New 天の邪鬼日記 -2ページ目

New 天の邪鬼日記

小説家、画家、ミュージシャンとして活躍するAKIRAの言葉が、君の人生を変える。



「病は気から」というが、病の原因になる気は何%くらいだと思う?

オレ自身がガンになって気づいた。
100%だ。
人の思いや意識が、病だけでなく、あなたの世界を創り出している。
大切な人が病になったとき、「元気になってね」と気を送る、それが「祈り」だ。

この絵の主人公節子さんは、AKIRAライブを何度も主催した五月が紹介してくれた。
「五月が紹介するのだから、すごい人だろう」と思ったら、本当にすごい人だった。


節子さんは昭和33年4月4日長野県(信州)に4人兄妹(兄2人妹1人)の3番目として生まれた。
おとなしくて頑張り屋の女の子で3歳からピアノを習い、保育園の先生になりたくて、保育科のある短大に進む。
短大を卒業し晴れて保育士として保育園で仕事につく。
学生の頃合同ハイキングで旦那さんになる人と出逢い、卒業するのを待って結婚する。
結婚を機に長野県から愛知県に引っ越し、子どもも4人(長女・次女・長男三女)授かる。
夫は、大手企業に勤め、しっかりと家計を預かってくれ、何一つ不自由なく暮らしていたが、ほとんど1人で子育てをし他という。


三女が中学生になった頃、体重が10Kgも減ってきてたのを学校からの連絡で知った。
三女の身体が拒食症をひきおこして大変な事がおこっていた。
節子さんは小さな頃から祈る環境で祈ることが身近にあったおかげで、祈りでもって、三女の病が峠を越えらた体験をする。

「あらためて、祈りの力を感じ、信じる強さを知りました。今の自分があるのは、祈り人として生きる使命を感じて日々の生活があると思っています。」


五月が送ってくれた節子さま・好きなものリスト
信州生まれ、信州育ちですが、富士山が大好き…。
ご両親が眠られている富士山の麓にあるお墓🪦から見える富士山が1番好き…。
(ご両親も富士山が大好きでご希望があり、富士山の麓にお墓を作られたそうです)
旅行も好き…。
世界で1番好きな場所はイタリアの青の洞窟。あの蒼の色は忘れられない…。
音楽は全般に好き…。ピアノも弾くけど、ギターを始めて1年半…。60の手習い…🤣笑果物大好きで中でも柑橘系の果物が一番好き…。
ジャニーズの嵐が大好きで娘さんとコンサートに東京まで出かけてる…。


節子さんは2019年に五月が主催した愛知ライブに来てくれた。
ライブ会場で鉢植えのシクラメンをくれた人だった!(笑)
節子さんから素敵な写真が送られてきたが、描くのがむずかしい逆光だった。
逆光は顔が暗くなってしまうので、後ろから柔らかい光が当たる背景・・・祈り・・・。
ステンドグラス教会のイメージが降ってきた。


背景はメキシコでなく、ドイツ中部エアフルトにある聖マリア大聖堂にした。
宗教改革のマルチン・ルターが学生時代を過ごした街である。
中世最大のステンドグラスは荘厳で、高さ約19メートル、幅約2.5メートルもある。
ステンドグラスの暖色を引き立たせるため、ベージュの教会を暗いバイオレットに変えた。



背景が壮大なので、ハロウィンメイクは怖くならないようライトなタッチで描く。
目は、祈りと悟りのシンボル蓮。(この絵を描いている部屋は「ロータスルーム」)
ほほは、ケルトの十字架。祈りと輪廻のシンボル。
あごは、両親のお墓がある富士山。



