舟木一夫~11日に第20回紅白歌合戦が再放送

テーマ:

 

舟木一夫

11日に第20回紅白歌合戦再放送

夕映えのふたり」を歌う

―初出場の第14回も3月再放送で調整中―

 

 

 舟木一夫さんが出演して「夕映えのふたり」を歌った1969年大晦日の第20回NHK紅白歌合戦が建国記念の日の2月11日(火)15時15分から18時まで、NHK総合で放送(白黒映像)されます。ビデオレストア技術によって4K同等のクオリティーになったリマスター版です。放送100年プロジェクトの一環として、NHKが懐かしの紅白歌合戦を再放送している特別企画。第20回が放送された1969年はアポロ11号が月面着陸した年でもあり、昭和歌謡の黄金時代とも言える出場者が顔を揃えました。2024年12月には1971年放送の第22回が2日連続で再放送され、舟木さんは「初恋」を歌いました。 

 

第20回NHK紅白歌合戦 NHKアーカイブス

 

 

NHKステラ臨時増刊号「紅白50回」から

 

 第20回NHK紅白歌合戦の司会は、大河ドラマ「天と地と」の石坂浩二&伊藤ゆかり、大阪万博政府懇談会委員に選ばれた吉永小百合&坂本九…など決定前からいろんな下馬評が出ていましたが、最終的には総合司会=宮田輝アナウンサー、紅組=伊東ゆかりさん、白組=坂本九さんになりました。会場は東京宝塚劇場、放送時間は9:00~11:45。紅白各23組が出場しました。視聴率は69.7%。すでにテレビのカラー放送が始まっていましたが、今回の再放送はNHKに残されている白黒映像のリマスター版になっています。

 

 

 1970年の大阪万国博覧会を翌年に控えた60年代最後の大晦日は、NHK紅白歌合戦も「20回」という記念大会で、春日八郎さんが「別れの一本杉」、三波春夫さんが「大利根無情」、村田英雄さんが「王将」、越路吹雪さんが「愛の讃歌」を歌うなど、ベテラン歌手は代表曲を披露しました。美空ひばりさんはNHK側に打診された「悲しい酒」ではなく、新曲の「別れてもありがとう」を歌うことに固執したと言われています。ひばりさんの紅組トリは分かりますが、紅白2回目の出場で森進一さんが「港町ブルース」で白組トリを務めたのには森さんの当時の勢いを感じます。

 

 まだ御三家が勢ぞろいしている時で、3番目に出場した6回目の西郷輝彦さんは「海はふりむかない」、真ん中に出た10回目の橋幸夫さんは「京都・神戸・銀座」、7回目出場の舟木さんは8月にリリースした「夕映えのふたり」(作詞・丘灯至夫、作曲・現英生。B面は同じ作詞・作曲家で「高原のひと」)をトリから3番目に歌いました。どこまで鮮明になっているか楽しみです。25歳の舟木さんはこの年、他に「青春の鐘/幸せを抱こう」(1月)、「永訣の詩/京の恋唄」(2月)、「追憶のブルース/素敵なあなた」(5月)、「ああ!!桜田門/恋のお江戸の歌げんか」(7月)、「北国にひとり/いつか来るさよなら」(12月)をリリースしています。

 

       <舟木一夫と「紅白歌合戦」>

      

  年度        回   出演順       曲  目       

 

1963年 14回 19番目   「高校三年生 」 

     対戦 三沢あけみ  81.4%

 

                           

1964年 15回 18番目 「右衛門七討入」  

     対戦   倍賞千恵子  72.0% 

 

                    

1965年 16回  1番目 「高原のお嬢さん

        対戦    三沢あけみ  78.1%

 

                           

1966年 17回 4番目 「絶唱」   

                     対戦    園まり         74.0%

 

                                                                 

1967年 18回   1番目  「夕笛」    

                     対戦  水前寺清子    76.7%

 

                                                           

1968年 19回 16番目 「喧嘩鳶

  対戦       園まり      76.9% 

                                                                

1969年 20回 21番目 「夕映えのふたり 

対戦      佐良直美     69.7%

                                                                

1970年 21回 19番目 「紫のひと

対戦  いしだあゆみ  77.0%

                                                                 

1971年 22回     9番目 「初恋

                 対戦   藤圭子           78.1%

                                                                 

1992年 43回     7番目 「高校三年生」  

 対戦   伊藤ゆかり    55.2%

                                                            

 

[おまけCL付] 夕映えのふたり

 

 

  紅白歌合戦初出場は、紅組がいしだあゆみさん=「ブルーライト・ヨコハマ」、カルメン・マキさん=「時には母のない子のように」、奥村チヨさん=「恋泥棒」、由紀さおりさん=「夜明けのスキャット」、森山良子さん=「禁じられた恋」、高田恭子さん=「みんな夢の中」の6組なのに対して、白組はザ・キング・トーンズ=「グッド・ナイト・ベイビー」、内山田洋とクール・ファイブ=「長崎は今日も雨だった」の2組だけでした。

 

 TVステラ臨時増刊号「紅白50回」によると、白組の応援のため出演した森繁久彌さんが「ゴンドラの唄」を歌っている時に美空ひばりさんが登場して歌い継ぐという演出もありました。また、司会の坂本九さんが歌手としても出場し「見上げてごらん夜の星を」をステージの端に腰かけて切々と歌い上げ、会場はシーンと静まり返りました。さらに、7月のアポロ11号の月面着陸の中継でも有名になった同時通訳の西山千さんが、ヒューストンからの応援メッセージを同時通訳して会場を沸かせました。

 

 

 

 

 

 

 

💛

 

舟木さん初出場の第14回も3月再放送で調整

 

 NHKは舟木一夫さんがデビューして半年後、「高校三年生」で初出場した1963年大晦日の第14回紅白歌合戦についても、3月8日(土)9:30~12:30まで再放送する方向で最終調整していることが分かりました。最終決定しましたら、またお知らせします。

 

 

 

【Amazon.co.jp限定】舟木一夫 80歳誕生日記念 2024舟木一夫コンサート カウントダウン80’(DVD)(L判ビジュアルシート付)

 

【Amazon.co.jp限定】舟木一夫 80歳誕生日記念 2024舟木一夫コンサート カウントダウン80’(CD)(メガジャケ付)

 

【Amazon.co.jp限定】80歳誕生日記念 舟木一夫スペシャルセレクション(メガジャケ付)

 

 

決定版 舟木一夫の青春賛歌 全記録公式本

 

 

 

 

  ☆青春賛歌 目次【1】2022年6月~  

  ☆青春賛歌 目次【2】2023年1月~  

 ☆青春賛歌 目次【3】2024年1月~ 

青春賛歌 目次【4】2025年1月