ゴールドコースト生活+子育て日記 -8ページ目

ゴールドコースト生活+子育て日記

オーストラリアに在住9年目。
オージー旦那と5歳の息子との生活や文化の違いをはじめ、
その他もろもろについて語ります。

昨日と今日にかけてキャンプへ行くはずだったので

日曜日のお仕事をお休みした。




それなのに、悪天候の為キャンプ延期。(←しつこい)




久々の日曜日のお休み、

どーにかして有効に使わなきゃ!!

今日休みをとった意味無いわー!




と、昨晩

鼻の穴を膨らませながら必死になって

本日の予定を考えた結果が以下の通り。





朝: 山のマーケットへ

昼: ビーチ沿いで開催されているKite Festivalへ




という予定になった。





さっそく、マーケットの為に早起きしたものの

ざざざーーーーっと大雨。





撃沈。





しかし、なんとか朝8時くらいには雨が止んだので

メンバー3人急いで車に乗りタンボリンマウンテンへ。





   ゴールドコースト生活+子育て日記




ああ、やっぱり山が良い。




私はやっぱり山が好き。





途中旦那が、「あ、エミューがいるよ。」

と指をさすので見てみたら・・・







ゴールドコースト生活+子育て日記

誰かの家の前にある郵便ポスト(Letter Box)であった。





家から30分でこの景色にありつけるのは

ありがたい。




ゴールドコースト生活+子育て日記


ゴールドコースト村に住むのもなかなか悪くないな。




マーケットはタンボリンマウンテンで一番大きくて有名なのじゃなくって、

どこかの学校近くの広場でやってるかなりローカルなとこ。




車を停めると、

前にスフィンクスのようなのがいた。





ゴールドコースト生活+子育て日記


ちいちゃいライオン、ちょっと笑える。




マーケットまで少々歩く。





ゴールドコースト生活+子育て日記


ここ最近、私&Kaiの写真があまりないので

旦那に撮らせる。





ゴールドコースト生活+子育て日記
ありがと。




マーケット到着。






まずはぶらぶら物色。




ゴールドコースト生活+子育て日記


ここのマーケットの記事を数年前にも書いたけど、

その時より断然店の数が減ってて残念。





ちなみに毎月4週目の日曜日に開催。




タンボリンマウンテンにはここよりずっと大きいマーケット

があるけど、そこは毎月2週目の日曜日オンリー。

2つとも違う日。

だから「マーケットのはしご」はできない。

これまた残念な事である。






ゴールドコースト生活+子育て日記

オランダのパンケーキ屋さん。

バラバラの椅子やテーブルが妙にかわいい。





ゴールドコースト生活+子育て日記



ここのマーケットのどこが好きか?

と聞かれると「ガラクタ率の高いところ」と私は答えるであろう。

近所のおばちゃんやおっちゃん達が

昔から家のガレージに眠っていたらしき

ものをかき集めてきた感じ。




こういうガラクタコレクターが自分の旦那(妻)だったら

非常に迷惑な話だが、人様のガラクタを拝見するのは

意外と楽しい。




「あなた、こんなもの今までよく持ってたわねー。」(←失礼!)