荘厳で静寂に満ち、節子さんの深い祈りが伝わってくる大作ができあがった。

節子さんのライブペインティング動画
ハロウィンメイクと解説動画
8作目が完成!
次はまりとすずよ、2作で完走だ。


★100万人が見る「街録ch」AKIRAインタビュー



★AKIRAのVログ



★2022−2023年ライブスケジュール



モデル:尾崎里美ねーやん


「おたがいの準備ができるまで出会いは許されない」

「PUZZLE」という歌にある。



あなたが「人類史もっともレアな珍獣」、「21世紀のダビンチ」、AKIRAに会う準備がととのわないと、

ブッダのいう「縁」は正機しない。

せっかく同じ時代に生まれたのに、一生出会えないでこの世を終わるだろう。


オレは「勇者文庫」「ハロウィン絵画」「のれん分けプロジェクト」「ネアリカ」など、あなたの可能性を開花させるきっかけを投げかけ続けているが、ここで「YES」ボタンを押せない人がたくさんいる。

リアクションを選んだ人たちは素晴らしい人たちで、ぎりぎり自分を変えたいけど「AKIRAワールド」に飛び込む準備はできていない。

コメントをくれる人はすでにAKIRAファミリーなので、最高の人生を生きている。

でも足踏みしているあなたは、もう「準備」ができている人だ。

バンジージャンプの飛び込み台まできて、あとは運命というインストラクターに背中をポンと押されるだろう。


★昨日の2月28日はWi-Fiがダウンしたため、グランバザールは本日、日本時間3月1日の深夜12:00終了にします。


AKIRA絵画最後の7作品中今回4作品が売れ、あなたが家族に迎え入れられるAKIRA絵画はこの3作品のみとなりました。

「人が絵を選ぶのではなく、絵が人を選ぶ」と思います。

直感の声に耳を澄ましてください。


1、「ワルツ」あなたに無条件の愛を目覚めさせる力

2、「Dance in the rain」試練に勇気をもって立ち向かい超えてゆく力 

3、「名もなき命」祖先から受け継いだ自分の命に感謝し、潜在能力を開花させる力


この3作品は、あなたの部屋で包みこむような愛を放ち、勇気と希望を与え、あなたの人生を輝く未来へ導く力をもっています。


「ワルツ」あなたに無条件の愛を目覚めさせる力

M30号(910X606mm)

グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円)


夢のように美しい絵です。

宝石を散りばめたような都会の夜景をバックに無条件の愛を与えあう男女が抱き合っています。

「願わくばこんなふうに愛に没頭したい!」

というあなたの望みを叶える力をもっているようです。


あなたは「無条件の愛」の世界でソウルメイトと空の約束を交わし、この世界へやってきました。

心地よい子宮で夢を見て、お母さんが「鼻からスイカ」といわれる激痛に耐え、お乳を与えられ、おむつを変えてもらい、夜泣きであやされ、祖父母や兄弟のサポートなど、数えきれない「無条件の愛」をいただいてきました。

やがて学校や社会から、いいことをすればほめられ、悪いことをすれば罰せられ、競争と勝ち負けで点数をつけられ、「条件つきの愛」を調教されます。

しかしこの忘却と遠まわりも「無条件の愛」へ帰るためのプロセスなのです。

あなたは何者になる必要はない、なぜならあなたの本質は愛そのものだからです。


あなたがこの世界にきたとき、最初に聴いた音楽はワルツでした。

母の心音は3拍子で、心臓の弁が開閉する命が奏でる音楽です。

円舞曲のワルツは「踊る愛情表現」であり、ヨーロッパでは「ワルツのうまい人と結婚しなさい」と母が娘に教えました。

愛する人の背中を支え、離れ離れになりそうな時も、渦に巻き込まれた時も、崩れ落ちそうな時も、愛する人の手を離さず、人生という舞踏会を最後まで楽しみなさい」と。


「ワルツ」

https://youtu.be/udX9qzykS_k


1

青い星がまわるみたいに 木の葉がうず巻くみたいに

あなたと出会って 人生がくるくるまわりだした

くじけたときも 軽やかなときも あなたの指をにぎって

わたしが踊ったステップに 小さな花がひらく


un duex trois 喜び悲しみも

Step Turn Spin 永遠まで舞いやめぬ

まわれまわれよ 踊れ踊れよ

終わりなきワルツ

シャララ

2

ママのお腹で聴いたリズム 大地に響く円舞曲

あなたが背中を支えてくれた ふかふかの愛情で

一夜限りの舞踏会だわ 一度きりの人生は

最後の幕がおりるまで 素敵な夢を見ましょうね


un duex trois 嘆きも祝福も

Step Turn Spin 永遠まで鳴りやまぬ

めぐれめぐれよ 歌え歌えよ

終わりなきワルツ

シャララ




「Dance in the rain」試練に勇気を持って立ち向かい超えてゆく力 

M40号(1000 X 652 mm)

グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円) 


どしゃ降りの雨に濡れながら究極の愛を体現する二人。祖先たちが眠る墓地の向こうに輝く十字架と教会が明るい未来を示している。


アメリカ先住民チェロキー族は、作物に豊穣をもたらす雨と悪霊の浄化のために「レインダンス」をグレートスピリットに捧げる。

チェロキーの伝説によると、毎年授かる雨の量は祖先の霊で満たされているという。


長老はいう「雨や嵐から逃げまわるのではなく、雨に感謝しながら踊ることをおぼえなさい」と。

これはどんな試練がきても逃げず、あなたの魂を成長させるギフトだと感謝して、堂々と立ち向かっていきなさいという深い意味をもっている。


「Dance in the rain」

https://youtu.be/ioxyAns5ZfE



1

危険な道と安全な道で迷うときには

いつも危険な道を選びなさい 

きみが星を目指すなら

ひとりじゃ何もできないやつらが

きみを馬鹿者と笑う

きみが頂きに立てば批判は賞賛に変わる


Dance in the rain You can Dance in the rain

生きることは嵐を避けることじゃないんだ

どしゃ降りに打たれ踊れ 痛みを受けとめ踊れ

Dance Dance Dance Dance

きみは美しき獣


2

きみがなんで負けたのかわかるか? 

きみが挑んだからだよ

挑まぬ者に敗れることはない 

しかし勝利もあり得ない

神は成功なんて望んでない 

きみのチャレンジを望む

脱皮できない蛇は滅びる 

生きる屍をさらす


Dance in the rain You can Dance in the rain

生きることは嵐を避けることじゃないんだ

どしゃ降りに打たれ踊れ 痛みを受けとめ踊れ

Dance Dance Dance Dance

きみは美しき獣


Dance in the rain You can Dance in the rain

生きることは嵐を避けることじゃないんだ

どしゃ降りに打たれ踊れ 痛みを受けとめ踊れ

Dance Dance Dance Dance

きみは生きている



「名もなき命」祖先から受け継いだ自分の命に感謝し、潜在能力を開花させる力

M40号(1000 X 652 mm)

グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円)


パリのカタコンベ(地下墓地)で恋人たちを見守る骨は命のバトンを必死で受け渡してくれた祖先たちであり、その見えない力によって我々は大切な人と出会い、愛し合い、また命のバトンを受け渡していく。


