ゴールドコースト生活+子育て日記 -9ページ目

ゴールドコースト生活+子育て日記

オーストラリアに在住9年目。
オージー旦那と5歳の息子との生活や文化の違いをはじめ、
その他もろもろについて語ります。

昨日の続きです。




さて、アルパカ牧場に到着した我らメンバー3人。





そこで気付いた。





良く見てみると、アルパカって・・





何となく・・・





ゴールドコースト生活+子育て日記

首の長いヤギに見えない事もない。

いや、ヒツジ?




とにかく愛くるしい。





ゴールドコースト生活+子育て日記



草をむっしゃむっしゃと食むその口元は

若干ラクダにも似てるようななんとも不思議な動物。






ゴールドコースト生活+子育て日記






ばっさばっさした長いまつげにしばし見とれる。






ゴールドコースト生活+子育て日記



アルパカ用の餌が$3で売られていた。

買おうかなと思っていた矢先に隣にいたやさしいお兄さん&お姉さんが

「ちょっとわけてあげるよ。」とKaiにくれた。




Kai、テンションあがる。




アルパカに餌をあげる。








ゴールドコースト生活+子育て日記

どーぞ。






ゴールドコースト生活+子育て日記


牧場周りをうろついていると

掲示板に広告発見!もちろんアルパカ系の広告。






    ゴールドコースト生活+子育て日記


フェイスブックで「ロイ君の友達になりませんかー?」ってノリのもの。

「Roy Alpaca」で探してみて!だって。





それからもう一つ!






    ゴールドコースト生活+子育て日記

 アルパカ(オス♂)売りますよ。



詳細:


1頭だと$400(≒4万円)、2頭で$700(≒7万円)。

こちらの白い2頭の男の子、どちらも愛くるしい気性の持ち主です。

エリアによっては配達可能です。(たぶん日本とかへの国際発送は無理だと思う)←あたりまえ。






へー、2頭だとディスカウントしてくれるんだー。

血統書付きの犬より全然安いのね・・・。





そういや、ゴールドコーストのどこかの家の

庭にアルパカがいたな・・・。

外の芝生もむしゃむしゃ食べてくれから芝刈り

しなくていいし、性格穏やか系だし、意外とペットにむいているのかも?




さて、




アルパカを十分見学したあと、

お土産屋さんを物色して、裏のカフェ&展望台のような所に行ってみた。




ゴールドコースト生活+子育て日記



デッキからの全景。↓





ゴールドコースト生活+子育て日記


こんな所でお茶でも出来たらサイコー!

と思ってカフェに行ったら閉まってた。残念。




その代わり「$250/週でカフェ貸し出ししまっせー」のFor Lease看板が出ていた。

こんな素晴らしい景色が見えるカフェを経営できたらきっと素敵だろうなー。

と旦那に言ったら、「1週間にコーヒー10杯くらいしか売れないと思うよ。」

とつっこまれた。

確かにお客は少なくてガラッガラであった。






一通りうろついた後、

一行はアルパカ牧場を後にし、最終目的地のオライリーズへ・・・







ゴールドコースト生活+子育て日記









とうちゃっく!






ゴールドコースト生活+子育て日記



ここでは野鳥への餌付けができる。

こんな感じで・・・。↓





ゴールドコースト生活+子育て日記

ちなみにこのデーハーなおばちゃん達は私の親族ではありません。





そうこうしているうちに雨がざざざーーーっと降って来たので

一同眺めのよいカフェに逃げ込む。





ようやくティタイムにありついた。





旦那に「ケーキは甘すぎるっぽいからスコーンセットにしとけば?」

と自分の母親のようにアドバイスを受けたけど、






「いや、それでは平凡すぎる。」





と私はいつもながらに自己主張し、

自分の食べたいケーキをチョイス。




しかし、







ゴールドコースト生活+子育て日記

「やっぱり親のいう事は聞いておくべきだ。」

的な後悔をした。




砂糖そのものを舐めるより

甘いケーキだった。





「甘すぎるよ、このケーキ」と旦那に言うと、

「見るからに甘すぎるケーキを選んだから仕方が無いよ。」

とたしなまれ、「それはごもっとも・・・」的な会話をした。




それを横で聞いていたKaiはシラーッとしていた。






   ゴールドコースト生活+子育て日記


そんな時、またまたかわいいお客様!





チュン!








ゴールドコースト生活+子育て日記


何と言う鳥かわからないけど、まーなんて可愛らしい!!






旦那が手なずけてみる。↓





ゴールドコースト生活+子育て日記

チュン!