みたいなものがたくさんあった。






ゴールドコースト生活+子育て日記

工具系もかなり年期が入っていた。




そこで一つお買い上げ。





ゴールドコースト生活+子育て日記

家の芝生のふちを刈るのに良いらしい。





そして、このマーケットに来たらいつも買う

定番のお花を買った。





ゴールドコースト生活+子育て日記


オーストラリア原産の「プロティア」という名前のブッシュフラワー。

名前は旦那に聞いたので違ったらごめんなさい。






ゴールドコースト生活+子育て日記

写真ではいかにも「Settaに買ってあげました」っぽいけど、

私が自分で買った。




散策途中、

ポニー(馬のちいさいの)がいたのでKaiに「乗る?」

と聞いたら「乗らない」って行ったくせに、

駐車場に向かう途中に「やっぱり乗りたい!」

と言い出した為、一同ポニー乗り場に向かう。





こーゆー優柔不断で最後に気分が変わるとこ、

誰に似たんだか??(実は私





ポニーはピンクでおばちゃんもピンクだった。

林家パー子並みであった。






ゴールドコースト生活+子育て日記

おばちゃんは親切に

すんごい大きなヘルメットをかぶせてくれた。






ゴールドコースト生活+子育て日記


Kaiにとって初めての「ボニー・ライディング」

とっても楽しそうだった。




ピンクに抵抗の無い今でよかった。

あともう少しすれば「ピンクの馬なんて嫌!」

と言い出しそうだから・・・・。





ゴールドコースト生活+子育て日記


マーケット内を大きく一周した。





最後にピンクの三つ編みがキュートな

ルイーズちゃん(ポニーの名前)に干草をあげて終了。





ゴールドコースト生活+子育て日記

パー子・・あ、ちがった、おばちゃん&ルイーズちゃん

Kaiの「初ポニーライディング」を楽しい思い出にしてくれてありがとう!




メンバー3人とも自分の買いたいもの、

したい事が一通りでき満足。





曇っていたけど、幸い雨に降られることもなく

マーケット散策終了。







ゴールドコースト生活+子育て日記



午後に行ったビーチの件はまた次回!




2週に渡って(3週だっけ?)

サーファーズパラダイスのビーチ沿いにて開催されている

「Sand Sculputure Festival」(砂の彫刻フェスティバル)

へ行ってきました。(明日(日曜日)が最終日!)




実は先週末も行ったのだけど、

天気が悪くていくつもの彫刻が未完成だったので

天気の良かった今日出直し。





何週間ぶりにこんな素晴らしい天気!





ゴールドコースト生活+子育て日記



しかし、天気予報では降水確率が90パーセント程であった。

予定では先週末に続いてキャンプに行くはずだったのに、

天気予報を信じたばかりに昨日から何の準備もせず・・・。




起きたら晴れてた。

腹たった。




そんなワケで予定変更して、

こうやって出直してきたのである。




ぶっちゃけ、

オーストラリアの天気予報は全くあてにならない。

その日にならないと分らない。(←天気予報の存在自体意味無し)




まー、ゴールドコースト内でも

サーファーズは晴れてても山側が雨だったり

する事もあるし・・・

家から車で5分の所を運転していて雨が降ってきたので

急いで外に干していた洗濯物を取り込もうと家に

引きかえしたら、雨がふってるどころか晴れていた。

なんて事も時々ある。




なので、観光客でゴールドコーストに来られる方は

インターネットのお天気をあまりあてにしすぎないほうがよいでしょう。

ローカルの天気予報でも当たらないくらいだから・・・。




あ、話がずれた!

フェスティバル系にもどります。







ゴールドコースト生活+子育て日記



今回のテーマは「Sand Safari」なので

サファリにいる動物とかいろいろ・・・






ゴールドコースト生活+子育て日記




ゴールドコースト生活+子育て日記




コレ、あまりサファリと関係なさげだが

結構私好み。↓






ゴールドコースト生活+子育て日記


こーいうのを全部砂で作ってしまうってすごいなーって思う。





途中、お子様用に「砂の彫刻体験」ができる場所があった。(無料)




