・・・②より続く
『岡城跡』を出発し、R57~R265経由で熊本県南阿蘇村を目指します。
R265で箱石峠へ。
野焼きが終わったこの時期ならではの風景
箱石峠から少しわき道にそれてお気に入りの場所へ。
阿蘇周辺は走っていて楽しい道がたくさんありますが、
昔から箱石峠が一番のお気に入りです。
高森町内に入り通称『サクラミチ』へ。
根子岳をバックに桜並木が・・・
と思ったのですが全然咲いてない?
枝をみると枝垂桜のようで蕾ががたくさん・・・
まだ早かったのかもしれません。
ロケーションもいいし名所になるかもしれませんねぇ・・・
気を取り直してR325で南阿蘇村へ。
途中通過した『月廻り温泉』は桜が満開でしたが、
混雑してたのでスルー。
『一心行の大桜』
土日だと混雑必死なので平日を狙って行きました。
まだ早いとは思っていましたが7分咲きでした。
続いて同じ南阿蘇村の『観音桜』へ。
こちらも同じく平日狙いでようやく訪れることが出来ました。
『観音桜』
こちらは見頃でした。
牧場の中に咲く樹齢約100年の桜です。
この時期だけ牧場主のご厚意で開放されています
写真に人を入れたくないのですが、
平日とはいえ人気の場所なのでしょうがないですね(苦笑)
観音桜も素晴らしいのですが、
牧場入り口のこの桜並木も南阿蘇をバックに捨てがたい・・・
最後は帰路に着き、高千穂方面へ向かいますが、
同じく平日狙いだった『高森峠千本桜』へ。
こちらは7~8分咲きでした。
この期間は一方通行で、路肩の左側は駐車可になっています。
九十九曲のクネクネ道ですが、
なかなかいい場所を見つけられませんでした。
自分の地元ではすでに桜は終わっていますが、
阿蘇ならまだ間に合うと思い平日に有給取って訪れました。
ようやく念願が叶い楽しいお花見ツーリングでした。
また来年平日に有給取れたらどこか訪れたいですね~
そうそう、花見とは関係ないのですが、
先月下旬車検だったので前後のタイヤを交換しました。
交換後、初めって乗った時は何か違和感が・・・
コーナーでバイクが思ったように倒れてくれない???
皮むきが終わって今回のツーリングでは
その違和感は全くなくなりました。
気のせいだったのかなぁ・・・
タイヤの性能については
アレコレ言えるほどの技量は持ち合わせていません。
以前のタイヤはたまに林道(オフロード)も走るので
ミシュランのアドベンチャーを、
その前はずっとミシュランのアナーキーⅢだったので
グリップがよくなって当たり前と言えばそうなんですが・・・
コーナーでの安定性は前のタイヤより断然よくなったので、
当分はこのタイヤで行こうと思います。
(※何の参考にもならずスミマセン・・・)