ゴールドコースト生活+子育て日記

平和である。







                                       ↑

                               旦那のモジャ毛アップ失礼致します。







そんなこんなで半日は過ぎていった。






そしてオライリーを去る一行。





また来た道を折り返しドライブ。





途中、



ゴールドコースト生活+子育て日記


牛にガン見されながら






ゴールドコースト生活+子育て日記


Kaiは車の中で爆睡しながら・・・





家路へと戻っていきました。






おわり。


 

本当は今週末にキャンプ活動するはずだったけど、

天気が土日とも悪かったので取り合えず延期。ちっ。

雨天決行する程ワイルドにはなりきれないメンバー3人。




今日、日曜日は昼から晴れとは言わずとも

なんとか小雨時々曇りだったので

「ドライブがてら山にでも行こうか?」

という事になり昼から決行。




目指すはラミントン国立公園内にある「O'reillys」。

ゴールドコーストの有名な観光地でもある。





私は海より山派なので「森ガール(←まだ有効?」ならず「山ガール」

いやいや、ガールというにはずうずうしいか?

んじゃ、「山おばさん?」いやこれも認めがたい・・・。




まぁ、そんな事はどーでも良い。

とにかく私は緑の中にいるとひときわ落ち着く。




ブーンと車を走らせて30分くらい。

どこか分らないけど、散策ストップ。

こーいうのはすべて旦那による「本日のおすすめコース」。





ゴールドコースト生活+子育て日記


ここはどこ?

行き先に何があるの?




ゴールドコースト生活+子育て日記





ゴールドコースト生活+子育て日記

終戦(第二次世界大戦)50周年記念の看板右手。

この先にあるトンネルは戦争時にレールが敷かれ実際に列車が通っていたらしい。







ゴールドコースト生活+子育て日記

これがそれ。↑




うろちょろした後、また車をブーンっと・・・。






ゴールドコースト生活+子育て日記




    ゴールドコースト生活+子育て日記      


    ゴールドコースト生活+子育て日記





ゴールドコースト生活+子育て日記



途中、馬や牛たちが穏やかのんびりと草を食む姿も

あちらこちらで見かけた。






ゴールドコースト生活+子育て日記

こういう景色を眺める事は精神衛生上とても良い感じがする。




すぅーーーっと。





すぅーーーっと。





ストレスが一時的に飛んでいくような・・・。





まさに、心のデトックスである。





そして、

特にこんなかわいい生物を道で見つけた時なんか!

ああ、ほんと来てよかったな。来た甲斐あったよ。





ぴょこん。






ゴールドコースト生活+子育て日記


「きゃーーー、かわいいーーー!!」





ワラビーである。(カンガルーより小さいやつ)





ちなみに「ワラビー」とタイプして変換しようと思ったら

「蕨ー」となってしまった。

おっと!やばいやばい。

またいつものごとくやらかしそうであった・・・。






ゴールドコースト生活+子育て日記



かわいいものを見る事、これも精神衛生上良いと思う。

体中に温かい感情が流れて「笑う事」と同じような効果がありそうな気がする。

まぁ、この辺はあくまでも「Setta論」であり、医学的に証明されたものでも

何でもないけど・・・。




とにもかくにも、

こんなほのぼのした光景を眺めながら

一行はこれまたとんでもなくかわいい群集のいる

アルパカ牧場へと車を走らせた・・・。




続く。




Kaiの学校生活も3週目が終わろうとしている。

疲れを見せる事もなく、毎日大喜びで学校へ通っている。

お友達も何人か定着してきたよう。




今の所一番仲の良い友達はLくん。

金髪のオージー男子。

穏やかな感じの男の子である。




先日、Kaiを学校へ送り届けた時に

私は外の窓から「バイバイ!」と手を振った。

その時もKaiはLくんと隣同士に座っていた。




すると、私の背後から

「こんにちは、いつも二人はとっても仲良くしてるわね。」

とLくんのママが話しかけてきた。




私とLくんママはそれから少し立ち話をしはじめた。




お互いの事を軽く自己紹介。

するとLくんのママの名前は「Naomi」であった。

「Naomi(ナオミ)」というこの名前は日本人女性の名前で

あると同時に西洋人女性の名前でもある。

例えば、オーストラリアの女優「ナオミ・ワッツ」とか・・・

昔スーパーモデルだった(今も??)「ナオミ・キャンベル」とか・・・。





私が「あら?私の友達と同じ名前!

