昨日はなんだかボーっとしていて、


・ゴミ袋を提げてゴミ捨て場をスルーし、駅に向かう


・雨の後なのにガード下を歩いて水滴にやられる


・得意先回りでチャイムを鳴らした瞬間
「しまった!このフロアはさっき回ったぞ」と気づく


・家用に牛乳を買って職場の冷蔵庫に忘れる


などなど、いいとこなしの1日でした。



ちょっとひさびさの出勤だったので。


じつは直前、月~火と2日間、休暇で名古屋に行っていました。

ちょうど「血中ひつまぶし濃度」が下限値だったし、
補給のチャンス。

というわけで、名古屋から東京へ戻る新幹線での夕食がコレ。
逆単身赴任 Akifuyuのブログ

デパ地下の「しら河」でひつまぶしをテイクアウト。


ただし「お茶漬けのだし」は付いてません。

駅弁ではないので、その場でだしを使う想定はしていないようです。


でもじゅうぶん幸せ。皮もこんがりカリカリ。
それに私、お茶漬けにする前の

「薬味全部入り(山椒除く)」段階がいちばん好きです。

しら河は(ほかに比べれば、ですけど)

お値打ちなところもいいですね。

一式冷凍してあった

「鶏、きのこ、玉ねぎ」の炒め物

+ 自家製ホワイトソース

+ ゆでたペンネ。


寒い日においしいグラタンです。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ


いや♪おいしいぞ、これ

たぶん寒くなくても。

出勤したら机の上にお土産が整列 ♪

逆単身赴任 Akifuyuのブログ


白い恋人(北海道)


白いお台場(東京・お台場)


そして


面白い恋人・・・・・・?(大阪)



三兄弟だ。



旅行好きの後輩Fさんからでした。


「まさか一度に行ったの?」


「いや、今週行ったのは北海道です。

お台場と大阪はそれぞれ先月行きまして」


つまり

北海道で白い恋人を仕入れる前提で、

それまで「白いお台場」と「面白い恋人」は

リリース待ちであたためてたわけですか。


すばらしい! あっぱれです。


白いお台場。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

「白い恋人」とほぼ同じサイズ。


中身のホワイトチョコが違います。

白い恋人は板チョコだけど

お台場は固まったクリーム状。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

ラングドシャ部分は、わざわざ焦がしバター風味をつけた感じで

ナビスコとかブルボンのお菓子にありそうな味です。


面白い恋人。

よしもとのおみやげ。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ


ゴーフルです。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

パッケージをあけた瞬間、

カラメルのような香ばしいにおいがただよいます。


その正体、カラメルではなく

みたらしクリーム!!!大阪や~


↓たっぷり入ってます。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

味のほうは、なんというか

あなどりがたし。かなりいけます。


ジャンクはジャンクなんですが、おいしい、というか好きです。


みたらしというより

しょうゆスイーツと言ったほうがわかりやすいかも。


甘じょっぱがらくて、

濃厚だけどしつこくなくて、

ゴーフルがパリパリ、

クセになります。


大阪に行くことがあったら

探してでも買おうと思っちゃいました。



おまけ。

旅行好きのFさん、

開通直後に東北新幹線で新青森まで行ってました。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ



ツッカベッカライ カヤヌマの

シュネバーレンです。


ドイツ語で、シュネーは雪、バル(複:バーレン)はボール。

雪玉に見立てた軽い揚げ菓子です。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

なかなかマイナーなお菓子なので久しぶり^^

(大昔はミスドでも出してたことがあるけど)。


割ってほぐして食べます。

粉糖たっぷりの見た目に反して甘さはほとんどありません。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

食感は「さくっ」と「ほろっ」の中間。


カヤヌマはオーストリア菓子のお店ですが

シュネーバル自体は

南ドイツ(ローテンブルクとか)のお菓子という印象が強いです。


 追記:シュネーバルのレシピはコチラ

     2012年1月の記事が開きます


ドイツついでに、この時期欠かせない

グリューヴァイン(ホットワイン)も。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

風邪気味でプチ引きこもりの私のために

ダンナが材料を買ってきてくれました。

赤ワイン、オレンジ、シナモンスティック、クローブ。


店先から電話で

「クローブって、どんなの?」とダンナ。

「ゴルフのティーショットに使うような・・・」

「あー、あったあった」


りんごは普通は入れない。

けどあったから入れてみた。


ら、なんだか「食べるワイン」というか

果物のコンポートのようなものに。


ですが、それ込みで、このグリューヴァイン

実にじつにおいしかったんです。


というかドイツっぽい味。


日本のお店のホットワインって

いまいち気の抜けた味のことが多いと思うんですが、

寒い国の飲み物だから、

濃厚すぎるぐらいがかえって正解かも。


惜しむらくは、マグカップがなくて

「無印良品の味噌汁椀」で飲んだこと。


今度はマグカップも用意して、

また作ろうっと。




今週末はダンナが来るので

今日おやつを買ってきました。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

溜池山王の「ツッカベッカライ カヤヌマ」。


袋の中をのぞいたら・・・

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

ん?



逆単身赴任 Akifuyuのブログ

んんん?


ちっちゃなイチョウの葉っぱが入ってました。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

お店からのおまけ・・・・・・


ではないと思います。


今日は大雨がやんだと思ったら

午後から風が強かったから。



買ったのはコレ。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

シュネバーレン(シュネーバル、雪玉)です。


詳細は食べてから書きます。