【2022年秋奈良ねえさんぽの締めくくり!興福寺と大神神社摂社の率川神社へ^^】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!




@Rico です。





本日は2022年ラストの

巳の日🐍




もちろん、

御礼まいりにうかがわせていただきました🙏




→今年の御礼まいりダイジェストは

 書けるのやろか🤣



明日は明日の風が吹くーーー🍃






で。





2022年秋

奈良ねえさんぽ👣の締めくくり‼️



やって来たのはこちら⬇️



興福寺


葛城からの流れで

うかがっていた日が

10月17日😎



以前、こちら↓のトピでお伝えしたけど、、、




教えていただいたのが




この日が年に一度の

南円堂

不空羂索観音菩薩さま

御開扉の日よ^^

という流れ。






西国三十三所巡礼の札所でも

ありますよね☝️





この日は、

小雨のなか


長尾神社→當麻寺

そこから移動して🏃‍♀️💨




テクテク👣


テクテク👣







鹿ちゃんにお迎えいただき




鹿ちゃん🦌に感動よー✨✨✨




→お前、新顔やなグラサン

 しゃーないから、案内したるわ。

 ちゃーんと後から、ついてきーや‼️


みたいな感じで、先導していただきます🙏






して、


興福寺さんの御開扉の法要へ‼️





法要後に、

ご本尊 不空羂索観音菩薩さまに

ご挨拶いたします🙏






初めて、

不空羂索観音菩薩さまにお会いしたのやけど




ひとことで言い表せないぐらい

広大な御力を感じて。。。



慈悲とか繊細さイメージから

良い意味で少し離れた感じ。



宇宙の広がりを感じるのです🙏









なにをこだわっておる?

ちいさい、ちいさい


宇宙感のある観音菩薩さまやと感じます🙏





して。





五重塔



国宝五重塔の前日まで特別公開をされており


公開終了の1017日以降は

120年ぶりの大修繕に入り、

そのお姿はしばらく拝観出来なくなる、とのこと。


→拝観できんかったけど

 外から手を合わせます🙏🙏🙏







さらに。


東金堂





月光菩薩

内に向けよ

(菩薩さまの伸ばされた手のひらと指が

 胸に向かってきているようやった。。。)


日光菩薩

強く真に向かうべし

 チカラは必要

(折れた指が印象に残るよ☝️。。。)




てな感じで

ありがたい内観の時間をいただき、、、






さらにさらに


国宝館



言わずもがなの

国宝の仏像が勢ぞろい‼️


→近くに住んでいたら、

 1日浸るんやろなぁ。。。グラサン






で。



興福寺さんの参拝を終えて、


有難い観音菩薩さまの御姿が

身体に染み渡ってきていて


もう、感謝でいっぱい💛




そこで、

奈良駅に向かおうとした時に





そうや☝️





今回の奈良ねえさんぽ👣で

ひとつだけ

心残りやったコトがあって。



⬇️



はじまりは石上神宮例祭

ふるまつり





本来ならば、

大神神社⛩さんにうかがいたかったけど

時間の都合でご挨拶できんかった💧



→ 今回、桜井まで行っていながら

ご挨拶できなかった「大神神社」さん

どうしても気になっていたのです。。。







そんな想いがあり、


ラストに


大神神社 摂社の

率川いさがわ神社さん🏃‍♀️💨




正式名称は、


率川坐大神御子神社

いさがわにいますおおみわみこじんじゃ


子守明神とも称されます🙏







テクテク👣


テクテク👣




失礼いたします🙏






到着して

まずは拝殿にてご挨拶です。




⬇️ 三棟の本殿






御祭神


本殿中殿

媛蹈韛五十鈴姫命✨

(ひめたたらいすずひめのみこと)

→初代神武天皇の皇后様


本殿左殿には父神の

狭井大神✨

(さいのおおかみ)


本殿右殿には母神の

玉櫛姫命✨

(たまくしひめのみこと)




⬇️ 狭井神社さんの記事






中央にお祀りするお子様(媛蹈韛五十鈴姫命)を

両親がよりそうようにお守りになられる姿で

鎮座されることから、古くより

子供の守り神として知られています🙏








子守明神の神額の文字を見ながら

お唱えしていたら、、、





ぶわぁーーーー💧っと

涙が溢れてきます。



よく頑張った。

よく頑張った。



なにを頑張っているのかは、本人にも

 詳しくは分からないけど

 やはり、ミッション感はあるらしい。





今回は、

金剛山登拝を断念しつつ

急遽スケジュール変更してのねえさんぽ👣

やったからね☝️




さらには、

こちらにある


率川阿波神社





向かって右に 春日社
正面に 率川阿波神社
向かって左に 住吉社 がお祀りされています🙏





摂社 率川阿波神社

(いさがわあわじんじゃ)

御祭神 事代主神



末社 春日社

御祭神
武甕槌命
経津主命
天児屋根命
比売神



末社 住吉社

御祭神
上筒男命
中筒男命
底筒男命
氣長帯比売命おきながたらしひめのみこと

(神功皇后 じんぐうこうごう)




こちらでも

めっちゃ心地よい空気がいっぱい^^




来年は

春日大社さん住吉大社さん❗️

→うかがいたいぞグラサン





してして、


かえる石🪨

   


大神神社 遥拝所



無事にミッション完了のご報告です🙏





ラストに


御朱印と授与品

→あまりの感動に授かってきましたよ^^







これにて、

全工程

ミッションコンプリート‼️






今回もありがやのねえさんぽ👣やね照れ






※前回と同じ流れ?と思ったこと


奈良駅で

またまた、次回のミッションのような

お告げをいただいたのやったグラサン











では。





いつも、ありがとう^^






@Rico 




幸せは自分のために

世界が平和であるために