縄文遺跡やアメリカ大陸の先住民は、墓場を中心として円形に住居を配置していた。

人は亡くなると神(精霊)になり、生者を守ってくれるという祖先信仰である。

縄文人の平均寿命が15歳といわれるのは乳児死亡率が非常に高かったからだ。

たくさん子供を産んでも成人まで育つのは一握りである。


「名もなき命」

https://youtu.be/pm7GY5xqD9E



昭和天皇が言った「雑草という草はない」

名もなき草花たちがこの星を生かしているんだ

人間だってそうさ 偉人や金持ちだけじゃない

世界を支えているのは名もなき命

生きる価値のない人などいない

生きる意味のない人生などない


地位や名声なんてそんなのどうでもいいんだ

せいいっぱい今日を生きぬいた 自分を誇りに思え

仲間とともに悩み 家族とともに笑った

誰にもゆずれない名もなき命

2

きみがくぐった試練はきみしか超えられなかった

そうだきみの人生は誰にもまねできなかった

きみの愛する人はきみにしか守れなかった

きみを守ってきたのも名もなき命

生きる価値のない人などいない

生きる意味のない人生などない


父や母はなにも成し遂げなかった

だけどこの世にぼくを生み育ててくれた

彼らがくれたものはどんな宝石も勝てない

世界にたったひとつの名もなき命

3

生きる価値のない人などいない

生きる意味のない人生などない

ぼくが出会った人はぼくの宝物なんだ

きみとの出会いが明日のぼくをつくっていく

きみのちっちゃな涙 きみの不器用な笑顔

出会ってくれてありがとう 名もなき命



★100万人が見る「街録ch」AKIRAインタビュー



★AKIRAのVログ



★2022−2023年ライブスケジュール



あなたが「自分の考え」と思ってることの約8割は他者から刷り込まれ(インプリンティング)たものである。

ってショッキングだよね〜。

0〜6歳までは両親や祖父母、幼稚園など、それ以降は学校や社会などの常識が刷り込まれる。
自分の体験から得た約2割の考えた方でさえ、他者の考え8割に圧倒されて歪めてしまった可能性もある。

お金と賞賛と成功を手に入れた人は価値がある人間だ。
逆にそれをもってない人は価値のない人間だ。
夢なんか叶うはずがない。
好きなことをやって生きていけない。
負けることは悪いこと。
人生は競って勝ち続けなければいけない。
不幸ははずれくじ。
病気や障がいをもっている人はかわいそうな人。
目立つとみんなにたたかれる。
人に笑われるくらいなら挑戦しないほうがいい。

こうした刷り込みによって、あなたの「マインドデフォルト」(心の初期設定)が作られる。
「マインドデフォルト」とはスポーツのルールブックみたいなもので、あなたの行動のすべてを支配する。
その行動によって起こる出来事も「マインドデフォルト」にそって解釈される。
解釈によって感情も支配されるので、「マインドデフォルト」があなたの「世界観」を作り上げる。
その「マインドデフォルト」で何年も過ごすと、無意識領域に落とし込まれ、存在さえ忘れてしまう。

そんな頑固な「マインドデフォルト」を書き換えるにはどうすればいいのだろう?

1、まず「マインドデフォルト」は上書き可能だということを知ろう。
2、意識的に浮かんだ考えを「なりたい自分の考えか?」チェックしよう。
3、「なりたい自分の考え」じゃなければ、意識に浮上させリリース(断捨離)しよう。
4、「なりたい自分」に近い人のセミナーやライブ、本やCDや動画をくり返しインプットして、ネガティブデフォルトをリリースする。
たとえば虐待を受けた人や自己否定の人、がんや白血病などの人が、AKIRA CDをくり返し聴くことで、心や体の病から治癒していく姿を数えきれないほど見てきました。


ここからCMです〜。

マインド(心)の奥にはソウル(魂=潜在意識)があり、「ソウルデフォルト」(魂の初期設定)はいつも本来のあなたにもどるよう導いているのですが、「マインドデフォルト」がかさぶたのようにはりついて、魂のドアを開けさせてくれません。
無意識領域にある「マインドデフォルトを潜在意識の力で書き換える方法」があります。
変えようと意識や努力もしないで、動画やCDをくり返し再生しないで、イベントにもいかないで、できます。

5、AKIRA絵画を毎日ながめる。
作者は半年間、海外で誰にも会わず自分の魂との会話をしながら創作しています。
作者は自分のやりたいことだけをやってなに不自由なく生活し、感謝と喜びを絵画にこめているので、あなたの魂のドアを開いてくれるでしょう。
AKIRA絵画は魂とつながった状態で描かれているので、知らないうちにあなたの「マインドデフォルト」を「ソウルデフォルト」に書き換えてくれます。
あなたの魂は、新しい挑戦をするあなたを応援し、失敗も敗北も讃え、あなたが「今のあなた」を愛せるように導きます。
あなたが「今のあなた」を愛せるようになると、それを支えてくれた家族や仲間、恨んでいたライバルや悪役、命のバトンをつないでくれた祖先にまで感謝できるようになる。
さらにこの1食を作ってくれた人、生産農家や牧畜業者、運んでくれた運輸業者、海の幸山の幸、世界そのものに感謝が湧いてきます。
感謝をまとったあなたに、人や幸運、自由やお金も引き寄せられていきます。