Kaiは最初「やらない」と言っていたけど、

私がやり始めたら連鎖反応を起こした。







   ゴールドコースト生活+子育て日記






ゴールドコースト生活+子育て日記


親子そろって黙々と砂遊び。




大人げないかもしれないが、

私はこーいうのを子供以上に楽しんでしまう。





ゴールドコースト生活+子育て日記



私の完成作品↓





   ゴールドコースト生活+子育て日記

ちなみに髪はパンチパーマ。↑





そしてKaiの作品。↓





    ゴールドコースト生活+子育て日記

「火山と魚達」らしい。






ひと遊びした後、再び作品鑑賞。



ゴールドコースト生活+子育て日記


このアイスクリームの宣伝彫刻の隣には

この「Street社」のアイスクリーム屋台があった。





うまいな。






まんまと策略にはまる。







   ゴールドコースト生活+子育て日記



実はKaiはこういう屋台があっても「アイスクリーム買ってーーー!」

と親に懇願する子供ではない。あっさり通りすぎる派。





いつも旦那が「アイス食べようね!」と若干押し付けがましく言う。

旦那自身が子供の頃、時々外で父親にアイスを買ってもらったのが

とっても嬉しくてそれを思い出して自分の息子にもそうしたい様子。





ゴールドコースト生活+子育て日記



そして、Kaiにも

「ああ、小さい頃よくDad(お父さん)が外出した時にアイス買ってくれたなー。」

とふと思い出してもらいたい様子。





歴史は繰り返される。





とにかく、

暑かったし、人もすっごく多くて駐車するのが大変だったけど、

時々のサーファーズパラダイスは楽しい。





さて、明日はどこ行こうかなー?




今日の午後、リビング辺りでくつろいでいる私に

旦那が「Kaiが家に放火しようとしてるよ。」

というのでガレージの外で愛自転車を磨いていた旦那

と共に見に行った。





ははーん。






こーゆー事ね。







      ゴールドコースト生活+子育て日記


なぜか火を起こす練習をしていたKai。





どこで教わったんだろ?学校?何かのテレビ番組で見た?






    ゴールドコースト生活+子育て日記


キャンプに行く前にいっちょ練習か?





    ゴールドコースト生活+子育て日記


山辺りで遭難した時に役に立ちそうだな。




  
      ゴールドコースト生活+子育て日記

ダディに何か報告中。





結局、旦那は自転車磨きのため、

Kaiは火おこしの練習及び枯れ枝の収集遊び

で小雨が降っているにも関わらず2時間くらい外にいた。




まー、一応女である私からすれば

「何がそんなに楽しいのであろう?」と思われる事であるが、

ちょっと外に出て様子を伺ってみると

それはそれはお互いに別の分野の事を楽しんでいる様子だった。




特にKaiにはちょっと感動した。

一人で自然の何かを見つけて遊んでいる様子。

群れをなす女子軍団の中で育った私にとっては

この「一人で楽しむ」という息子の姿がとっても新鮮だった。

まー、選択がないので仕方がない事はないのだけど・・・。





「ザ・野生児」

Kaiにはこの調子で頑張ってもらいたい。





でも、いつかは「コンピューターゲーム買って!」とか言い出すのかしら?

今は存在すら知らない様子だけど・・・・。




日本人女性は気が利くとの素晴らしい噂がある。

しかし、私は例に漏れて全く気が利かない。

というよりも気がつかない。




昔、日本人の男性とお付き合いしていた時、

車を運転していた彼がお腹がすいたというので

コンビニかどこかで買ったパンを袋に入ったまま「はい。」

と渡すと軽く叱られた。

「Settaちゃん、僕は運転してるんだから袋から出して渡してくれないと・・・」

と・・・・。




ま、ざっとこんな感じ。

言われてから「あー、そうですね。」と気付く。

言ってくれなきゃ分らない。それが私。




時々気が利いた事を思いつくと、

「わーー!私ってなんて気が利くのかしらー?」

と自分を過大評価しすぎる所あり。





だから日本人とは結婚できなかったと思う。





そんな私と結婚した旦那。

やっぱり日本人じゃなかった。

ご存知、オージー男。




まー、一般にオージー男というものは

「気が利かない」「大雑把」「easy goingすぎ」とか

なんちゃらかんちゃらの評判がある。





しかし、旦那はその点、オージーらしくない。

私よりも時々ものすごく日本人っぽい。






そして、世の中うまくできたもの。

気が利かない人は気が利く人と一緒になるようになってる。






ウチの旦那は私と違って気が利くのだ。

(喧嘩してる時以外。)






あんまり気が利いて整理整頓ができる男なので

私と結婚する前はフラットメイトから「ゲイ疑惑」も

時々浮上した事もあるくらい!





ところで、

旦那の気の利くのってどんな時?