Naomiって日本女性の名前でもあるのよー。」




と教えてあげた。





するとLくんママは

「実は私、日本に10年程住んでいたのよー。」

との事。びっくり。それも関西である。

大阪の隣で外国人が多い港町(バレバレやがな・・・)。

高校は日本で卒業したらしい。といってもインターナショナルスクールだけど。




彼女は仕事に行く前で急いでいたので

日本語を話せるかどうかたずねる時間はなかったけれど、

私の非常に覚えにくい、そして発音しにくい名前も

あっさり日本人風にリピートしてくれた。





ふふふ・・・

これで共通点発見!





いつみても大変忙しそうなLくんママだけど、

今度「ジャパンなネタ」で是非話をしてみたいものだ。


ああ、そうこうしているうちに、

もうとっくにバレンタイン前日。




自分の誕生日ネタで「続く」とか書いておきながら

全然続いてなかった・・・・。




そして今に至る。




で・・・





「何書こうとしてたんだっけ?」




ひどいボケよう。




取りあえず、今回の誕生日でもらったものを

記録しておく事にします。




まずは旦那とKaiにもらったもの。




①カード


ユーモアがモリモリなカード。

安もんじゃなくってちゃんとしたHallmarkブランドのだった。

残念ながら写真を撮り忘れてしまった。

今度覚えていたらアップします。




②チョコレート




ゴールドコースト生活+子育て日記

きっと旦那が買ってきたんだろうけど、

板チョコってところがKaiが買ってきたっぽくて好き。

私ダークチョコが一番好きです。




しかし・・・

どこからともなく、




「お宅の誕生日プレゼント相変わらず質素ですね。」

と聞こえてきそうな・・・・。






③インテリア壁掛け





旦那は「うーん、難しかったよー。

Settaの趣味じゃなかったらごめんね。他のに変えてもいいし・・・」




と自信なさげであった。




包装紙を開けると

ラスティックな感じの看板??






ゴールドコースト生活+子育て日記



よーく見ると、フランスのパリ主要観光地名が・・・




旦那が

「いろいろ見たんだけどねー、ほら、ここもここも

僕達行ったじゃない?だからいいかなー?と思って・・・。」




どこかの記事で書いたけど、

旦那にとって初めて降り立ったヨーロッパの都市

が私と二人で行ったフランスのパリであった。





だから旦那にとっても私にとっても

ちょっと特別な思い出。




じゃあ、私自らがこの看板を買うか?

と言われると微妙だけれど、(旦那、ごめん!)

でも彼のその気持ちが嬉しかったのでありがたく頂いた。





ゴールドコースト生活+子育て日記

大きなキャンバスの写真↑が飾ってあるオフィス(書斎)

に飾る事にした。




そして旦那とKai以外にも

義母、義父、旦那の妹、日本の家族や友達から「おめでとう!」

の電話をもらったり、メッセージをもらったり・・。




翌日「早い方がいいと思って・・・」と

義母はカードを届けに来てくれた。

カードの中には「ショッピング楽しんでね。」と現金が!

中身も嬉しかったけど、わざわざ尋ねてきてくれた気持ちがもっと嬉しかった。




本当にみんなありがとう!!

39代最後の歳をどうやって過ごそうか、

どんな運命が迷い込んでくるのかすでにワクワクしています。




あ!




そうそう!




こんな所からもお祝いのメッセージが届きました!

メールで・・・。







そしてこんなケーキまで!











     ゴールドコースト生活+子育て日記
「プリンセスケーキ」 From IKEA






実際にはメールでケーキの無料バウチャーが送られてきたんですけどね・・・。





なんだかこう、「プリンセス」っていう名前がいいわー。

このケーキ大好きだし!





あーあ、またIKEAに行く理由ができちゃったなぁ・・・・。










ニヤッ。( ̄▽+ ̄*)





昨日の「完全なる私事な誕生日記事」にて

「お誕生日おめでとう」コメント、又はメールそして電話を下さった皆様、

本当に本当にありがとうございました!!




もう、とってもとっても嬉しくって

今日も一日余韻でルンルン♪させて頂きました!

歳を取るのは「もうこの辺でいいんじゃない?」と思うものの、

人様から「おめでとう」と気をかけて頂くのがこんなに嬉しいなんて!




ちなみに私、大きなパーティが苦手なくせに

こうやってチヤホヤされるのが大好きなんです!

ええ、旦那にはいつも「ややこしい女」扱いされてます、はい。





こういう時だからこそ、お一人づつに

お返事をさせて頂きたかったし、そうすべきだったのですが、

何だか今日はものすごい勢いで一日が過ぎてしまい、

気がついたら消灯時間になっていました。ひーーーーっ!




なのでこの場をお借りして

皆さんにお礼を言わせて頂いた次第です。




頭の中で昨日の続きやらその他のネタが

コロコロ転がっていますが、次回にアップさせて頂きますね!