★AKIRA絵画を20万円引きでゲットするラストチャンス終了まであと1日!
ハロウィン肖像画は嫁ぎ先がすでに決まっているし、ネットで発表したそばから売れてしまいます。
約300作品が完売し、今回4作品が売れたので、現在購入可能なAKIRA絵画は次の3作品のみ。
2月28日の深夜12:00(残り1日)までグランバザール期間限定の価格(最大20万円引き)で購入できます。
あなたの「マインドデフォルト」を変えるチャンスに投資すれば、「元はとれる」どころか、その何倍ものリターンが待っているでしょう。

杉山明のメッセンジャー、またはメールください。
akiramaniacom@yahoo.co.jp

1、1分でも早くメールをくれた人が優先です。
作品名、お届け先の氏名、郵便番号、住所、電話番号を必ず書いてください。
発送は5月になります。

2、予約した方は2週間以内に1万円以上を振り込んでください。
ひと月1万円の分割まで可能です!
分割の方は完済後に発送されます。

★Kissシリーズ 3作品のみ

宝石箱のような都会の夜景をバックに愛し合う男女。輝く光の粒は彼らの心の闇に輝く希望の光でもあり、彼らを導き、出合わせ、見守るガーディアンズでもある。


「ワルツ」”Waltz”
M30号(910X606mm)
グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円)
どしゃ降りの雨に濡れながら究極の愛を体現する二人。祖先たちが眠る墓地の向こうに輝く十字架と教会が明るい未来を示している。


「Dance in the rain」M40号(1000 X 652 mm)
グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円) 



パリのカタコンベ(地下墓地)で恋人たちを見守る骨は命のバトンを必死で受け渡してくれた祖先たちであり、その見えない力によって我々は大切な人と出会い、愛し合い、また命のバトンを受け渡していく。


「名もなき命」M40号(1000 X 652 mm)
グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円)



息を呑むほど美しいステンドグラスを背景に、弱きもの(妹、我が子、友)を守る女性の勇気と包み込むような愛を描いた作品です。



「My brother & sister」M30号(910X606mm)
グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円)
有刺鉄線(試練)を越えてきた母子がおたがいの命に感謝し、希望に満ちた朝日が二人を祝福しながら昇ってくる。



★100万人が見る「街録ch」AKIRAインタビュー



★AKIRAのVログ



★2022−2023年ライブスケジュール



量子力学によると、人も物も固有の「周波数」をもっている。

あなたの出す周波数に合わせて、友だちや身の回りのものも引き寄せられる。
「類友現象」「引き寄せの法則」「幸運な人と不運な人」なども、すべて周波数が原因である。
あなたの部屋を見回してみよう。
100均やユニクロ、インスタント食品などが多ければ、あなたの周波数がそれらに近いということだ。
理不尽な上司、愚痴の多い友人、義理のママ友などがいれば、あなたが彼らと近い周波数帯で生きている。
あなたが好きな歌手のコンサートや尊敬する講演家のセミナー、心が落ち着く神社などにいって、何か日常とちがう心地よさを感じたことがないだろうか?
あなたの周波数が上がったのである。
ところが家に帰って100均に囲まれた生活にもどると、またもとの周波数に下がってしまう。


周波数帯が変わると、あなたが引き寄せる物も人も出来事も激変する。
ライブやセミナーで出会った友だちと義務的な友人との会話のギャップに驚いた経験もあるだろう。
ライブやセミナーで出会った友だちにはふつうに話せることも、ママ友に話したら怪しまれるなど。(笑)
尊敬できない友だちとの会話が不快に感じたら、周波数帯を変えるチャンスだ。
周波数の高さと幸福度は比例している。
「成幸者」(幸福に成った人)は高い周波数帯で生きているから、尊敬できる友人、こだわりの道具や家具、お金に困らない生活、日常化した幸運などが、オートマティックに引き寄せられる。

ではあなたの周波数帯を上げるにはどうすれば良いのか?
1、尊敬できる友人との時間を増やし、尊敬できない友人との時間を減らしていく。
2、イベントや旅行、新しいチャレンジなど、自分を豊かにする「経験に投資する」
3、自分の部屋に好きなものを増やし、好きなものに囲まれて生活する。


