

ticket:3000円


札幌市北区北18条西4丁目2-20 北18条ハイツB1

地下鉄南北線北18条駅すぐ

駐車場なし


☆2日間通し参加5000円


参加申し込みフォーム↓

https://form.run/@2023akirasololiveautumn2days


※札幌会場は即日満席の可能性がございますので、お早めにお申し込みください。

主催:ako



★10月13日(金)札幌市「みんたる」にて「トラウマを才能に変えるワークショップ」

退行瞑想とAKIRA歌を使って、トラウマを掘り下げ、あなたの才能として開花させるワークです。

開場17:45。スタート18:00。クローズ21:00。

12名限定。6000円。

主催:ako


★10月15日(日)札幌市ともえオペラ

主催:みかん


★10月21日(土)新潟市にて脳性麻痺ブラザースとコラボライブ


★10月22日(日)新潟市にてライブ

主催:むっちゃん&マリコ


★10月29日(日)東京「ヒカルランド」にてライブ


【関東方面の方必見!!ヒカルランドさんよりお知らせ】

〜ヤバすぎるアーティストAKIRAの

 魂の扉を叩くトーク&ミュージック〜


☆2023年10月29日(日)

15:00〜16:30

料金:会場8000円

   ZOOM5000円

場所:ヒーリン小屋(ヒカルランド1階)

定員:30名

詳細、申し込み


セカイムラのご縁で、ヒカルランドさんより

AKIRAさんが登場する本が出版されました。



『未来はすでに出来ている?!

   植物とセカイムラコンセプト』


そんなご縁から、この度ヒカルランドの石井様の主催で

AKIRAさんのライブが東京のヒカルランドにて開催されます!!


主催の石井様より↓


すべてを削ぎ落としたときに

光り輝くその凄み!

これからはモノとカネでは幸せになれない

その生き方をすでに体現している

AKIRAさんの

魂の扉を叩くトーク&ミュージック

ぜひ皆さんにご紹介したいと思います。

とのこと!!


会場参加は30名限定ですが、ZOOM参加もあるようなので、

是非、ご参加ください♪


すぐに満員になると思われます。

申込みはお早めに〜!!

わたくしもお手伝いで会場におります(^ ^)


主催:石井みづほ(セカイムラ)


★11月4日(土)愛知県岡崎市藤川「むらさき館」にてAKIRA歌紅白歌合戦

チケット問い合わせ:



主催:石川修




★11月5日(日)滋賀県にて落語家 桂小軽師匠とコラボライブ

「笑って魂歌で元気になろう!」

 13時から16時

場所」:大津市立市民文化会館

滋賀県大津市御陵町2-3

参加費 4500



桂小軽さんのYouTubeチャンネルが開設。

https://youtu.be/ikIH8WT4ly4

主催:中園慶子





★11月11日(土)岐阜県岐阜市にて勇者の祝祭

12:00〜17:00

岐阜図書館 多目的ホール

一般・支援者 3000円。勇者(障がい者手帳を重ちぃの方)1000円。中学生以下無料。

主催:晴ちゃん




 11月12日(日)愛知県にてコンちゃんバースデイ&「Lives Amazing」のれん分けシンガー&AKIRAライブ

主催:おりえ&ともや




 202311月18日(土)兵庫県のピラミッドハウス「レイ・ビレッジ」にて15回ネアリカフェス。

毎年各地で開催のネアリカフェス。

15周年を迎える2023年度の開催地は、

日本最大級のピラミッドハウスがあるレイビレッジ!

スペシャルゲストは、さとうみつろうさん!!


会場:川のイスキアLei Villageレイビレッジ(旧光楽園)


https://kourakuen.site


イベント詳細や申込フォームなど、文字数超過で載せられないので、こちらからくわしい情報をごらんください。

https://form.run/@nearikafes15th


主催:アコ(from セカイムラ)。



11月20日(月)岐阜県「ナマステ」にてライブ。
ゲスト:コバシャール
11月25日(土)か、26日(日)愛媛今治市にてBrave Heat 楽団とのコラボライブ。

★20231129日〜2024328日までスリランカ予定。

ライブ予約は2024330日(土)〜715日(約90日)の間に受け付けます。

2024715日〜915日海外予定なので、ライブはいれられません。

ライブ予約は2024 915日〜1115日(約60日)の間に受け付けます。