例をあげると日常生活のささいな事が殆どなんだけど・・・




今朝、歯を磨こうとして、

歯磨き粉を歯ブラシにつけようとしたときの事。




私達夫婦は自分達の好みの歯磨き粉があるので

それぞれ別のを使っている。




私の歯磨き粉はいつもチューブの口に歯磨き粉が

へばりつき、それが層を成し、フタがしまらず大変な

事になっている。(←サイテー)




一方旦那のはいつもきれいに閉まってる。↓





ゴールドコースト生活+子育て日記



そして、彼はいつもチューブの下から押して使うし、

フタもちゃんとしまっているので

お行儀の良い歯磨き粉に見える。





一方私はチューブのどこでもいいから絞り出して使う。

そして口には一部乾燥した歯磨き粉がへばりついているのだから、

しつけのなっていないどら息子・・あ、ちがった!どら歯磨き粉。





そんな2つの歯磨き粉がいつも歯ブラシと一緒に

タンブラーにささっている。





で、話がちとそれてしまったが、

そんなデキの悪い私の歯磨き粉のだらしのない口が・・・・





キラーーーン。







ゴールドコースト生活+子育て日記

生まれ変わっていた!






もちろんこんな事するのは旦那以外いない!





こういう事に旦那はよく気がつく。

そしてキレイにしておいてくれる。

(喧嘩してる時以外)






今晩さっそく、

「あ、そうそう私の歯磨き粉のチューブの口きれいにしてくれてありがとね!」

と旦那に言った。




すると、

「あー、アレね。

Settaの歯磨き粉のチューブがしょっちゅう僕の歯磨き粉に寄りかかってきて、

ダラーッと垂れたやつが僕の歯磨き粉のチューブについてたんだよねー。

だからキレイにしておいたよ。」





とまるで

電車の中の座席でヨダレを垂らしながら寄りかかってくる女性のような

扱いを受けていた私の歯磨き粉・・・。





私は「いつもすみませんねー。」

と心の中でつぶやきながら、

気の利く旦那に感謝したのであった。




ちなみに時々そんな彼から、

「ったく!子供が二人いるようだよ!!(←Kai&私の事)」

と言われる。





それって、





フツー、日本だと妻側が言う言葉なんですけど・・・・。





と思う私だけど、





何となく納得できるのでいつも静かに黙ってる。





前回の記事で私によってネタにされたアルパカのRoyくん。







   ゴールドコースト生活+子育て日記

フェイスブックでお友達になりません?的なノリの広告が気になって、気になって・・・・





探してみましたよー。Royくん。





「ザ・暇主婦」





あーいたいた!!!





やっぱり、あの広告は本当だったんだー!!






Royくんはアルパカ軍団の一人っぽい。

いや、団長??  ↓








ゴールドコースト生活+子育て日記




なんと、

こんなにフレンズがーーー!!






ゴールドコースト生活+子育て日記
                            ※2月18(月)調べ





すごいわね、Royくん!





さすがに私は見知らぬ人(いや、動物)に友達のお申し込みが

出来るほど積極的でないのでなんだけど、

仮にお友達になったらどういう感じなんだろう・・・

Royくんからの書き込みって・・・




「今日の軍団の様子」




とか




「今日の芝生はいまいち不味かった」




とか、



「隣の奥さん(←もち、アルパカ)に赤ちゃんが生まれましたー。」





とか、そんな感じなのだろうか??





謎。





ところで、日曜日にアルパカ軍団に会った事が

とっても楽しい印象として息子のKaiの脳裏に焼きついたのか

月曜日の朝起きてすぐに私にこんな話をしてくれた。






「マミー、マミー!僕ね~、寝てるときに夢見たよ!」




とKai。





私が「どんな夢だった?」とたずねると、




「あのねー、

僕のバスルームに白いアルパカが2頭いてね・・・

僕が朝トイレに行った後バスルームのドアをあけたら

そのアルパカがいきなり出てきてびっくりしたよ!!」




との事。





白いアルパカ・・・2頭??





もしや!?





この子達の事じゃ・・・????








  ゴールドコースト生活+子育て日記


やっぱり神の(いや、実際Kai)お告げで2頭買えって事なのかしら???





うん、もしかしてそうかもしれない・・・。





でも、やっぱり無理だな。

ごめんね、Kai。