ここからCMです〜。

ライブやイベントにもいかず、努力もしないで周波数帯が上がる方法がある。
4、あなたの家にパワースポットを作る。
AKIRA絵画を毎日ながめていると、作者が神様とつながって描いていた周波数帯に同調し、何十年も変えられなかったあなたの初期設定が無意識に書き換わり、運命がどんどん好転していった例をたくさん見てきた。
自分を愛し、自分の人生を誇りに思い、支えてきてくれた人たちへの感謝がよみがえります。

★AKIRA絵画を20万円引きでゲットするラストチャンス終了まであと2日!
ハロウィン肖像画は嫁ぎ先がすでに決まっているし、ネットで発表したそばから売れてしまいます。
約300作品が完売し、現在購入可能なAKIRA絵画は次の4作品のみ。
2月28日(残り2日)までグランバザール期間限定の価格(最大20万円引き)で購入できます。
あなたの周波数帯を変えるチャンスに投資すれば、「元はとれる」どころか、その何倍ものリターンが待っているでしょう。

杉山明のメッセンジャー、またはメールください。
akiramaniacom@yahoo.co.jp

1、1分でも早くメールをくれた人が優先です。
作品名、お届け先の氏名、郵便番号、住所、電話番号を必ず書いてください。
発送は5月になります。

2、予約した方は2週間以内に1万円以上を振り込んでください。
ひと月1万円の分割まで可能です!
分割の方は完済後に発送されます。

★Kissシリーズ 4作品のみ

息を呑むほど美しいステンドグラスを背景に、弱きもの(妹、我が子、友)を守る女性の勇気と包み込むような愛を描いた作品です。



「My brother & sister」M30号(910X606mm)
グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円)
宝石箱のような都会の夜景をバックに愛し合う男女。輝く光の粒は彼らの心の闇に輝く希望の光でもあり、彼らを導き、出合わせ、見守るガーディアンズでもある。

「ワルツ」”Waltz”
M30号(910X606mm)
グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円)
どしゃ降りの雨に濡れながら究極の愛を体現する二人。祖先たちが眠る墓地の向こうに輝く十字架と教会が明るい未来を示している。


「Dance in the rain」M40号(1000 X 652 mm)
グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円) 
「命の歌」M40号(1000 X 652mm)
グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円) 



パリのカタコンベ(地下墓地)で恋人たちを見守る骨は命のバトンを必死で受け渡してくれた祖先たちであり、その見えない力によって我々は大切な人と出会い、愛し合い、また命のバトンを受け渡していく。


「名もなき命」M40号(1000 X 652 mm)
グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円)

★100万人が見る「街録ch」AKIRAインタビュー



★AKIRAのVログ



★2022−2023年ライブスケジュール





「1冊の本をひとりで書く」には技術がいる。

ましてや初めて本を書く素人は、何から始めていいかわからない。
そこでプロ作家AKIRAが「1冊の本をひとりで書く」コツをわかりやすく伝授します。
★7つの基本
初心者の基本を書いておこう。


1、読者の想定
あなたを100%知らない読者に向けて書く。
あなたを100%知らない読者にその場面を体感させるため、細やかなディティールを書く。
つねに「あなたを100%知らない読者」を置き去りにしないように書く。
あなたは心理学者であり、次に読者にどんな感情を味合わせたいかを意識して書く。



2、風景描写は、その場面の感情に合わせて書く。

うれしい場面で風景描写は明るく、落ちこんだ場面で風景描写は暗く書く。
心理描写と風景描写を必ず合わせる。

3、神の視点は入れない。
物語に没入した読者に「その3日後、私が地獄に堕ちようとは」みたいな神の視点で描いちゃだめ。
つねに作者と読者は現在進行形で、いっしょに行動する臨場感が大切。


4、醜くさもカッコ悪さもさらけだす
読者はスーパーマンなんて望んでない。自分と等身大のあなたに共感するのだ。
「醜くさもカッコ悪さもさらけだす」はあなたの物語に読者を引きこむ最重要ポイントである。


5、「説明」でなく「臨場感」
細部の具体的描写。テンポの良い会話。主人公の心理をアクションで描く。

悪例:私が午後6時にバスを降りると、ホームレスがやってきて、小銭をせがみ、めんどくさいのであげた。

良例:グレイハウンドバスを降りると、ダウンタウンのビルが斜陽に煌めいた。
いきなり老年のホームレスが腕を突き出す。コートのそでには何度も鼻水をぬぐったあとがてかっている。
「小銭をめぐんでくれないか」
「悪いけど、急いでるんだ」
「たどり着く場所なんかどこにもねえよ」
私はなぜかぎくりとして、思わず1ドル札をわたしてしまった。


6、形容詞は2つまで。
悪例:淡い紫で可愛らしく小柄な花が咲いていた。
ヘミング・ウェイの「老人と海」を立ち読みしてほしい。
形容詞は極端に少なく、シンプルでテンポよく、物語に引き込まれる。

7、体言止めは多用しない。
悪例:その坂を登るとおしゃれなカフェ。内装はアンティック。ウェイトレスはきれいなお姉さん。
良例:息を切らして坂道を登ると、スペイン風のカフェがあった。喉が渇いたので店内に入ると、漆喰の壁に真鍮のフライパンやケトルが飾られている。
若い女性が穏やかな笑みでメーニューをおいっていった。


★完成までの最短距離
あなたの本の完成までを「前期」「中期」「後期」3つにわけてこれからあなたに起こるアドバイスをします。

前期「書き始め」苦しみ★★ ★★
前期はオレも毎回苦しい。
何度もやめたくなる。
でも何冊も書いてると「このあとに大いなる喜びが必ずくる!」のがわかっているので、産みの苦しみを喜んで味わおう。

1、活字のゴミ山を積みあげる。
これ初心者が挫折する最大ポイントなので、肝に刻め。
初心者は1行1行「いい文章」を書こうとして悩む。
前期は「いい文章」「かっこいい文章」なんか目指すな。
「いい文章」に変換するは「後期」にやる仕事だ。
とにかく思いつくまま、バラバラに、むちゃくちゃに、書き殴る。
オレは300ページを本を書くために2倍(600ページ)、3倍(900ページ)書き、後から削って凝縮力を出す。
まずは構成も時間軸も無視して、大量の活字のゴミ山を倍の200ページ以上積み上げる。
受験勉強でその問題が解けない時は、「解けるまでやる」人は不合格。「次へ進む」を選ぶ人が合格する。



中期「構成」苦しみ★★ 喜び★★
中期から「はじめ人間ギャートルズ」の石の円盤が自動的に転がりはじめる。

2、活字のゴミ山を俯瞰して、はじめて自分が伝えたい「テーマ」が見えてくる。
例:「コットン100%」自由な生き方と発想。「アジアに落ちる」生と死。「アヤワスカ」無意識の可能性。「風の子レラ」人間本来の生き方などがテーマとして中期で見えてきた。
どんな順番でエピソードを配置していけば「テーマ」が伝わるか?
その「テーマ」に合わないものは削り、合うものはもっと書き込む。

3、昔は「起承転結」の4部構成だったが、時間が加速した現代では「つかみ」のクライマックスを頭にもってこないと誰もあなた本を買ってくれない。
本屋であなたの本を手に取った人は、最初の3行しか読まない。
構成の王道は「時間軸」だが、オレがオペラの脚本で使うのは、もっとも緊迫した場面「つかみ」から入る。
何年何月長女として生まれたとか履歴書みたいな「時間軸の書き出し」はさけて、もっとも緊迫した場面「つかみ」ではじめるのがおすすめ。
たとえば、めぐ&ひろしオペラなら、突然東京の医師から、
「あなたのご主人が脳内出血で倒れました!一刻を争うので緊急手術の許可をください!」
の1行目からはじまり、めぐの回想で過去を入れていく方が読者の胸ぐらをぐっとつかむだろう。


後期「オリジナルな文章」喜び★★★★
4、ここまでクズみたいな文章だが、やっとここでストーリーの全体図が見えてきた。
最後の仕上げはクズから宝石への文章変換である。
「腰を抜かす」、「脱兎のように駆け出した」、「トンカチで殴られたように」「神の啓示のようにひらめいた」などの慣用句をオリジナルに変えよう。
「アジアに落ちる」では「手のひらでつかんだ雪がとけていく」というのを、

まるで大地そのものを受粉させるように、夜明けの空を雪が舞う。汚れた生の痕跡を慈しみながらおおっていく。樹枝状の結晶をつかまえて手を開くと、涙を残して消えている。仕方がない。美はいつもオレの手のひらをすり抜ける。

こうやって前半に書いたクズみたいな文章を、後期でオリジナルで美しい文章に変えていくのは、ショートケーキのイチゴを最後に食べるように、後期の美味しい作業にとっておこう。



★参考文献「ベストセラー小説の書き方」ディーン・D・クーンツ。朝日文庫
スティーブン・キングと並ぶベストセラー作家である。
数々の「文章の書き方」本があるが、これが圧倒的ベストである。
オレはこれを100回くらい読み返し、「アジアに落ちる」、「アヤワスカ!」「風の子レラ」を描いた。
ベストセラー小説の書き方 (朝日文庫)



1. 魂の本
Let’s Wright it with your blood
Let’s Wright it with your tears

Let’s Wright it on your skin
Let’s Wright it your Book of soul

1

暮れゆくカフェでひとり 読みふけるすり切れた本

時を越えて伝わる旅人の熱い想い

誰かになんて思われるか そんなに気になるのかい

それじゃまだきみの人生は 他人のものだ

きみの物語を生きてゆきなさい

誰もまねのできないきみの魂の本 
your Book of soul


異国の街でひとりさまざまな冒険が待つ

本を捨て旅に出ろぼくの内なる少年が言う

誰かになんて言われるのか そんなに心配なのかい

それじゃまだきみの人生は 脇役のまま

きみの物語を生きてゆきなさい

誰もまねのできない きみの魂の本



Let’s Wright it with your blood

Let’s Wright it with your tears

Let’s Wright it on your skin

Let’s Wright it your Book of soul

★勇者文庫詳細
★AKIRA絵画を20万円引きでゲットするラストチャンス終了まで残り3日
ハロウィン肖像画は嫁ぎ先がすでに決まっているし、ネットで発表したそばから売れてしまいます。
約300作品がすべて売れてしまい、現在購入可能なAKIRA絵画は5作品のみ。
それも傑作ばかり!
2月28日までグランバザール期間限定の価格(最大20万円引き)で購入できるチャンスです。

AKIRA絵画はあなたの家のパワースポットになります。
AKIRA絵画を毎日ながめることで、作者が神様とつながって描いていた周波数帯に同調し、何十年も変えられなかったあなたの初期設定が無意識に書き換わり、運命がどんどん好転していった例をたくさん見てきました。
自分を愛し、自分の人生を誇りに思い、支えてきてくれた人たちへの感謝がよみがえります。

「この子はうちの家族になるかな?」ピン!ときた方は、
杉山明のメッセンジャー、またはメールください。
akiramaniacom@yahoo.co.jp

1、1分でも早くメールをくれた人が優先です。
作品名、お届け先の氏名、郵便番号、住所、電話番号を必ず書いてください。
発送は5月になります。

2、予約した方は2週間以内に1万円以上を振り込んでください。
ひと月1万円の分割まで可能です!
分割の方は完済後に発送されます。

★Kissシリーズ 5作品のみ



「My brother & sister」
M30号(910X606mm)
グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円)

「ワルツ」”Waltz”
M30号(910X606mm)
グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円)


「Dance in the rain」M40号(1000 X 652 mm)
グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円) 
「命の歌」M40号(1000 X 652mm)
グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円) 
「名もなき命」M40号(1000 X 652 mm)
グランバザール期間限定価格 15万円(←発表時価格35万円)
★100万人が見る「街録ch」AKIRAインタビュー



★AKIRAのVログ